大学・短大 専門学校 進学相談会 リアルボイス 適性テスト

大学・短期大学:検索結果

学校の資料をGETして進路選びに役立てよう!

資料は送料共無料です(一部の料金の欄に金額の明記のある学校を除く)

61-71件 / 全71件

常磐短期大学

[茨城県]

常磐大学常磐短期大学特色さまざまなプロジェクトを通じ地元企業や自治体との連携を深め、実践力を育成学園創立100年以上の歴史と伝統を有し、次代の人材育成をめざす。実学を尊重し、実学を「卒業後、より幸せに生きるために、社会と自分に役立つ力を身につけること」ととらえ、各学科の学びの中で、「問題発見・解決型学習」を展開。県内の企業、自治体などと連携した「プロジェクト型学習」を強化している。大学院●人間科学研究科修士課程/博士課程(後期)●看護学研究科修士課程初年度納入金《常磐大学》●人間科学部1,280,000~1,370,000円●総合政策学部 1,280,000円●看護学部 1,770,000円《常磐短期大学》●幼児教育保育学科1,260,000円(入学金、授業料、実験実習費、施設拡充費)※入学後に別途諸経費あり。特待生・奨学金制度大学、短期大学それぞれに学業特待生制度があり、大学4年間で200万円、短大2年間で92万円授業料が減免される。また、経済的に学業の継続が困難となった場合の修学を支援する給付型奨学金制度もある。このほか看護学部では、茨城県内国立病院機構との連携による奨学金(年間60万円。貸与期間と同期間勤務で返還免除。)を扱っている。入試制度【2023年度参考】《常磐大学》●総合型選抜/事前相談と課題、面接●学校推薦型選抜(公募制、指定校)/小論文(公募制のみ)、面接●一般選抜/2科目の学力試験(看護学部のみ面接あり)●大学入学共通テスト利用選抜/本学が指定する3科目《常磐短期大学》●総合型選抜/セミナー型:グループワーク、面接。個別型 :作文、面接●学校推薦型選抜(公募制、指定校)/面接●一般選抜/2科目の学力試験、面接●大学入学共通テスト利用選抜/本学が指定する2科目、面接※総合型選抜、学校推薦型選抜では、音楽の進度状況確認を実施■詳細は募集要項(WEB)をご確認ください。出願は、すべての入試でWEB出願。資格《常磐大学》■人間科学部●心理学科/公認心理師(カリキュラム対応)、認定心理士、司書 ほか ●教育学科/司書、司書教諭・初等教育コース/小学校教諭一種、幼稚園教諭一種 ほか※・中等教育コース/中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地理歴史) ほか※※成績等一定基準を満たし、教育学科の他コースの科目を追加履修することで、他コースの免許状を取得可能。●現代社会学科/中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(公民)、、司書、司書教諭、社会調査士 ほか●コミュニケーション学科/中学校教諭一種(英語)、高等学校教諭一種(英語)、司書、司書教諭、日本語教師養成課程科目修得証明書 ほか●健康栄養学科/栄養教諭一種、栄養士免許、管理栄養士国家試験受験資格 ほか■総合政策学部●経営学科/高等学校教諭一種(商業)、司書、司書教諭、上級ビジネス実務士 ほか●法律行政学科/高等学校教諭一種(公民)、司書、司書教諭 ほか●総合政策学科/高等学校教諭一種(公民)、司書、司書教諭、デジタル・アーキビスト受験資格、観光実務士 ほか■看護学部●看護学科/看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格(選択制20名)、養護教諭一種(選択制10名) ほか《常磐短期大学》●幼児教育保育学科/幼稚園教諭二種、保育士、認定ベビーシッター、認定絵本士 ほか国際交流ネイティブの教職員を配置した国際交流語学学習センターは、語学学習、異文化理解、国際交流を推進する国際化の中核拠点。提携大学との交換留学や留学生との交流活動などが盛んに行われている。留学生との共同生活の中で異文化体験を積んだり、コミュニケーション能力や国際感覚を高めることができる「国際寮」もある。主な就職先【2023年3月卒業生実績】《常磐大学》97.4%(就職希望者662名/就職者645名)大和ハウス工業、日本製鉄、日本マクドナルド、ユニクロ、日清医療食品、東日本技術研究所、茨城新聞、日立物流東日本、関彰商事、茨城トヨタ自動車、ケーズホールディングス、常陽銀行、日本赤十字社、水戸医療センター、霞ヶ浦医療センター、茨城東病院茨城県公立小学校、茨城県警察本部、茨城県庁、水戸市役所、那珂市役所、那珂市消防本部 ほか《常磐短期大学》98.6%(就職希望者142名/就職者140名)諏訪かおる幼稚園、明成田彦幼稚園、大久保幼稚園、星の宮幼保園、こどものいえ認定こども園、どろんこ保育園、みなみ保育園、すみれこども園、すみれ保育園、ひので保育園、葉山保育園、清心保育園、千波保育園、内原和敬寮、さくらの森乳児院、水戸市公立幼稚園・保育所ほかキャンパスライフ大学・短大共有の緑豊かな見和キャンパスでは、最新の設備・機器をそろえ、高等教育に相応しい環境を整備。また、看護学部では、当キャンパスのほか水戸医療センター敷地内の桜の郷キャンパスで病院との連携による最先端の看護が学べる。

学校情報を見る

作新学院大学女子短期大学部

[栃木県]

