大学・短大 専門学校 進学相談会 リアルボイス 適性テスト

大学・短期大学:検索結果

学校の資料をGETして進路選びに役立てよう!

資料は送料共無料です(一部の料金の欄に金額の明記のある学校を除く)

41-60件 / 全64件

文京学院大学

文京学院大学

[東京都]

文京学院大学特色■4学部11学科の総合大学文京学院大学は東京・埼玉の2キャンパスに4学部11学科を擁する総合大学で、グローバル教育を展開している。資格取得、キャリア支援にも力を入れており「実学主義」の伝統のもと、学生は国内外での多彩なフィールドワークや企業と連携したプログラムなどを通して実践力を養う。また、ゼミナールは少人数制を徹底。大規模大学にはない教員と学生の距離の近さも魅力である。トピックス■グローバル人材育成プログ ラム「BUNKYO GCI」国際社会で即戦力となる人材を育成する特別選抜プログラム。全学部の志望者から選抜された一学年約80名の学生が学部での学びに加え、国際社会で重要となるグローバル英語を核に専門領域の学びを深める。実践力を高める語学・異文化理解留学も実施。■超少人数制英語クラスで実 践力を身につける外国語学部の授業「Speaking8」では、1年次から英語をどんどん使って、英語で表現し、会話を展開していく楽しさを体験する。初年度納入金※2024年度(実績)■外国語学部・経営学部        1,440,400円■人間学部 1,450,400円〜1,470,400円     (学科により異なる)■保健医療技術学部 1,924,560円〜1,968,560円     (学科により異なる)奨学金制度■スカラシップ制度入学試験で特に成績が優秀な合格者に対し、返還不要の3種類の奨学金を給付。■在学生を対象とした制度経済的支援のための奨学金や留学制度に応じた奨励金など、独自の制度を用意。資格【めざせる資格】■外国語学部中学校・高校教諭一種(英語)、旅行業務取扱管理者 など■経営学部ITパスポート、マイクロソフトオフィススペシャリスト、日商簿記検定、日商販売士検定 など■人間学部【コミュニケーション社会学科】社会調査士、旅行業務取扱管理者、世界遺産検定 など【児童発達学科】保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種など【人間福祉学科】社会福祉士(受験資格)、精神保健福祉士(受験資格)、介護福祉士(受験資格) など【心理学科】認定心理士、心理判定員(任用資格)、児童心理司(任用資格)、公認心理師(受験資格)・臨床心理士(受験資格)〈併設大学院修了により〉など■保健医療技術学部(全て受験資格)※合格率は2022年度実績【理学療法学科】理学療法士(国家試験合格率 97.4%)【作業療法学科】作業療法士(国家試験合格率 100%)【臨床検査学科】臨床検査技師(国家試験合格率 78.8%)、健康食品管理士【看護学科】看護師(国家試験合格率 100%)、保健師(国家試験合格率 100%)キャンパス紹介■本郷キャンパス実習設備やIT設備も充実したアクセス抜群の都市型キャンパス。グローバルな視野を育む環境が整っている。●Chat Lounge授業以外で気軽に英会話や中国語会話が楽しめるスペース。世界各国出身のチャットパートナーが交代で常駐している。●看護・医療実習設備も充実学生2名で1台のベッドを使用できる看護実習室や、さまざまな状態を想定して看護できる多目的実習室を設置。実践力を養う設備が整っている。■ふじみ野キャンパス緑豊かで開放的な環境にあり、専門分野の学習・研究設備が充実。地域との活発な連携が学びにも活かされている。●地域連携センター[BICS]高齢者との交流や障がい者支援、課題を抱えた子どもたちを対象とした学習支援など、活動の拠点として地域のボランティアニーズと学生たちをマッチングさせている。●保育実践研究センター[ふらっと文京]0〜2歳の子どもとその保護者を対象とした子育て支援施設。児童発達学科の学生の実習の場ともなっている。

学校情報を見る

法政大学

[東京都]

