1. エイビ進学ナビTOP
  2. 総合型・推薦型選抜エクストラ(エイビ教育ニュースフラッシュ)
  3. >9月10日号

総合型・推薦型選抜エクストラ9月10日号

私立大:2024総合型選抜全国統計レポート(1)

総合型選抜情報

◆私立大:2024総合型選抜全国統計レポート(1)

弊社が毎年実施している総合型選抜に関する諸統計の結果について、数回に分けてレポートする。第1回は、私立大の学部別実施状況を中心にご紹介する。

まず、総合型選抜実施校は541校となり、前年度と同様、公募制推薦よりも実施校数が多くなっている。公募制で実施していたユニーク推薦(スポーツ・課外活動推薦など)、また公募制推薦をそのまま総合型選抜に移行したケースなども若干あったためだ。

<私立大地区別実施校数>
北海道・東北 関東 中部 近畿 中国・四国 九州
49校 199校 88校 116校 40校 49校

学部系統別の実施状況(複合学部は複数扱い)をみると、計1,912学部でこれも公募制推薦より多い数字となっているが、保健・医療系に関しては、まだ公募制推薦の方が多い実施状況となっている。

学部系統 2024年度学部数 2024年度学部比率
人文科学 313 16.4%
社会科学 591 30.9%
教育・教員養成 211 11.0%
理工 188 9.8%
農・水産・獣医 27 1.4%
保健・医療 287 15.0%
生活科学(栄養) 119 6.2%
芸術 81 4.3%
スポーツ(健康) 95 5.0%
(計) 1,912 100%

本年度の実施学部数では、理工系、保健・医療系の増加が目立ち、すべての学部系統で増加している。近年、国際・教育・医療・情報・データサイエンス・建築系の新増設が目立っており、これらの系統では今後も総合型実施校が増えると予測される。

 

全体の実施学部数も、学校推薦型選抜より多い数字になってきている。その要因の1つとして、学校推薦型選抜において指定校制のみへ移行している大学が増加していることがあげられる。

◆私立大:2024総合型選抜の地区別学部実施状況

ここでは、私立大の2024総合型選抜に関する地区別の実施学部状況をご紹介する。私立大では地区ごとの実施状況にかなり差異があるので、進路指導に際しては十分留意してほしい。なお、弊社統計では複合領域の学部は複数で集計している。

系統 北海道
東北
関東 中部 近畿 中国
四国
九州
人文科学 22 126 40 79 23 23
社会科学 42 240 87 142 36 44
教育・教員養成 15 74 32 51 22 17
理工 9 90 17 40 13 19
農・水産・獣医 1 18 2 3 2 1
保健・医療 24 98 54 70 24 17
生活(栄養) 10 35 21 25 16 12
芸術 8 33 8 20 7 5
スポーツ(健康) 5 31 21 21 9 8
(計) 136 745 282 451 152 146

全般的には関東地区の学部数が群を抜いている。どの地区も社会科学系が最も多いが、特に関東地区では32.2%を占める。最も学部数の少ない農・水産・獣医系は、全27学部のうち18学部が関東地区に集中している。人気の高い教育系、保健・医療系は各地区とも相当数が実施している。

学校推薦型選抜情報

◆私立大:2023学校推薦型選抜の学部別志願動向(弊社集計)

弊社では全国版「学校推薦型選抜年鑑」の発刊以来、私立大の公募推薦入試の動向を把握するため、多角的な統計作業を毎年実施している。今回は、まず2023入試結果のまとめからレポートしておきたい(データ公表校を集計、一部は指定校制データを含む)。学部系統別の志願・合格状況は、次のとおりであった。