作新学院大学作新学院大学女子短期大学部大学院経営学研究科【経営学専攻】●博士〈前期〉課程 ●博士〈後期〉課程心理学研究科【臨床心理学専攻】●修士課程特色「作新民」の精神と「自学・自習」「自主・自律」の理念に基づく教育を実践●教職実践センターでは教員採用試験合格を支援している。【小学校教諭、特別支援学校教諭、中学校教諭(国語)高等学校教諭(国語、商業)】●将来有用な資格を取得できる資格取得支援講座を開設している。【公務員、日商簿記、税理士、基本情報技術者】●県内5プロスポーツチームと連携協力協定を締結している。【栃木SC、リンク栃木ブレックス、H.C.栃木日光アイスバックス、宇都宮ブリッツェン、宇都宮プロレス】初年度納入金【2023年度】〈作新学院大学〉●経営学部・人間文化学部      1,320,000円〈作新学院大学女子短期大学部〉●幼児教育科 1,340,000円※上記費用の他、学生教育研究災害傷害保険料・学生会費・後援会費・同窓会費(大学:32,660円、短大:26,430円 ※2022年度実績)が必要となる。奨学金制度●返済義務のない独自の学業奨学生制度を導入!経済的理由で進学をあきらめざるを得ない学生も少なくない。本学では、そのような学生・保護者の方を全力で支援するため、返済義務のない独自の学業奨学生制度を導入。本学が実施する3回の一般入試すべてで奨学生制度にチャレンジできる。大学学業奨学生は、一般選抜入試の英語・国語2科目合計80%以上の得点で、初年度の学費95万円の免除。また、60%以上の得点で、初年度学費45万円の免除。大学入学共通テスト利用も適用。その他に、短大奨学生制度と大学・短大共通の船田特別奨学金も用意されている。また毎年一定の成績条件をクリアすると、次年度以降も奨学生が継続される。入試制度【2023年度】〈作新学院大学〉●総合型選抜入試 第1回~第3回/志願書・作文、面談●学校推薦型入試I期[一般推薦(専願・併願)/面接・調査書、指定校推薦(専願)/面接・調査書、スポーツ推薦(専願)/面接・セレクション]●学校推薦型入試II期[一般推薦(専願)/面接・調査書、スポーツ推薦(専願)/面接・セレクション]●一般選抜入試(奨学生選抜試験を兼ねる) 第1回~第3回/英語、国語(現代文のみ)の2科目受験●大学入学共通テスト利用(I期 II期)/本学が指定した教科・科目を受験●特別選抜入試(I期 II期)/面接〈作新学院大学女子短期大学部〉●学校推薦型選抜入試[一般推薦/面接・小論文、指定校推薦/面接]●総合型選抜入試 第1回 第2回/課題レポート、面接●一般選抜入試(奨学生選抜試験を兼ねる)/英語・国語(現代文のみ)・面接●特色選抜入試/課題レポート、面接●社会人入試(専願)/小論文・面接学部・学科紹介〈作新学院大学〉●経営学部 経営学科経営管理の方法と会計・情報の活用方法を学ぶ中で次の3つを重視している。(1)資格取得(税理士、日商簿記、ITパスポート等)(2)教員養成(3)就業力強化(就職支援・公務員試験対策)卒業後は、地元優良企業への就職、公務員、高校教諭(商業)、大学院進学(税理士科目免除)をめざす。●経営学部 スポーツマネジメント学科スポーツの分野で活躍できる知識とスキルを実践的に学ぶ。また、スポーツを自ら体験しつつ、スポーツの振興とスポーツビジネスをマネジメント(経営管理)できる人材を育成する。●人間文化学部 発達教育学科小学校教諭一種、特別支援学校教諭一種(知的領域)、中学・高校教諭一種(国語)の免許資格が取得できる。教員採用試験合格に向けては、教職実践センターに専任教員が常駐しており、少人数によるきめ細かな指導を行っている。●人間文化学部 心理コミュニケーション学科将来医療・福祉教育等の現場において必要とされる公認心理師(国家資格)や臨床心理士(学部では認定心理士)の資格取得をめざす。心理学を中心として言語・文化や社会学などを幅広く学びながらコミュニケーション能力を育成していく。〈作新学院大学女子短期大学部〉●幼児教育科これからの社会を担う子どもたちを健全に育てていくため、常に子どもと同じ視点に立ち、子どもの心にふれられる、「豊かな教養・深い専門的な知識・実践的な技能」を身につけて、社会に貢献できる資質を備えた幼児教育者を育成していく。そのために教養教育・専門教育・実務教育のバランスのとれたカリキュラムと、幼稚園・保育所・児童福祉施設などでの豊富な実習を実施する。就職支援●近県企業約1,800社個別データファイルなど、就職に関するあらゆる情報・資料を完備!キャリア・就職支援課を中心に個別相談や就職ガイダンス、卒業生による就職活動報告会、各種講演会などを実施し、学生の夢を全力でサポートしている。施設・設備●自然との調和を基調とした未来型キャンパス25万冊の図書・文献を備えた開放的な図書館、最新の情報機器を備えた情報センター、学内どこからでもWebにアクセスできるネットワーク環境、開放的な学生会館など、快適な学生生活を支える設備が整備されている。

学校情報を見る

川口短期大学

[埼玉県]