法政大学 特色 「自由と進歩」の学風 法政大学は1880年の設立以来、「自由と進歩」の学風のもと、幅広い分野で社会の変革を支える優れた人材を送り出し、文化・スポーツでも寄与してきた。15学部からなる豊富な学問分野、200を超える部やサークルにユニークな課外活動、東京にある3つの特色あるキャンパス、グローバルな舞台で活躍する人材育成への取り組み。多才な個性が、日本はもとより世界中から、ここに集まってくる。2016年4月から従来の「自由と進歩」を「自由を生き抜く実践知」と表現した法政大学憲章を制定し、「実践知教育」の展開、世界のどこでも生き抜く力を養成していく。 入試制度 本学では一般入試、大学入学共通テスト利用入試、総合型選抜など、多様な入試制度を設けている。 ●T日程入試(統一日程) 全国10会場で実施。 会場…札幌、仙台、新潟、金沢、長野、名古屋、大阪、広島、福岡、東京[法政大学等] ☆複数学部の併願が可能。入学検定料割引もあり、併願2学部目から2万円割引となる。 ●英語外部試験利用入試 TOEIC(R)やIELTS、実用英語検定など志望学部が指定する英語外部試験の基準を満たす受験生を対象に実施。法・文学部英文学科・経済学部国際経済学科・社会学部・経営・国際文化学部・人間環境・現代福祉・キャリアデザイン・GIS(グローバル教養)・スポーツ健康・情報科・デザイン工・理工(機械工学科航空操縦学専修除く)・生命科学部の全学科で行われ、基準は学部により異なる。また、受験科目と出題範囲が同一の学部であれば、T日程入試との併願も可能。 ●A方式入試(個別日程) 全国6会場で実施。 会場…札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、東京[法政大学等] ●大学入学共通テスト利用入試 ・B方式/3教科型の入試。 ・C方式/「5教科6科目型」で、国公立大学と併願しやすいスケジュール。国公立大学の合格発表を確認してから、入学手続時に必要な入学金・学費等を納入できる。 ☆「T日程」、「英語外部試験利用」、「A方式」、「大学入学共通テスト利用(B方式・C方式)」をすべて利用することにより、同一学部・学科で最大5回の受験チャンスがある。 ※学部によって異なる。 資格 ●取得できる資格/中学校教諭一種免許(現代福祉学部臨床心理学科・GIS(グローバル教養学部)・情報科学部・デザイン工学部を除く)・高等学校教諭一種免許(デザイン工学部・GIS(グローバル教養学部)を除く)・学校図書館司書教諭・図書館司書・社会教育主事・博物館学芸員・認定心理士(文学部心理学科・現代福祉学部臨床心理学科)など 国際教育 ●派遣留学制度/学部を問わず、3・4年次に海外の22カ国・地域65大学へ1年または半期派遣する留学制度。派遣先の授業料は全額免除され(ただし留学年度の本学の学費は本人負担)、最大100万円の奨学金を支給。また学部により30〜60単位を限度に卒業所要単位として認定。 ●グローバル化するキャンパス/キャンパスでの学びを通して、異文化への理解を深め、広い視野を持てるよう多彩な機会を用意している。ERP(英語強化プログラム)では、ネイティブスピーカーによる全て英語の授業が行われ、少人数・双方向の形態により、英語4技能のスキルアップを図ることができる。加えて3キャンパス全てにGラウンジが設置され、留学生と気軽にコミュニケーションをとれる空間が整備されている。キャンパス内で身につけた実践的な語学力を、「国際ボランティア」や「国際インターンシップ」、自分に適した多彩な留学プログラムで生かすことができる。●学部独自の留学制度/現地で環境問題の見聞を広める人間環境学部の海外フィールドスタディをはじめ、学部の学びに合わせた留学や海外研修制度が充実している。    N E W S ●学内で受講できる公務員講座/近年の公務員人気の高まりを受け、キャンパス内で「公務員講座」を開講。1〜4年次まで段階的なカリキュラムを編成し、目標の試験に向けて着実に力をつけられるようになっている。講座内容は筆記試験対策だけでなく、二次面接や論文への対策も充実。学外の専門学校よりも格段の安さで、万全の学習サポートを受けることができる。また、欠席の補講や復習として、Webで授業を視聴できるほか、担任講師による定期的なホームルームや個別の学習相談・進路相談の機会を設けるなど、フォロー体制も充実。 ●マスコミ業界志望者対象の「自主マスコミ講座」/マスコミ関係の卒業生や関係機関の協力を得て自主的に運営。 2023年度で36期を迎え、約1,400人以上の卒業生がマスコミ業界で活躍している。全学部の1〜3年生を対象に選考し、少人数制で実践的な授業を行う。1・2年次は基礎コース、3年次は志望業界別(アナウンサー、ジャーナリスト、出版、放送、広告)のコースに分かれて学ぶ。講師・講座生の熱意と卒業生の協力により、マスコミ業界をめざす意欲ある学生の夢の実現をサポートしている。 ●多様な奨学金制度/意欲的に学ぶ学生をサポートするための独自の奨学金制度も充実。経済的な支援を主目的とした制度や学業・スポーツ・芸術・ボランティア活動といった分野で優秀な学生を奨励する制度など、さまざまな奨学金制度がある。日本学生支援機構、民間奨学財団、地方公共団体等の奨学金も利用可能。 就職 ●卒業生の主な就職先 みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそなホールディングス、あいおいニッセイ同和損害保険、SMBC日興証券、損害保険ジャパン日本興亜、大和ハウス工業、富士通、NEC、三井不動産リアルティ、マイナビ、ANAエアポートサービス、全日本空輸、JR東日本、日本年金機構、法務省、財務省、厚生労働省、防衛省、最高裁判所、警視庁、市区町村、都道府県庁 ほか

