1. エイビ進学ナビTOP
  2. 社会人・資格取得特集
  3. >なりたい職業 - テクノロジー(工業)
なりた職業から 学校から探す
テクノロジー(工業)

テクノロジー(工業)

生活を支える電気、コンピュータ、データ通信などを学ぶほか、建築士や自動車整備士などとして活躍できる人材を育てる。

■電気系の仕事に就くには
電気系の仕事一覧

 電気関係は、配線工事や電源工事などを行う電気工事エンジニア、発電所や変電所などで働く電力プラントエンジニアなどです。安定した電力を供給するために、専門的で高度な知識が必要です。

■電子・通信系の仕事に就くには
電子・通信系の仕事一覧

 電子・通信関係の電子回路設計技術者は、パソコンや電子機器に関連する微小な電子現象を扱います。
 放送エンジニアは放送通信に関わる電波の送信をしたり、音響、照明や中継などに携わる職種で、インターネットなどの新しいメディアの知識も必要です。

■建築・土木・測量系の仕事に就くには
建築・土木・測量系の仕事一覧

 建築・土木・測量関係は、住宅やビルの建築、道路、上下水道などにかかわる分野です。
 建築士は、住人が住みやすい建物を設計、図面通りに工事が行われているかを確認する工事監理などを行います。
 インテリアプランナーは、住宅や公共施設などさまざまな建物に関わるインテリア空間を、高い技術と感性・経験により、時代や要望に合った望ましい環境に変えていく仕事です。

■機械・自動車・航空系の仕事に就くには
機械・自動車・航空系の仕事一覧

 機械・自動車・航空関係では工作機械操作や自動車整備などを行います。
 機械設計技術者は機械や装置の詳細設計、関連する製図等の業務を行って性能や費用を決めていきます。
 航空整備士は、飛行機の部品の磨耗や故障に常に目を配り、飛行機を安全な状態に保てるよう、部品の点検や交換を行います。飛行機の技術が進むにつれて、より高度なハイテク技術の習得が求められます。

人々の生活をもっと便利に快適に。
工業テクノロジーが時代を切り拓く。

めざせる職業につながる代表資格

■電気
電気工事士(2種)、電気主任技術者(2・3種)、電気工事施工管理技士

■電子・通信
工事担任者、電気通信主任技術者、家電製品エンジニア、ME技術実力検定、ラジオ・音響技能検定、総合無線通信士(1〜3級)、陸上無線技術士(2級)、特殊無線技士(陸上)

■建築・土木・測量
建築士(1級)、建築士(2級・木造)、測量士、測量士補、建築施工管理技士(2級)、管工事施工管理技士(2級)、土木施工管理技士(2級)、造園施工管理技士(2級)、CAD利用技術者、建築設備士、消防設備士(甲種)、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、地質調査技士、トレース技能検定、商業施設士

■機械・自動車・航空
機械・プラント製図技能士(2級)、テクニカルイラストレーション技能士(2級)、眼鏡士、自動車整備士(1・2・3級)、航空運航整備士(2等)、航空整備士(2等)、事業用飛行機操縦士、事業用回転翼航空機操縦士

テクノロジー(工業)が学べるスクール

※下記専門学校はランダムにて10校表示しております。更新ボタンを押すと他の学校が表示されます。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /var/www/www.eibi-navi.com/html/problog/shakaijin/iSchoolList.html on line 60

資料請求でプレゼント!

教職員のための情報メルマガ

高校教諭の方へ無料でお届けする教育関連に特化したメルマガ、総合型・学校推薦型選抜エクストラ

進学情報誌紹介

  • 進学浪漫
  • プロ道
  • 看護・医療系データファイル
  • AO入試年鑑
  • 推薦入学年鑑

AO入試年鑑、推薦入学年鑑、
看護・医療系データファイル(全国版)、
大学・短大大図鑑、
専門学校進学ガイド

ご購入・お申し込みはこちら