川口短期大学 特色「生涯現役で活躍できる力を育む川口短期大学の3つの魅力」1.きめ細かな少人数教育 この学生一人ひとりに向けた丁寧な授業やチューター(担任)制度を通して、働くために必要な専門知識・スキル・コミュニケーション力を身につけていきます。また、少人数であることから友達との仲間意識を強く持つことができ、将来の夢の実現へ向けて楽しく2年間学ぶことができます。2.採用試験・資格取得に向けた講座を学内にて無料開講(全35講座) TACやヒューマンアカデミー、ニチイ学館などの大手専門学校から招いた受験専門の講師が講座を担当します。本来その専門学校に通わなければ受けられない講座を学内で効率よく受講できます。【就職講座】「教員採用試験」や「公務員試験」の対策講座を開講しており、教員や公務員試験に合格するための講座を学内にいながら、受けることができます。【就職講座一覧】公務員試験対策講座(基礎・教養)、地方初級公務員試験対策講座、教員採用試験対策講座、公立小・保育+特別支援講座、小学校全科対策講座 他【資格講座】学生のスキルアップや就職に役立つ資格講座を受講料無料で開講。学生が自身を持って就職活動に臨めるよう、合格に向けてしっかりサポートします。【資格講座一覧】医療事務技能審査試験、調剤報酬請求事務技能検定、秘書技能検定、TOEIC(R)、日商簿記検定、MOS講座(Excel、Word)、ブライダルプランナー検定、国内旅行業務取扱管理者、ホテルビジネス実務検定、世界遺産検定、ITパスポート、宅地建物取引士資格、メンタルヘルス・マネジメント検定、色彩検定 他3.希望の就職を現実にする高い就職率(就職率99.2%) 両学科の学生が入学時から内定獲得まで、教員や元一部上場企業の人事経験者など国家資格を持った専門スタッフが、学生一人ひとりの就職活動を支援し、ビジネス実務学科には8つのビジネスモデルに合わせた就職相談窓口を配置。また、1年次前期からキャリアガイダンスや適性検査、個人面談のほか、就職基本講座などをスタート。後期からは様々な企業の採用担当者を招く「学内合同企業説明会」も行われ、毎年多くの学生がこの説明会をきっかけにして内定を獲得しています。また、ホテルやマーケティング企業などで行うインターンシップや大手企業から現役社員を講師として招いた科目「ビジネス社会と出会う」を通じて、就職活動に必要な知識やスキルを身につけ、1年生のうちから目標を明確にさせていきます。学生1人ひとりに対して、親切・丁寧に対応することで、学生の将来を全力でバックアップします。(2023年3月卒業生実績:就職希望者数241名/就職者数239名)学部・学科【ビジネス実務学科】ビジネス実務学科では経営学や会計学、情報処理などの基本を学び、8つの専門分野への学びへと繋げていきます。卒業することで短期大学士の学位を取得し、生涯現役で活躍できる人材を養成していきます。8つの専門分野(ビジネスモデル)とは、企業、金融、心理医療、ビジネスフロンティア、観光、エアライン、ブライダル、スポーツ健康の8つのビジネスモデルとなります。自分の将来・興味に合ったビジネスモデルを想定し、リアルなビジネスに触れながら、充実したカリキュラムを学べます。さらに少人数教育の下、多彩な科目から自分の興味や将来像に合わせて時間割を組める点も特長の1つです。【こども学科】こども学科では2年間で卒業と同時に「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」「小学校教諭二種免許状」「ベビーシッター資格」の4つの免許状・資格の取得を目指すことができます。幅広い資格取得を目指せることで、保育、こどもに関わる業界の就職にとても強い人材になれます。2年間という短い時間で、最大4つの免許状と資格を目指し、現場経験豊富な教員が皆さんの不安を払拭しながら、考え抜かれたカリキュラムと充実した学びの環境で取得までの道のりを全力でサポートします。初年度納入金1.学費1,290,000円(学科共通) ※分納可内訳入 学 金:270,000円授 業 料:720,000円施設設備資金:300,000円2.受託徴収金32,080円(学科共通)※学友会費など3.その他教育実習登録費:5,000円 ※小学校・幼稚園教諭免許取得する場合保育実習登録費:5,000円 ※保育士資格取得する場合ノート型パソコン(ビジネス実務学科)教科書代 他奨学金制度川口短期大学 独自の奨学金【給付型】川口短期大学奨学金(かわたんサポート奨学金)(学科共通)対 象 :指定校推薦型選抜第1期又は公募推薦型選抜第1期受験者で、在学中の全体の学習成績の状況が3.8以上2年次は、前年度の成績が学科を問わず当該学年の上位10分の1以内であること給 付 額:年額 500,000円給付期間:1年間(継続して2年間受給可)人 数 :6名(学科不問)選考方法:小論文試験、口頭試問、学習成績の状況【貸与型】川口短期大学 峯岸進奨学金(学科共通)対 象 :(1)高等学校等の全体の学習成績の状況が3.5以上、又は高等学校卒業程度認定試験に合格した方     (2)家計支持者の年収・所得金額から、特別控除を差し引いた金額が別に定める収入基準以下の方     (日本学生支援機構奨学金の基準に準ずる)     (3)その他の奨学金を受けていない方貸 与 :年額 600,000円(総額)返還詳細:返還月賦額:10万円ずつ年賦均等払い利 子 :無利子貸与期間:1年間(2年次も引き続き申請することも可能)募集時期:入学願書等の出願書類の提出時選考方法:提出書類、面接その他【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(学科共通)申請資格1.学力基準入学後1年を経過していない人・高等学校等における全体の学習成績の状況が、5段階評価で3.5以上であること・将来、社会で自立し、及び活躍する目標をもって、進学しようとする大学等における学修意欲を有すること2.収入基準【第1区分】あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること【第2区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること【第3区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができます。進学資金シミュレーターhttps://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/支給月額第1区分:自宅通学38,300円/自宅外通学75,800円第2区分:自宅通学25,600円/自宅外通学50,600円第3区分:自宅通学12,800円/自宅外通学25,300円給付奨学金と第一種奨学金を併せて利用する場合、第一種奨学金の貸与月額が調整されます。支給期間:支給開始月から卒業するまでの標準修業年月募集時期:(1)予約採用:在学する高等学校等へ申請します。募集時期は在学する学校に確認してください。     (2)在学採用:原則4月に大学へ申請します。【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)、第二種(有利子貸与)(学科共通)【貸与型】国の教育ローン(日本政策金融公庫)(学科共通)【貸与型】セディナ学費ローン(学科共通)【貸与型】埼玉県保育士修学資金貸付制度(こども学科)資格【目標とする資格】公務員試験対策講座<基礎・教養>(国家・地方公務員)、地方初級公務員試験対策講座(公立保育士・行政事務)、教員採用試験対策講座、公立小・保育士特別支援講座、MOS講座Word・Excel、日商簿記検定、宅地建物取引士資格試験講座※、秘書技能検定、国内旅行業務取扱管理者試験対策講座※、ABC協会認定ブライダルプランナー検定、調剤薬局事務講座、医療事務技能審査試験講座、ファイナンシャル・プランニング技能検定※ 他【取得できる資格(こども学科)】保育士※、幼稚園教諭二種免許状※、小学校教諭二種免許状※、認定ベビーシッター※国家資格就職【就職】主な就職先(2020~2023年卒業生実績)小学校(埼玉県、川口市、上尾市、朝霞市、羽生市)、公立保育園(草加市、足立区、台東区、取手市、那須塩原市、流山市)、私立保育園、幼稚園、こども園、乳児院、埼玉県社会福祉事業団、福島県社会福祉事業団、児童養護施設さんあい、足立区役所、あさま動物病院、(株)ニチイ学館、千葉西総合病院、一般社団法人上尾中央医科グループ協議会、八潮中央総合病院、医療法人財団石心会、足立成和信用金庫、青木信用金庫、瀧野川信用金庫、東京シティ信用金庫、(株)東京ドーム・リゾートオペレーションズ(熱海後楽園ホテル)、ANAインターコンチネンタルホテル東京、強羅花扇、JA埼玉中央農業組合、JR東海旅客鉄道(株)、ネッツトヨタ(株)、ウェルシア薬局(株)、(株)アイセイ薬局、(株)GU、(株)バロックジャパンリミテッド(MOUSSY他)、(株)しまむら、(株)ドームユナイテッド(アンダーアーマー他)、(株)ABC-MART、LUSH JAPAN(合)、(株)サザビーリーグエーアンドエスカンパニー(アフタヌーンティー他)、倉本仁司税理士事務所、アディーレ法律事務所、菱電エレベータ施設株式会社、(株)富士住建、トランス・コスモス(株)、佐川印刷(株)【編入学】川口短期大学の併設校である埼玉学園大学へは、指定校推薦により編入学ができるうえ、入学金が全額免除となります。川口短期大学での学習内容を踏まえ、より深く専門知識を身に着けることができ、幼稚園教諭、小学校教諭の一種免許状の取得も目指すことができます。オープンキャンパス「夢を叶えたい、見つけたい高校生あつまれ~~~!」川口短期大学のオープンキャンパスに参加して、短大ってどんなところか、どんなことが学べるか等々詳しくご案内いたします!学生生活・授業・就活など様々な質問を教員や学生がお答えします!皆様が叶えたい夢、川口短期大学で叶えてみませんか???プログラム?学科説明、個別相談、体験授業、学生スピーチ(体験談)、キャンパスツアー、入試説明、総合型・学校推薦型選抜対策講座(7/21~)、小論文対策講座【奨学生採用試験】(9/21~) ?2024年日程?3月16日(土) 9:30~13:304月27日(土) 9:30~13:305月25日(土) 9:30~13:306月8日(土)  9:30~13:306月22日(土) 9:30~13:307月6日(土)  9:30~13:307月21日(日) 9:30~16:00(2部制)8月3日(土)  9:30~16:00(2部制)8月25日(日) 9:30~16:00(2部制)9月21日(土) 9:30~13:3010月5日(土) 9:30~13:3012月21日(土) 9:30~13:30詳細は本学HPをご確認ください。https://www.kawaguchi.ac.jp/opencampus/

学校情報を見る

聖徳大学短期大学部

[千葉県]