学校情報を見る

明治学院大学

明治学院大学

[東京都]

明治学院大学特色明治学院大学の歴史は、1863年にヘボン博士が開設した英学塾がはじまり。ヘボンは日本で最初の本格的な和英・英和辞書『和英語林集成』を出版。その際使用された「ヘボン式ローマ字」は現在でも広く使用される表記法で、ヘボンの日本社会に対する貢献の深さを示すものである。医療活動と布教活動に生涯を捧げたヘボンの信念は「Do for Others(他者への貢献)」。●『情報数理学部』開設2024年4月、明治学院大学として初となる理系の新学部『情報数理学部』を開設する。この学部では、数学や情報科学を使って、AIの能力や未来の可能性を探求する。また人間にとってAIとうまく付き合うにはどうすればいいのか、についても考えていく。入試制度※詳細は決定次第公表していきますので、本学Webサイト「入試情報」を必ずご確認ください。●自己推薦AO入試目的意識と意欲をもって努力してきた個性あふれる受験生を評価する入試制度。実施学科が定めた出願資格を満たしていれば出願することができる。書類審査や英語・小論文・面接などの試験で合否を決定。●大学入学共通テスト利用入試大学入学共通テストでの得点をもとに合否を決定し、本学個別学力検査は行わない。●一般入試2〜3月に行われる入試(全学部日程では学外試験会場あり)。【全学部日程】2月1日実施。3教科型と英語外部検定試験利用型(「外国語」免除)がある(合計最大4学科まで併願可能)。合否判定は学部学科、方式により異なる。【A日程】2月実施。全学科で実施。3教科型は3科目の総合点及び偏差値の合計などで合否を決定。英語外部検定試験利用型では、スコア(級)に応じて英語試験の得点に換算する「得点換算方式」がある。【B日程】3月実施。実施学科が限られる。試験科目が全学部日程・A日程と異なり、論述試験等を課す学科が多い。就職「MGキャリア講座」では、実践的なキャリア支援講座と、3年生を対象とする人気職種「エアライン」「広告・メディア」「ホテル」などの就職支援講座を設置。また、キャリアセンターには、就職コーディネーター、キャリアカウンセラー、教職キャリアアドバイザーなどを配置し、進路・就職の相談に対応している。国際交流・留学制度アメリカのカリフォルニア大学をはじめ、世界中の23の国と地域の82大学(2023年3月1日時点)と協定を結び、留学生の派遣と受入れを活発に行う。協定留学のうち、長期留学は半年、もしくは1年間、自分の専門分野をじっくりと研究。留学先で修得した単位を本学の単位に認定する制度、奨学金制度によるサポート有。なお、留学のためのTOEFL iBT(R)とIELTSの対策講座も開講。その他留学生をサポートするバディ制度や留学生とともに過ごす国際学生寮「MISH」など、様々な国際交流の機会を設けている。施設・設備●白金キャンパス(東京都港区)国の重要文化財に指定されている宣教師館「インブリー館」や文化財の「記念館」「明治学院礼拝堂(チャペル)」などの歴史的建造物とダイニングラウンジやスポーツアリーナ、アートホールなどの近代的な設備が調和している。中庭「ヴォーリズ広場」は、学生の憩いの場となっている。●横浜キャンパス(神奈川県横浜市)広々とした緑豊かなキャンパス。陸上競技場、射撃場、弓道場、ゴルフ練習場をはじめ、バレーボールコートがある広い体育館や、照明灯を備えた人工芝の全天候型グラウンド「ヘボンフィールド」など、スポーツ施設が充実している。学生支援●ボランティアセンター地域や企業、NPO、NGOなどで1日ボランティアを体験する「1 Day for Others」プログラムをはじめ、様々なボランティア活動を継続して行っている。クリスマスイベントクリスマスツリー点灯式などキリスト教の大学ならではのイベントも実施。オンラインイベントオンライン大学説明会とオンライン個別相談を随時開催。本学Webサイトよりお申し込みください。

