1. エイビ進学ナビTOP
  2. AO・推薦入試エクストラ(エイビ教育ニュースフラッシュ)
  3. >12月25日号

AO・推薦入試エクストラ12月25日号

語学資格を出願条件で必須とする大学・学部(2018年度)

AO入試情報

◆語学資格を出願条件で必須とする大学・学部(2018年度)

近年、出願条件で語学資格を必須とする大学・学部が急激に増加している。セ試に代わる共通テストでも外部検定試験の活用が国立大では必須化されたこともあり、今後も増加していく可能性が大きい。そこで今号では出願条件で語学資格を必須とする大学・学部をご紹介する資格の種類、級・点数等の詳細は弊社の「AO入試年鑑」を参照してほしい)。*なお、国公私を問わず、多様な出願資格の1つとして設定しているケースも多い。

<国立大>
北海道大=工(環境社会工-社会基盤学)、北海道教育大(岩見沢校)=教育(芸術・スポーツ文化-芸術・スポーツビジネス)、茨城大=工(都市システム工)/農(食生命科学)、東京海洋大=海洋生命科学、横浜国立大=経済/経営、豊橋技術科学大=工、京都大=薬(薬科学)/農(資源生物科学・食品生物科学)、大阪大=外国語/法(国際公共政策)/経済、和歌山大=観光、広島大<大学院進学型>=医(保健)、長崎大=多文化社会、大分大<英語資格枠>=経済
<公立大>
国際教養大=国際教養※ほかに留学経験者・バカロレア有資格者含む、首都大学東京<グローバル人材育成入試>=人文社会/経済経営/都市環境(地理環境・観光科学・都市政策科学)、横浜市立大=国際総合科学/データサイエンス、都留文科大<資格評価型>=文(英文)、高知工科大=経済/マネジメント<英語区分>、福岡女子大=国際文理(国際教養)、長崎県立大=国際社会
<私立大>
聖学院大<英語特別>=政治経済/人文/心理福祉、東京国際大<グローバルコース入試>、文教大<資格優先型>=文/国際、麗澤大=外国語、跡見学園女子大<英検型>=全学部、学習院大=国際社会科学、学習院女子大=国際文化交流、桜美林大=ビジネスマネジメント(アビエーションマネジメントーフライト・オペレーションコース)/<グローバル人材育成奨学生選抜>全学群(フライト・オペレーションコース除く)、共立女子大<面接・小論文方式>=家政(被服-ファッションビジネス)、国際基督教大<Aカテゴリー>=教養、順天堂大<A方式>=医、実践女子大<2期>=文(国文)、清泉女子大=文(英語英文・地球市民)、成蹊大=文※日本文学科は漢検も可、大東文化大=外国語(中国語C)/経営(後期経営B)、デジタルハリウッド大<サマー・トライアウト/特待生選抜(国際型)>=デジタルコミュニケーション、東京音楽大<ミュージック・リベラルアーツ専攻AO入試>=音楽、東京経済大<英語AO入試>=コミュニケーション、東京女子大=現代教養、日本大=理工(航空宇宙工)、武蔵大<外国語検定スコア重視方式・GSC英語4技能判定方式>=人文(英語英米文化・ヨーロッパ文化・日本・東アジア文化)、明治学院大=文(英文)、立教大=経済/<国際コース選抜入試>=社会/異文化コミュニケーション/グローバル・リベラルアーツ・プログラム、立正大=経済(国際コース)、早稲田大<グローバル入試>=政治経済、関東学院大<資格型>=国際文化/人間共生/社会/教育/栄養、中京大=国際英語<英語プレゼンテーション入試>/国際教養<外国語プレゼンテーション入試>、名古屋外国語大<英語等有資格型>=世界共生/外国語/現代国際、南山大<AO入学審査>=外国語、同志社大=商(商ーフレックス複合)、同志社女子大<第II項>=学芸(国際教養)、立命館大=国際関係(グローバル・スタディーズ)<グローバル・スタディーズ専攻選抜入試>/文(人文)<国際方式>/経済(経済)・経営(国際経営)<国際‐英語重視方式>、大阪学院大=外国語/国際<LEI英語プログラム型>/経営(経営)<グローバル管理者育成コース型>/経済<グローバル・エコノミーコース型>、関西大=文(総合人文)<外国語能力重視型>/外国語<外国語運用能力評価型>、桃山学院大<学科独自型>=国際教養(英語・国際文化)、甲南女子大=文(英語文化)、神戸女学院大=英文、広島女学院大=人文国際英語(GSE)、西南学院大=文(外国語ー英語専攻)、長崎国際大<英語資格AO入試>=人間社会(国際観光)、熊本学園大=外国語(英米)