聖徳大学(女子)聖徳大学短期大学部(女子)特色建学の精神「和」に基づいた人間教育を土台に、専門教育を行っている。一流の芸術・文化に触れることができる「聖徳学園シリーズコンサート」では国内外の著名なアーティストによる公演を学内で鑑賞できる。そのほか、「小笠原流礼法基礎講座」や「海外研修」など、卒業後の人生に活かせる聖徳オリジナルの学びが人間力を高めていく。●総合大学ならではの学び 「Field Linkage」Field Linkageとは、学部・学科を超えた学際的な学びや社会との連携によるプログラム。例えば、人間栄養学部と看護学部・社会福祉学科が連携して授業を行うなど、複数の学科や社会と連携することで新たな価値を創造する力を育成する。学科紹介■教育学部◆児童学科(昼間主・夜間主)幼稚園教員養成、保育士養成、児童心理、児童文化*コース「聖徳の児童学」をベースに、子どもだけでなくその家族や地域社会にまで視野を広げ、相手の立場に立って考えられる「課題解決力」「現場で活きる実践力」を養う。◆教育学科(昼間主・夜間主)小学校教員養成、特別支援教育、スポーツ教育*コースICT活用や英語指導に力点をおくとともに、「特別支援教育」に深い理解と指導力をもつ人材を育成。*昼間主のみ■心理・福祉学部◆心理学科心理学の基礎をしっかり学び、さまざまな現場で力を発揮できる心の専門家を育成する。公認心理師や臨床心理士を目指して大学院へ進学することも可能。◆社会福祉学科社会福祉、介護福祉、養護教諭の3コースを設置し、地域社会で活かせる知識と技術を身につけた社会福祉のプロを育てる。■文学部 文学科教養デザイン、英語・英文学、日本語・日本文学、書道文化、歴史文化、図書館情報コースの6つのコース制で、柔軟な応用力を備えた専門性、実社会で求められる高いコミュニケーション力を養う。「学びの楽しさと感動」をコンセプトとした体験型参加型授業で心豊かな人間性と文学的教養を育む。■人間栄養学部 人間栄養学科(管理栄養士養成課程)現代人の食について状況を分析・診断し、適切な判断を下す「人間栄養学」を学び、多様な就職先で活躍する管理栄養士のプロを育成する。栄養教諭や中・高教諭(家庭)の免許取得も可能。■看護学部 看護学科人間教育を土台に、高機能シミュレータを用いた実践教育を行い、「実践力」と「気品」を備えた“凛とした看護師”の育成を目指す。■音楽学部 音楽学科音楽表現、音楽教育、音楽療法、プロ・アーティストの4つのメジャー(領域)から自分のメジャーを決め、豊富な選択科目から自分に合った学びを組み立てることができる。■短期大学部◆保育科(第一部・第二部)「保育の聖徳(R)」としての長い伝統に基づくカリキュラムで実践力を身につけ、現場ですぐに活躍する力を育てる。幼稚園教諭二種と保育士の免許・資格を取得することが可能。第二部は3年制の課程で、第一部と同じ学びを夜間で学ぶことができる。◆総合文化学科図書館司書・IT、国際観光・ホテル、フードマネジメント、ファッション・造形デザインの4つのコース制で、各専門分野の必要な知識を学び、各業界で活躍できる即戦力を身につける。サポート体制■キャリア支援一人ひとりの志望と適性を見極めて就職活動をきめ細かくサポート。「シューカツ特別講座」など実践的な仕組みで、学生に親身に寄り添う手厚いサポートを実現している。奨学金●3つの入試特待制度高校成績特待制度前期型入試の受験者で、全体の学習成績の状況の基準を満たした場合、入学金を半額免除する。資格特待制度前期型入試の受験者で、英検・漢検等の資格を取得し、申請した場合、入学金を全額もしくは半額免除する。〈得点基準明示型〉学力特待制度後期型入試の合計得点率次第で、入学金全額免除に加え授業料や施設費等が免除される。S特待の場合、得点率が85%以上で授業料・施設費を全額免除する。*その他、奨学金制度あり就職【2022年3月卒業生実績】●幼稚園教員採用数全国1位※1●保育士採用数全国2位※1●公務員(保育士・幼稚園教員)合格者数77名(期限付任用含む)●公立学校教員採用試験合格数22名※1:朝日新聞出版:[AERAムック]大学ランキング2023年版オープンキャンパス2023年の日程や詳細は本学HPにてご確認ください。■キャンパス見学予約受付中受験生応援サイトで予約受付中です。

学校情報を見る

大妻女子大学短期大学部

[東京都]

大妻女子大学大妻女子大学短期大学部トピックス●データサイエンス学部開設予定(仮称、設置構想中)2025年4月、千代田キャンパスにデータサイエンス学部を開設予定。データサイエンスとビジネス(経済・経営)の学びを通じて、実社会が抱える課題を発見・解決する力を身につける。※学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。特色?学び働き続ける自立自存の女性を育成伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」、そして時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成する。●課題解決型授業「キャリア・ ディベロップメント・プログラム」企業や自治体から提示された課題に、チームで取り組み解決策を見つけ提案する、本学独自の正課授業。中には、提案した企画が実用化されるなど、普段の講義では得られない貴重な経験をすることができる。【2023年度提携団体】カカクコム、日本ジュエリー協会、清田産業、TOKYO FM、北海道美瑛町、ファシリティジャポン ほか施設・設備女子大学らしい感性あふれる2つのキャンパスには最新の施設・設備がそろい、学びやすい環境が整っている。【千代田キャンパス】皇居や各国大使館が徒歩圏内。都心にありながら、落ち着いた雰囲気が魅力。【多摩キャンパス】最寄駅から徒歩5分。各種実習室、図書館、人工芝の運動場など、広い空間を生かした施設が充実。初年度納入金【2024年度】●家政学部1,470,250~1,518,250円●文学部1,450,250円●社会情報学部1,470,250円●人間関係学部1,450,250円●比較文化学部1,450,250円●短期大学部1,439,000~1,467,000円入試制度〈2024年度入試参考〉●総合型選抜(自己推薦型I 期・II期)●学校推薦型選抜(公募制)(同 窓生子女推薦)(指定校制) ●社会人入試●外国人留学生入試●一般選抜A方式(個別学力試 験)I期・II期●一般選抜B方式(大学入学共 通テスト利用)I期・II期 ?奨学金制度独自の奨学金制度として、大妻女子大学育英奨学金、学校法人大妻学院特別育英奨学金などがある(月額20,000円/返還義務なし)。資格●教職総合支援センター教職課程を履修する学生に採用試験を受けて教壇に立つまでを徹底サポート。また、保育士、司書、学芸員などの資格取得指導や情報提供も行っている。●資格取得サポート課外パソコン講習、課外英語力強化プログラムなど、基礎から実践までステップアップ方式の講座を用意。●取得できる主な資格高等学校教諭一種免許状(国語・英語・理科・家庭・情報)、中学校教諭一種免許状(国語・英語・理科・家庭)、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、栄養教諭一種・二種免許状、保育士、職場適応援助者(ジョブコーチ)、司書、学校図書館司書教諭免許状、学芸員、栄養士(以上すべて国家資格)、 社会調査士、認定心理士、1級衣料管理士、フードスペシャリスト、秘書士 ほか●受験資格が得られる主なもの管理栄養士(国)、社会福祉士(国)、介護福祉士(国)、精神保健福祉士(国)、ビオトープ管理士(R)、二級建築士(国)、木造建築士(国)、公認心理師(国) ほか就職●キャリア・就職支援学生一人ひとりの資質を高め、その適性を生かすための本学独自の就職プログラムを用意。多種多様な筆記試験対策、就職基礎講座、U・I・Jターンガイダンス、公務員試験対策講座、OG懇談会、面接の心構え講座のほか、女子大最大規模を誇る学内企業説明会を実施し、学生が納得のいく内定獲得に向けてサポートする。●大妻マネジメントアカデミービジネスの世界で役立つ知識やスキルを総合的に習得することを目的とした無料の学内ダブルスクール。営業人材養成コース、資格取得・スキル育成コース、キャリアエンパワーメントコースから各自の目的に応じて学びたい講座を選択できる。【2023年度主な講座】営業マーケティング講座、セルフブランディング講座、映像コンテンツプロデュース講座、宅地建物取引士養成講座、日商簿記受験対策講座、FP技能士養成講座 ほかオープンキャンパス●新高3・高2年生向け学科説 明会(全学部対象)<千代田キャンパス>3/24(日)●オープンキャンパス<千代田キャンパス>6/2(日)、7/14(日)、8/3(土)、8/4(日)、8/25(日)、10/26(土)★、11/24(日)<多摩キャンパス>6/9(日)、7/28(日)、8/10(土)、8/11(日)、8/24(土)、10/20(日)★★文化祭と同日開催※事前登録制。詳細は大学ホームページでご確認ください。