学校情報を見る

明治大学

明治大学

[東京都]

明治大学特色建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、“「個」を強くする大学”を教育理念に掲げる。都心部を中心に4キャンパス、文理10学部を擁する総合大学として、国内・海外を問わず、多岐にわたる分野で活躍する人材を輩出してきた。“就職の明治”ならではの就職支援体制や、多彩な留学プログラム、約80種類の豊富な奨学金制度など、学生生活サポートも充実。学生たちはこのような環境で日々「個」を強くしていく。初年度納入金【2023年度】文系学部1,317,300〜1,501,000円理系学部1,657,000〜1,816,000円就職●「就職に力を入れている大学」ランキング14年連続1位高校の進路指導教諭が選ぶ「就職に力を入れている大学」ランキング(大学通信調べ)で、14年連続1位を獲得。各キャンパスには専門スタッフが常駐し、学生一人ひとりの相談に親身となって応じているほか、ガイダンスなど学内で開催される各種イベントには、年間1,000社以上が協力している。さらに、長年のノウハウを詰め込んだ「就職活動手帳」の学生全員への配布、先輩の就活体験記やOB・OG名簿等の情報提供、模擬面接やエントリーシート添削といった選考対策など、“就職の明治”の名に恥じない多数の支援を展開。1・2年生へのキャリア教育も充実している。●主な就職先国家公務員(一般職)、東京特別区、楽天グループ、富士通、日本電気、三井住友信託銀行、キーエンス、みずほフィナンシャルグループ、ソフトバンク、三井住友銀行、りそなグループ、日立製作所、積水ハウス、凸版印刷、日本生命保険、アクセンチュア、エヌ・ティ・ティ・データ、野村證券、三菱電機、ニトリ、東日本電信電話、三菱UFJ銀行、日産自動車、鹿島建設 他資格●難関試験合格を支援司法試験、公認会計士試験等、難関国家試験に数多くの合格者を毎年輩出。司法試験合格を目指す学生には「法制研究所」、公認会計士を目指す学生には「経理研究所」、国家公務員総合職・一般職試験、地方上級試験、外務専門職員などの合格を目指す学生には「行政研究所」を設置している。奨学金制度約80の多彩な奨学金制度で、学生生活を全面的にバックアップしている。大学独自の奨学金のほぼすべてが、返還の必要がない「給付型奨学金」で、給付額は私立大学でもトップクラス。在学生の約4割が奨学金を利用しながら、学生生活を送っている。教育●1年次から少人数教育自主性と積極性を養い、プレゼンテーション能力、ディスカッション能力や、コミュニケーション能力を高められるゼミナール教育を多くの学部で1、2年次から開講し、少人数教育を充実させている。●全学共通総合講座幅広い学問的視野や問題発見能力、判断能力を養うための学部を越えたカリキュラム。6分野のプログラムで構成され、各々の講座では各分野で活躍するゲストを招き、社会で話題となっている事柄や、先端のニュースを取り上げる。グローバル●世界に広がる協定留学ヨーロッパ、北米、アジアなど46カ国・地域に270大学・学部(2023年1月末現在)の協定校を持つ。派遣留学制度や認定校留学制度、長期休暇を利用した短期研修など多様なプログラムで留学を支援している。●充実した外国語教育学部の枠を越え、4キャンパスで200クラスの学部間共通外国語科目を開講。ネイティブ・スピーカーによるレベル別・会話中心の授業で語学力を強化する。全学部統一入試一般選抜では、学部別入試、大学入学共通テスト利用入試のほかに、全国8都市(札幌、仙台、東京、神奈川、名古屋、大阪、広島、福岡)で「全学部統一入試」を行っている。この入試は共通の試験問題によって、全10学部が同時に実施することから、一度の受験で最大9学部へ出願できるメリットがある。

学校情報を見る

目白大学

目白大学

[東京都]