推薦入試情報

◆語学資格を出願条件で必須とする大学・学部(2018年度)

近年、出願条件で語学資格を必須とする大学・学部が急激に増加している。セ試に代わる共通テストでも英語の外部検定試験の活用が国立大では必須化されたこともあり、今後も増加していく可能性が高い。そこで今号では出願条件で語学資格を必須とする大学・学部をご紹介する(推薦区分、資格の種類、級・点数等の詳細は弊社の「推薦入学年鑑」を参照してほしい)。*なお、国公私を問わず、多様な出願資格の1つとして設定しているケースも多い。

<国立大>
福島大=人文社会(昼)/経済経営<C推薦>、茨城大=教育(学校教育‐英語)/農<一般推薦>、宇都宮大=国際、お茶の水女子大=文教育(人文科学・言語文化・人間社会科学)・理(生物)・生活科学(人間生活)、東京海洋大=海洋生命科学/海洋資源環境、静岡大=教育(学校教育ー英語)、名古屋工業大=工1(創造工学教育ー材料・エネルギー)/(情報工・社会工)<有資格者推薦>、三重大=人文(法律経済<推薦A>)、京都大=医、大阪大=歯、神戸大=国際人間科学(グローバル文化)、鳥取大=農(生命環境農)<C区分>、琉球大=教育(中学教育ー英語)<英語重視推薦>/農<英語重視推薦>※健康栄養科学コース除く
<公立大>
青森公立大=経営経済<県内推薦>、愛知県立大=情報科学、神戸市外国語大=外国語<全国枠※第2部英米除く>、県立広島大=人間文化国際文化<異文化体験枠>、北九州市立大=外国語(英米)<全国推薦>/国際関係<特別推薦>
<私立大>
■北海道・東北地区
札幌大=地域共創学群/英語<自己推薦‐資格>、北星学園大=文(英文)
■関東地区
埼玉医科大=保健医療(看護・臨床検査・理学療法)、獨協大=外国語[ドイツ語・フランス語(A・Bグループ)]、神田外語大=外国語<有資格者推薦>/外国語(英米語・国際コミュニケーション)<英語資格特別>、明海大=ホスピタリティ・ツーリズム<有資格者・課外活動>/GMM<沖縄特別奨学生推薦>、青山学院大=文(英米文)<自己推薦>・地球社会共生※英語資格高得点者/地球社会共生・国際政治経済<宗教関連>、学習院大=法(政治)<自己推薦>/経済・国際社会科学<有資格者推薦>、杏林大=外国語(英語・中国語)<有資格者推薦>、順天堂大=<奨学生推薦>国際教養、上智大=文/総合人間科学/法/経済/外国語/総合グローバル/国際教養/理工、清泉女子大=文(英語英文・スペイン語スペイン文・地球市民)、創価大=国際教養、専修大=経済1(国際経済)、大東文化大=外国語(英語A・日本語B)、中央大=<英語運用能力特別>法/経済/商/文/<外国語特別>経済/商/文、東洋大=<学校推薦>経済1(国際経済)<AO型推薦>/国際1(グローバル・イノベーション<資格取得型>、日本大=理工(航空宇宙工)/生物資源科学(国際地域開発)<有資格者特別推薦>、日本女子大=文(英文)<自己推薦>、法政大=経営(経営戦略)<グローバル体験公募>/経済<英語外部試験利用>/グローバル教養<自己推薦>/理工(機械工‐航空操縦学)<自己推薦>、明治大=総合数理(ネットワークデザイン)<自己推薦>、早稲田大=人間科学<FACT選抜>、神奈川大=外国語/英語英文/スペイン語<英語検定>、神奈川工科大=工(機械工‐航空宇宙学)、東洋英和女学院大=人間科学・国際社会<英語4技能型>
■中部地区
金沢星稜大=人文(国際文化)<有資格者推薦>、愛知大=国際コミュニケーション<専願/併願ーSpeaking型>、名古屋外国語大=世界共生/外国語/現代国際<英語等有資格型>、名城大=経営(国際経営)/外国語(国際英語)<英語資格特別>
■近畿地区
京都外国語大=外国語・国際貢献<語学検定型>、同志社大=文(英文)/グローバル地域文化/法、同志社女子大=学芸(国際教養)<推薦L>、龍谷大=国際<英語型>、大阪産業大=国際<有資格者推薦>、大阪商業大=経済/総合経営/公共<GETコース資格型>、関西大=外国語<スポーツ推薦>、甲南大=マネジメント創造<特別留学コース>/経営<専門課程>
■中国・四国地区
広島修道大=商(経済科学)<英語資格方式>、広島女学院大=人文国際英語(GSEメジャー)<GSE入試>、松山大=経済・人文(英語英米文)<有資格者推薦>
■九州地区
西南学院大=人間科学(心理)、商<公募C>、福岡女学院大=国際キャリア、長崎国際大人間社会(国際観光)<英語資格入試>、崇城大=工(宇宙航空システム工ー航空操縦学)