学校情報を見る

駒沢女子短期大学

[東京都]

駒沢女子大学駒沢女子短期大学特色●基礎ゼミ基礎ゼミは大学生としての学修に必要なさまざまな知識・技能を身につけるための授業であり、その内容は、参考文献の読み方、探し方、討論や口頭発表の方法、グループ活動の進め方など多彩。また、大学各施設の案内など、大学生活をスムーズにスタートさせ、充実した4年間の基礎をつくるための企画も用意している。●学修支援センター就職試験を意識した「就職試験(SPI)対策セミナー」や、公務員試験対策のセミナー、また基礎学力向上を目的とした国語・数学・英語・社会の4教科の個別指導などを行っている。また秘書検定、TOEIC(R)公開テスト、世界遺産検定、色彩検定など多数の資格・検定の対策講座を実施している。●産官学連携活動(企業や自治体とのコラボレーションで社会や地域から学ぶ)企業や自治体と連携し、大学の知を社会に生かす産官学連携プロジェクトを積極的に実施している。学生が中心となって多彩なプロジェクトにかかわり、社会課題の解決に取り組むことはかけがえのない経験になる。社会貢献への意識が高まるだけでなく、実際に社会で求められる力を知ることにもつながる。例:エイチ・アイ・エス × 駒沢女子大学、創建・東都 × 駒沢女子大学 他学びの特色駒沢女子大学共創文化学部※1●国際日本学科※2古典文学、日本語表現、日本のポップカルチャー、多文化共生、異文化理解など、日本から見た世界と世界から見た日本を学び、「世界が見ている現代日本」について情報を自ら精査し理解する力を養う。●人間関係学科※2言語・非言語のコミュニケーションを、社会学、応用心理学、身体文化論、国際関係論などの多彩な学問領域を通して、自身の考えを深め、社会で役立つ人間力を高める。●観光文化学科※2持続可能なツーリズムを提供できる人材の育成を目指し、観光産業に留まらず、ブライダルやメディア、情報技術、まちづくりなど、幅広い分野で活躍するためのスキルを身につける。産官学連携を中心とする実践的な学びの機会が豊富に用意されており、インターンシップや学外実習が充実している。また、日本国内に留まらず、北米、欧州、アジアなど、世界の観光資源研究にも注力。英語のほか、韓国語や中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語などの外国語科目も充実している。●心理学科※2発達心理学や司法・犯罪心理学、感情・人格心理学、心理療法論などを学び、問題を分析する力や相談援助・支援の専門性を身につける。また、問題を設定し、仮説を立て、実験に向けた手続きを行うといった一連の心理学実験の進め方についても学ぶ。併設大学院への進学により公認心理師・臨床心理士をめざすことができる。空間デザイン学部※1●空間デザイン学科インテリアデザインコース※2専門知識や技術を修得するだけでなく、建物や「もの」を使う「人」にどう向き合っていくかを考察し、人に愛される空間、心を育む空間をデザインできる力を身につける。●空間デザイン学科建築デザインコース※2少子高齢社会や地球環境の変化などに直面し、激変する社会を見すえた住宅からまちづくりまで幅広い視点から学ぶ。※1 2025年4月改組予定・設置構想中。予定であり、変更が生じる可能性があります。※2 仮称。●人間健康学部健康栄養学科心理学、人体の構造や機能、病気の仕組みなど医学的な基礎をしっかりと学んだうえで、科学的根拠に基づいた栄養指導や健康管理ができる管理栄養士を育成する。●看護学部看護学科他学類・学科と連携したカリキュラムで、看護の専門知識・技術はもちろん教養教育やコミュニケーション能力を修得。臨地実習は医療機関にとどまらず、介護老人福祉施設、訪問看護ステーションなど、さまざまな現場で行っている。駒沢女子短期大学●保育科保育者に必要な表現力を、「想」(身体表現)、「奏」(音楽表現)、「創」(造形表現)の3つのキーワードを掲げ、これらの表現に必要な感性や技術を2年間で身につける。付属の「こまざわ幼稚園」は保育研究施設としての役割も担っている。入学者選抜制度(2024年度参考)学校推薦型選抜(指定校制・公募制)、総合型選抜(専願型・併願型)、一般選抜(A日程・B日程)、大学入学共通テスト利用選抜(I期・II期・III期)初年度納入金(2024年度参考)駒沢女子大学共創文化学部※1国際日本学科※2・人間関係学科※2・観光文化学科※2・心理学科※2     1,365,650円空間デザイン学部※1空間デザイン学科※2   1,365,650円人間健康学部健康栄養学科1,479,720円看護学部看護学科1,918,000円駒沢女子短期大学保育科     1,410,400円※1 2025年4月改組予定・設置構想中。予定であり、変更が生じる可能性があります。※2 仮称就職進路総合センターによる就職支援プログラムやきめ細かなマンツーマン対応に加え、就職支援関連科目やゼミを通してのサポート、卒業生によるアドバイスなど、さまざまな形で学生をバックアップ。施設紹介豊かな緑に囲まれ、自然の魅力いっぱいのキャンパスには最先端の施設・設備がそろっている。明るく落ち着いた雰囲気の大学・短大図書館、1500名以上を収容できる広い記念講堂、「和」のこころが息づく照心館など、 校舎だけでなく、さまざまな施設が一つのキャンパスに集約されており、学生生活を大いに満喫できる。

学校情報を見る

白梅学園短期大学

[東京都]