学部系統 志願者数 合格者数 倍率(前年度)
人文科学 45,491人 24,309人 1.9倍(2.0倍)
社会科学 120,381人 51,413人 2.3倍(2.5倍)
教育・教員養成 13,638人 7,824人 1.7倍(1.9倍)
理工 46,124人 20,756人 2.2倍(2.3倍)
農・水産・獣医 9,804人 4,755人 2.1倍(1.7倍)
保健・医療 40,187人 20,131人 2.0倍(2.1倍)
生活科学(栄養) 8,523人 4,826人 1.8倍(1.8倍)
芸術 4,851人 2,858人 1.7倍(1.9倍)
スポーツ(健康) 8,622人 5,627人 1.5倍(1.5倍)
(計) 297,621人 142,499人 2.1倍(2.2倍)

学校推薦型選抜戦線は、2013年度以降は一貫して志願増が続いていた。2019年度には実に約34万人もの志願者数となったことが特筆される。ただ、入試改革を迎えた2021年度から志願減となっており、今年度も前年度に比べ約6千人減となっている。全体の平均倍率も2.9倍→2.7倍→2.3倍→2.2→2.1倍とピークだった2019年度に比べるとかなり下がっている。学部系統別の平均倍率では、農・水産・獣医系、スポーツ系を除くすべての学部系統で下がっており、合格者数が増加していることが大きな要因となっている。

◆私立大:2023学校推薦型選抜の地区別志願動向(弊社集計)

弊社で独自に集計した2023学校推薦型選抜の地区別志願状況についてご紹介する(データ公表校を集計、一部は指定校制を含む)。

地区 2023年度 2022年度 増減数
北海道・東北 5,422人 6,130人 -708人
関東 32,994人 35,523人 -2,529人
中部 23,996人 23,254人 +742人
近畿 218,667人 223,467人 -4,800人
中国・四国 8,632人 8,308人 +324人
九州 7,910人 7,294人 +616人
(計) 297,621人 303,976人 -6,355人

入試改革初年度の2021年度は、受験者数の減少、公募制推薦から総合型選抜に移行したケースも若干あり、前年度の志願者数よりも約1万3千人減だったが、2022年度は925人増と2年ぶりの志願増に転じたが、2023年度は約6千5百人減となっている。地区別に見てみると、中部地区、中国・四国地区、九州地区が志願増、その他の地区は志願減となっている。特に関東地区、近畿地区の志願減が目立っており、この2地区は学校推薦型選抜を指定校制のみに切り替えている大学が多く、それが志願減となっている要因の1つとしてあげられる。また、近畿地区は全国の志願者数の約7割を占めており、学校推薦型選抜に関しては「西高東低」の構図は変わっていない。

ニュースフラッシュ

◆令和6年度から私立大学等の収容定員を増加する大学・学部一覧

令和5年7月、文部科学省は私立大・学部等の収容定員を増加する認可申請一覧を公表したので、まとめてご紹介しておく。

<私立大>

■獨協医科大
看護学部=看護学科95→145人
■埼玉学園大
人間学部=人間文化学科80→120人、子ども発達学科140→120人、心理学科100→120人、経済経営学部=経済経営学科100→120人
■北里大
健康科学部=看護学科80人、医療検査学科80人(新潟県南魚沼市)
■横浜商科大
商学部=商学科145→180人
■昭和音楽大
音楽学部=音楽芸術表現学科185→200人
■愛知学院大
経済学部=経済学科250→270人
■名古屋文理大
情報メディア学部=情報メディア学科100→120人
■京都華頂大
現代家政学部=現代家政学科80→60人、生活情報学科40人
■大阪成蹊大
芸術学部=造形芸術学科220→240人
■関西福祉大
社会福祉学部=社会福祉学科110→130人

<短期大学>

■弘前医療福祉大短大部
救急救命学科35→40人

AO・推薦入試エクストラ(メールマガジン)お申し込み

株式会社栄美通信編集部が、高等学校の先生方に必要であろうと思われる教育関連のニュースを簡潔にまとめ、AO入試年鑑、推薦入学年鑑の情報なども織り込み、隔週でお届けするメールマガジンです。進路指導や職員会議など、様々な用途にお役立ていただければ幸いです。

メルマガお申し込み