ニュースフラッシュ

◆共通テスト試行調査問題を公表‐約18万人が参加

2021年1月からスタートする「大学入学共通テスト」について、大学入試センターは12月4日、第1回試行調査の問題を公表したが、受験界に広く衝撃が走った。国語・数学で記述式問題が導入されたほか、各教科で複数の資料を読んだり、探究活動を重視する問題などが出され、現行のセンター試験と比べて大きく出題傾向が変わっているからだ。

試行調査は11月、英語を除く5教科11科目について行われ、全国約1,900校の延べ約18万人の高2・3生が参加。小中高で教える内容を定めた学習指導要領は見直しが進み、2020年度の小学校から順次実施される新指導要領では、十分な知識をもとにした思考力・判断力・表現力を重視する。試行調査もそうした点を意識し、暗記した知識を問うものから大きく変化する。

今回の問題冊子のページ数はセンター試験と比べ大きく増え、数学I・Aは過去3年で最も多かった16ページから32ページに倍増。地理や歴史でも大幅にページ数が増えた。試験時間は国語が80分から100分に、数I・Aが60分から70分に延長された。

マーク式の正答率は、0.9%~87.1%。資料から抜き出した情報を組み合わせて考える問題や、数学で出題された与えられたデータから2次関数の式を立てて考える問題に苦戦する傾向が見られた。今回は2年生も参加していることや部分点の配点が未定のため、教科ごとの正答率は出していない。また、記述式の採点は外部委託のため後日になる。

大学入試センターは記述式問題の正答率なども踏まえ、来秋に再び試行テストを行う予定だが、必要があれば2019年に実施するという。共通テストの英語は4技能を評価するため、民間の検定試験を活用する。ただし、2024年度までは大学入試センターが作成する「読む・聞く」の問題も併用するため、来年2月に試行調査を実施する。いずれにせよ、この入試改革は小中から高校・大学の教育の改革を目ざすが、新しい入試に対応する学力を養成するのは、きわめて困難が伴うと予想される。

AO・推薦入試エクストラ(メールマガジン)お申し込み

株式会社栄美通信編集部が、高等学校の先生方に必要であろうと思われる教育関連のニュースを簡潔にまとめ、AO入試年鑑、推薦入学年鑑の情報なども織り込み、隔週でお届けするメールマガジンです。進路指導や職員会議など、様々な用途にお役立ていただければ幸いです。

メルマガお申し込み