白梅学園大学白梅学園短期大学特色「子ども」、「心理」、「福祉」、「教育」の学びで、新時代のスペシャリストを育成●「ヒューマニズム」の理念のもと、「人間らしさとは何か」を考えつつ、教育や保育、心理、福祉の領域を学び、今、そして未来を創るそれぞれの分野のプロフェッショナルをめざす。2024年4月より子ども学部に「子ども心理学科」「教育学科」(仮称・設置構想中)が新設され、新たに4学科の体制になる。●少人数制の「専門ゼミナール」が充実。子ども学部は2年間、短期大学保育科は1年半にわたって開講。体系的な学びで高い専門性を身につけることができる。また、実習や「白梅子育て広場」で実践的に学びを深めていく。●近年は公務員職が多い。公立保育士・幼稚園教諭、小学校・特別支援学校教諭、福祉職、心理職、福祉施設などへ就職している。学科紹介●大学 子ども学部《子ども学科》乳幼児期からの子どもの成長や発達について理解を深める学びを通して保育士、幼稚園教諭の資格・免許を取得できる。また子どもを取り巻く環境や様々な問題を理解し、子どもの健やかな生活・発達を支援するソーシャルワーカーをめざす。社会福祉士(受験資格)の取得可。《家族・地域支援学科》子どもたちが抱える多様な問題を家庭、学校、地域と幅広い視点から捉え、福祉と教育の両面から支援できる力を身につけることができる。また、障害者や高齢者に対し、生活支援・介護支援を行うための高度な知識・技術を習得することができる。社会福祉士(受験資格)と介護福祉士(受験資格)の2つの資格が取得可。《子ども心理学科》(仮称・2024年度開設予定、設置構想中)心理学の学びをベースに乳児期から成人期に至る発達について理解を深め、様々な問題への心理学的アプローチを学び、援助を必要とする人や発達に困難を抱えた人への理解と支援のできる人材の育成をめざす。保育士、幼稚園教諭、認定心理士の資格が取得可。《教育学科》(仮称・2024年度開設予定、設置構想中)子どもの成長・発達を理解し、多様化した学校教育の課題の解決をめざす人材の育成を行う。初等教育・中等教育・特別支援教育における子どもの豊かな学びを実現するために必要な資質・能力を育成するための専門的な教育を行う。小学校教諭、中学校教諭、特別支援学校教諭の免許が取得可。●短期大学《保育科》授業やゼミナール等を通じて専門性を深めるとともに、学内での「子育て広場」の活動や幼稚園、保育園、施設での実習を通して、子どもと直接関わりあいながら実践的に学びを深めていく。卒業後すぐに現場で実力が発揮できる“理論に裏付けられた即戦力”をめざす。2年間で幼稚園教諭と保育士の両方の免許・資格を取得できる。入試制度●大学、短期大学2023年度入試実績※2024年度入試の情報は、入学試験要項等で要確認。《総合型選抜》面接とプレゼンテーション、課題論文などで学びの姿勢や総合的な人物評価で合否を判定する。(学科により異なる)《白梅特待生チャレンジ入試》学費負担軽減のため設けている特待生制度の選考として実施する。合格上位者から成績順位に応じて特待生に授業料の全額・半額相当額を給付する。《一般選抜》試験は2回実施(I期・II期)、第3志望制、受験料割引制度あり。《共通テスト利用選抜》実施は3回(A日程・B日程・C日程)、第3志望制、受験料割引制度あり。本学独自の試験は行いません。初年度納入金●大学子ども学科、発達臨床学科1,442,660円家族・地域支援学科1,397,660円●短期大学保育科 1,418,430円※2023年度実績奨学金制度白梅学園大学・白梅学園短期大学特待生奨学金・給付奨学金、日本学生支援機構奨学金、東京都社会福祉協議会保育士・介護福祉士等修学資金 など※2023年度実績?●大学《子ども学部》保育士資格、幼稚園教諭1種免許状、小学校教諭1種免許状、特別支援学校教諭1種免許状、中学校教諭1種免許状(国語)、社会福祉士(受験資格)、介護福祉士(受験資格)、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)、認定心理士※学科により異なる。記載内容は計画中のものが含まれており変更が生じる場合がある。●短期大学《保育科》保育士資格、幼稚園教諭2種免許状、社会福祉主事(任用資格)就   職●進路ガイダンスと対策講座履歴書やエントリーシートの書き方、面接時の留意ポイントなど、充実したガイダンスと対策講座で、質の高い就職実現に結びつけている。●大学子ども学部卒業生進路(進路決定者232名)子ども学部進路決定者の39.7%が公立の小学校・特別支援学校・保育所等の公務員として採用。公務員(心理職等)9.1%、公立小学校・特別支援学校10.8%、公立福祉・保育園・幼稚園19.4%。ほかに、私立保育園24.1%、私立幼稚園・認定こども園7.3%、私立施設・病院23.3%、一般企業1.7%など●短期大学卒業生進路(進路決定者98名)公立保育園8.2%、私立保育園44.9%、私立幼稚園・認定こども園30.6%、私立施設5.1%、進学12.2%、一般企業3.1%(2022年3月卒業生実績)

学校情報を見る

東京家政大学短期大学部

[東京都]

東京家政大学東京家政大学短期大学部特色創立143年。伝統の専門教育。本学では、6学部13学科、短期大学部2学科体制で、専門性と人間性を併せ持ち社会のニーズに応える優れた人材を育成するカリキュラムを展開している。専門科目では、各分野の研究者や実務経験豊富な教授陣による豊富な実験・実習科目により、役立つ技能を修得。共通教育科目や基礎教養科目では、専門のスキルを様々な場面で発揮するために必要となる人間力育成を目指す。また、ヒューマンライフ支援センターでは、授業だけでは得られない「実践教育の場」を学生に提供。子育て支援広場への参加や、企業との産学連携によるレシピ開発、デザイン・制作など、体験学習を行う機会が充実している。●クラス担任制や少人数制の授業で学生の学びをサポートクラス担任制を導入しており、教員と学生の距離が近いことも特徴の一つ。学修面はもとより、学生生活を送る中で生じる様々な悩みや心配事について助言を受けられるようきめ細かな支援体制を整えている。また、学生が主体的に学ぶアクティブラーニング形式の授業を数多く開講。コミュニケーション能力や課題解決力を高め、社会で活躍するための基礎を身につける。演習や実習の比率も高く、専門職に就くための実力を身につける環境を整えている。入学時納入金●大学 817,500~957,500円●短期大学部 767,500円※入学後に別途後期授業料・施設設備維持充実費のほか、実験実習等経費がかかります。奨学金制度返還義務のない本学独自の奨学金制度を多数設けている(支給額は25,000~250,000円)。また、後期授業料を免除する「新入生成績優秀者奨学金制度」や「在学生特待生奨学金制度」があり、学ぶ意欲の高い学生を支援している。資格専門職に就くための各種資格取得に力を入れている。管理栄養士(97.4%)、社会福祉士(95.7%)、精神保健福祉士(100%)、看護師(100%)、保健師・助産師(ともに100%)、他に理学療法士、作業療法士など毎年全国平均を上回る高い国家試験合格率を誇る。また、幼稚園教諭1種免許・保育士、小学校教諭1種免許、中学・高等学校教諭1種免許など、即戦力として活躍するための資格取得を目指す。就職保育園園長・管理栄養士・看護師など、さまざまな経験をもつ進路アドバイザーによる面談や、希望職種ごとの対策講座などを行っている。専門職から一般企業への就職まで、幅広くサポートしている。●充実した就職セミナー「基礎力養成講座」など1年次から参加できる講座から、「面接・マナー講座」や専門職別のセミナーまで、年間140以上の講座を実施。●公務員試験合格者多数公務員を目指す学生向けの講座も多数実施。書類、論作文、実技、面接などの対策講座で合格をバックアップしており、公立保育士をはじめとする公務員の合格者を毎年多数輩出している。施設・設備〈板橋キャンパス〉「児童学部」「栄養学部」「家政学部」「人文学部」が4年間学ぶ板橋キャンパスは、「池袋」駅からJR埼京線で5分の「十条」駅から徒歩5分。都心に臨む好立地にありながら、豊かな緑に囲まれ、ゆったりと学べる環境。また、敷地内には講義室、実験室棟のほかに博物館、温水プール、附属の乳幼児施設、心理相談所などがあり、自分の将来に向けて頑張る学生が充実して学べる教育環境が整っている。●乳幼児施設キャンパス内に乳幼児の保育・研究施設を併設。児童学科、保育科の学生の見学・実習・ボランティアも実施している。〈狭山キャンパス〉西武池袋線「稲荷山公園駅」から徒歩3分の狭山キャンパスは、池袋から乗り換えなしで行ける便利な立地。自然豊かで穏やかな環境の中、健康科学部、子ども支援学部の学生が学ぶ。キャンパス内にはアレルギー疾患や発達障がいの専門クリニック、保育所、障がい児支援施設、産後ケアサロンなどを併設。将来に必要な力を直接体験することができる環境だ。オープンキャンパス●オープンキャンパス【要予約】各学科の学科説明、模擬授業、入試個別相談、学生によるキャンパスツアー、推薦入試や一般選抜の受験対策講座などを実施。事前申込制。●プレオープンキャンパス【要予約】〈板橋キャンパス〉2024年3/24(日)対象学部:児童・栄養・家政・人文・短大〈狭山キャンパス〉2024年3/23(土)対象学部:健康科学・子ども支援※2024年4月以降のイベントは、本学ホームページに順次掲載予定

学校情報を見る

日本大学短期大学部

[東京都]

日本大学日本大学短期大学部特色16学部86学科、通信教育部4学部、短期大学部4学科、21大学院研究科、38の研究所等を擁する日本最大級の総合大学である。1889年の創立以来、自らが知的好奇心をもって課題に取り組み、新しい道を拓く「自主創造」を教育理念として教育界をリードし続け、今日までに約125万人にのぼる卒業生を輩出。また、「日本大学教育憲章」を制定し、学生が共通に備えていく能力を目標に掲げた教学改革にも取り組むほか、全学生(学部生・短期大学部生)を対象とした「日本大学学修満足度向上調査」を実施し、学生のニーズ、実態、学生による主観的な能力評価結果を取得。教員が「何を教えたか」という教育から、学生が「何ができるようになったか」という学生の成長を重視した教育へと転換を図っている。初年度納入金〈2024年度入学者〉●法学部1,260,000円●文理学部 1,290,000円~1,740,000円●経済学部1,240,000円●商学部1,240,000円●芸術学部 1,750,000円~1,950,000円●国際関係学部1,350,000円●危機管理学部1,320,000円●スポーツ科学部1,460,000円●理工学部 1,690,000円~1,730,000円●生産工学部1,660,000円●工学部1,660,000円●医学部6,350,000円●歯学部6,900,000円●松戸歯学部6,900,000円●生物資源科学部 1,380,000円~2,410,000円●薬学部2,450,000円●短期大学部 1,060,000円~1,500,000円●法学部(第二部〈夜間部〉)730,000円教育●日本大学ワールド・カフェ【通称:N-MIX】1年次生約16,000人による日本大学ならではの大規模交流授業。さまざまな学部の学生との交流を通じて多様な価値観に触れ、広い視野を養う。●日本大学 学生FD CHAmmiT教育の質向上を目指したFD活動に学生の視点を反映するイベント、「日本大学 学生FD CHAmmiT(ちゃみっと)」を毎年開催。より良い教育環境づくりのために学生と教職員がディスカッションし、具体的提案を行っている。●相互履修制度所属する学部・学科以外の授業を受講することができる日本大学ならではの特色ある制度。他学部の授業も60単位を上限に、自分の学部で定められた卒業単位に算入することができる。研究総合大学としての強みを生かしつつ、34の研究所及び4つの研究センターにさまざまな研究設備を有し、異分野を融合した多彩な研究を推進している。これらの研究で得られた成果を教育に還元することはもちろん、社会に向けて発信することにより、安心で快適な暮らしを創造する「知の還元役」としての役割を目指している。日本大学で生み出された研究成果は、積極的な産官学の連携を展開しており、民間企業や政府機関、大学・研究機関をつなぐサイクルの循環を推進している。留学・海外研修世界各国の大学などと交流を図り、そのネットワークを活用して交換留学、海外研修など多彩な国際交流の機会を学生に提供している。学部単位での学術・文化交流を含めると、交流のステージは全学で33カ国1地域127大学等に広がり、世界に開かれている。就職「就職力が身に付く日本大学」は、約125万人の卒業生とのネットワークと約80名の就職支援スタッフによって強力な支援体制を整えている。「合同企業研究会・就職セミナー」では250を超える企業・団体が参加し、数千人の学生が集まる一大就職支援イベントとなっている。このほか、約9万件の企業情報、約4万件の求人情報に加え、卒業生情報や先輩たちの就職活動報告書、独自の情報コンテンツ満載の日大生専用就職サイト「NU就職ナビ」など、多彩な支援を展開している。トピックス地方出身者用の大学直営寮を8つ運営し、学生のひとり暮らしを経済面、安全面で支えるとともに、大学での学修に集中できる環境を用意。寮には生活に必要な家具・家電がそろっており、インターネット利用料も寮費に含まれているため、初期費用がほとんどかからず、キャンパス近辺の賃貸物件を借りるよりも、入居時の手間や出費を大きく節約できるところが特長である。また、大学直営寮のほかに、日本大学が提携している学生寮が首都圏に約60施設ある。イ ベ ン ト学部別にオープンキャンパス・進学相談会を開催。※日程等詳細が決定次第、本学ホームページでお知らせしますのでご確認ください。

学校情報を見る

目白大学短期大学部

[東京都]

目白大学目白大学短期大学部学びの特色「育てて送り出す」を社会的使命とし、“学びを将来にどう生かすか”を前提に各学科が独自のプログラムを展開。一人ひとりの個性を伸ばしつつ、意欲・能力を高める面倒見の良さ、親密なコミュニケーションが大きな特徴となっている。また、多くの授業が少人数で行われ、教員が学生の顔や名前を把握できる環境。各学科ともクラス担任制を採用し、履修や資格取得、就職活動など、学生生活全般について気軽に相談することができる。施設・設備●新宿キャンパス文系学部と短期大学部が設置される新宿キャンパスは、都心にありながら緑豊かで落ち着いた雰囲気。新宿や渋谷へのアクセスも良く、遠距離の通学もスムーズ。また、学内のあらゆる場所にラーニングスペースを設置。豊富な蔵書数を誇る図書館や資料作成に活用できるネットカフェなど、学びに適した環境が整っている。●さいたま岩槻キャンパス保健医療・看護系学部が設置されるさいたま岩槻キャンパスは、自然あふれる広大な敷地に最先端の医療設備が整った実習棟が配置され、現場さながらの環境で学ぶことができる。また、開放的なコミュニティスペースやテラスなど、自習や学生同士のコミュニケーションの場も充実している。目指せる資格〈目白大学〉●心理学部/公認心理師*[国]●人間学部/社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士[国]、社会福祉主事(任用)、保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種 ほか●社会学部/社会調査士、環境マネジメント実務士、学芸員 ほか●メディア学部/ITパスポート試験、ウェブデザイン実務士、EIMイベントクリエーター ほか●経営学部/日商簿記検定、ビジネス実務法務検定、証券アナリスト ほか●外国語学部/中学校教諭一種(国語、英語、中国語)、高等学校教諭一種(国語、英語、中国語) ほか●保健医療学部/理学療法士、作業療法士、言語聴覚士[国]●看護学部/看護師・保健師[国](※保健師課程は選択制)*要大学院修了または実務経験〈目白大学短期大学部〉●ビジネス社会学科/秘書士、リテールマーケティング(販売士)検定、医科医療事務管理士(R)技能認定試験、日商簿記検定、ファッション販売能力検定 ほか●製菓学科/製菓衛生師[国]、食品衛生責任者、2級菓子製造(洋 ・和菓子製造作業)技能士[国] ほか●歯科衛生学科/歯科衛生士[国]初年度納入金【2024年度予定】〈目白大学〉心理学部1,370,160円人間学部1,370,160円~1,382,160円社会学部1,349,760円~1,359,960円メディア学部1,418,160円経営学部1,352,160円外国語学部1,382,160円保健医療学部1,790,500円看護学部1,928,500円〈目白大学短期大学部〉ビジネス社会学科1,355,930円製菓学科1,481,930円歯科衛生学科1,354,000円(入学金、施設設備費等を含む)奨学金制度●奨学金【目白大学特待生奨学金】授業料の半額相当額を最長4年間免除する奨学金制度。一般選抜A日程合格者のうち、成績上位者100名が対象。総合型選抜および学校推薦型選抜の入学予定者も、一般選抜B日程の受験で対象となる。【目白大学短期大学部特待生奨学金】学校推薦型選抜(指定校・公募前期)の受験者を対象に、年間授業料の半額相当額を免除する制度。そのほか、さまざまな独自の奨学金制度を用意している。就職●就職支援独自の就職支援プログラムを導入し、企業や地域との連携を強化した就業体験や見学・研修など多彩な就業力育成メニューを用意。学生の成長や学科の特性に合わせた、実践的なサポートを行っている。オープンキャンパス4月から開催。学科の学びやキャンパスの雰囲気を体感できます。詳しくは「受験生応援サイト」をご確認ください。

学校情報を見る

相模女子大学短期大学部

[神奈川県]

相模女子大学相模女子大学短期大学部特色●女性ならではのしなやかな発想力を育成する伝統の女子教育1900年の創立以来、120余年にわたって社会で活躍する女性を輩出してきた相模女子大学は、広大で自然あふれるキャンパスに認定子ども園から大学院までを擁する総合学園である。長い歴史の中で培ったノウハウ、文化、環境を生かした多彩な学びの場を用意し、豊かな発想力を身に付けた自立した女性を育成。●活発な社会貢献活動を展開自治体や企業、団体と連携し、実習や地域交流、商品開発など多彩な活動を展開。キャンパスのある相模原市だけでなく、国内各地での活発な地域連携事業も特長のひとつである。大学院栄養科学研究科栄養科学専攻(博士前期・後期課程)社会起業研究科(専門職大学院)入試制度学校推薦型選抜(公募制)、総合型選抜(全日程型・後期日程型)、一般選抜(A~C日程)、大学入学共通テスト利用選抜(A~C日程)、同窓生特別推薦選抜(A・B日程)。学校推薦型選抜、同窓生特別推薦選抜A日程は地区会場(仙台、新潟、長野、静岡、那覇)での受験も可能。社会人特別選抜、編入学試験も実施。全ての入試(編入学試験を除く)でWEB出願のみ受付。奨学金制度●特別奨学生制度(授業料全額免除)●地方学生支援特別奨学金制度(入学後の1年間に限り30万円を給付)●相模女子大学奨学金(授業料相当額貸与)●相模女子大学緊急給付奨学金(原則として在学中1回限り春学期または秋学期いずれかの授業料相当額給付)●相模女子大学同窓会(翠葉会)卒業時緊急奨学金(秋学期学費相当額貸与)●日本学生支援機構奨学金資格〈取得できる免許状・資格〉大学〈学芸学部〉・日本語日本文学科高校教諭一種免許(国語・書道)、中学校教諭一種免許(国語)、司書、司書教諭、学校司書、情報処理士 など・英語文化コミュニケーション学科中学・高校教諭一種免許(英語)、司書、司書教諭、学校司書、情報処理士 など・子ども教育学科保育士資格、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許状、司書教諭、学校司書 など・メディア情報学科高校教諭一種免許(情報)、学芸員、司書、上級情報処理士、情報処理士、ウェブデザイン実務士、社会福祉主事※ など・生活デザイン学科インテリアプランナー(登録資格)、一級・二級建築士受験資格(指定科目の履修状況に応じて受験資格が得られる)、情報処理士、社会福祉主事※ など〈人間社会学部〉・社会マネジメント学科社会福祉士国家試験受験資格、社会調査士、情報処理士、プレゼンテーション実務士 など・人間心理学科公認心理師国家試験受験資格(卒業後大学院で指定科目を修めて修了後または一定期間の実務経験後)、社会福祉士国家試験受験資格、ピアヘルパー受験資格、児童指導員※、認定心理士・認定心理士(心理調査)(授業で取得をバックアップ)、情報処理士、社会福祉主事※〈栄養科学部〉・健康栄養学科栄養士、管理栄養士国家試験受験資格(卒業後実務経験1年以上経過後)、中学・高校教諭一種免許(家庭)、フードスペシャリスト受験資格、専門フードスペシャリスト受験資格、食品衛生監視員※、食品衛生管理者※、情報処理士 など・管理栄養学科栄養士、管理栄養士国家試験受験資格、栄養教諭一種免許、食品衛生監視員※、食品衛生管理者※、情報処理士 など短期大学部・食物栄養学科栄養士、管理栄養士国家試験受験資格(卒業後実務経験3年以上経過後)、食品衛生監視員※、食品衛生管理者※ など※印は任用資格。(注意)最新情報は「2025大学案内」および本学HPよりご確認ください。海外交流●留学:カナダのマニトバ州立大学(1年間)・オーストラリアのビクトリア大学(1年間もしくは半年間)・台湾の文藻外国語大学(1年間もしくは半年間)●研修:オーストラリアのビクトリア大学(5週間)・韓国のソウル大学(3週間)・台湾の文藻外国語大学(2週間)就職就職指導は、早くから卒業後の自分がイメージできるよう多彩なプログラムでサポート。また、低学年次から将来を見据えた履修計画や資格取得の準備を行うことが可能になり、スムーズに就職活動を行うことができる。施設・設備●ラーニングコモンズ主体的な学修に取り組むための空間(スペース)で、レポート作成等での個人利用はもちろん、仲間とのミーティング等で利用できる場となっている。また、「学修相談デスク」が併設されており、スタッフが学修に関する質問や相談を受け付けている。●夢をかなえるセンターカリキュラムに拘束されることなく、学生が主体的に「キャリア形成」をするための「学びの場」を提供し、そこでの活動を職員・教員でサポートする支援体制が構築されている。オープンキャンパス3月24日(日)12:00~16:00●2024年度に開催するオープンキャンパス4月27日(土)13:00~16:005月26日(日)13:00~16:006月16日(日)13:00~16:007月27日(土)11:00~16:008月24日(土)11:00~16:009月16日(月・祝)       13:00~16:00ミニOC12月7日(土)13:00~15:002025年3月23日(日)13:00~16:00※詳しくはホームページにてご確認ください。https://www.sagami-wu.ac.jp

学校情報を見る

61-71件 / 全71件

<<前

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
ページトップへ

表示: モバイル | パソコン