目白大学目白大学短期大学部学びの特色「育てて送り出す」を社会的使命とし、“学びを将来にどう生かすか”を前提に各学科が独自のプログラムを展開。一人ひとりの個性を伸ばしつつ、意欲・能力を高める面倒見の良さ、親密なコミュニケーションが大きな特徴となっている。また、多くの授業が少人数で行われ、教員が学生の顔や名前を把握できる環境。各学科ともクラス担任制を採用し、履修や資格取得、就職活動など、学生生活全般について気軽に相談することができる。施設・設備●新宿キャンパス文系学部と短期大学部が設置される新宿キャンパスは、都心にありながら緑豊かで落ち着いた雰囲気。新宿や渋谷へのアクセスも良く、遠距離の通学もスムーズ。また、学内のあらゆる場所にラーニングスペースを設置。豊富な蔵書数を誇る図書館や資料作成に活用できるネットカフェなど、学びに適した環境が整っている。●さいたま岩槻キャンパス保健医療・看護系学部が設置されるさいたま岩槻キャンパスは、自然あふれる広大な敷地に最先端の医療設備が整った実習棟が配置され、現場さながらの環境で学ぶことができる。また、開放的なコミュニティスペースやテラスなど、自習や学生同士のコミュニケーションの場も充実している。目指せる資格〈目白大学〉●心理学部/公認心理師*[国]●人間学部/社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士[国]、社会福祉主事(任用)、保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種 ほか●社会学部/社会調査士、環境マネジメント実務士、学芸員 ほか●メディア学部/ITパスポート試験、ウェブデザイン実務士、EIMイベントクリエーター ほか●経営学部/日商簿記検定、ビジネス実務法務検定、証券アナリスト ほか●外国語学部/中学校教諭一種(国語、英語、中国語)、高等学校教諭一種(国語、英語、中国語) ほか●保健医療学部/理学療法士、作業療法士、言語聴覚士[国]●看護学部/看護師・保健師[国](※保健師課程は選択制)*要大学院修了または実務経験〈目白大学短期大学部〉●ビジネス社会学科/秘書士、リテールマーケティング(販売士)検定、医科医療事務管理士(R)技能認定試験、日商簿記検定、ファッション販売能力検定 ほか●製菓学科/製菓衛生師[国]、食品衛生責任者、2級菓子製造(洋 ・和菓子製造作業)技能士[国] ほか●歯科衛生学科/歯科衛生士[国]初年度納入金【2024年度予定】〈目白大学〉心理学部1,370,160円人間学部1,370,160円〜1,382,160円社会学部1,349,760円〜1,359,960円メディア学部1,418,160円経営学部1,352,160円外国語学部1,382,160円保健医療学部1,790,500円看護学部1,928,500円〈目白大学短期大学部〉ビジネス社会学科1,355,930円製菓学科1,481,930円歯科衛生学科1,354,000円(入学金、施設設備費等を含む)奨学金制度●奨学金【目白大学特待生奨学金】授業料の半額相当額を最長4年間免除する奨学金制度。一般選抜A日程合格者のうち、成績上位者100名が対象。総合型選抜および学校推薦型選抜の入学予定者も、一般選抜B日程の受験で対象となる。【目白大学短期大学部特待生奨学金】学校推薦型選抜(指定校・公募前期)の受験者を対象に、年間授業料の半額相当額を免除する制度。そのほか、さまざまな独自の奨学金制度を用意している。就職●就職支援独自の就職支援プログラムを導入し、企業や地域との連携を強化した就業体験や見学・研修など多彩な就業力育成メニューを用意。学生の成長や学科の特性に合わせた、実践的なサポートを行っている。オープンキャンパス4月から開催。学科の学びやキャンパスの雰囲気を体感できます。詳しくは「受験生応援サイト」をご確認ください。

学校情報を見る

ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

[東京都]

ヤマザキ動物看護大学特色運営母体であるヤマザキ学園は1967年にペットのスペシャリスト養成機関として創立され、以来55年にわたり動物看護教育のパイオニアとして業界を切り開いてきた。人も動物も高齢化が進む現代において、共に健康に暮らし、より良い共生社会を築くためには、動物看護や動物福祉といった幅広い分野の知識と技術の修得が求められる。こうした社会のニーズに応え、人と動物の架け橋となり、動物関連産業分野で幅広く活躍する人材を養成する。学習内容動物看護学部は「動物看護学科」と「動物人間関係学科」の2学科制。両学科ともに国家資格「愛玩動物看護師」国家試験の受験に必要なカリキュラムを編成。◆動物看護学科高度化、専門分化が進む動物医療に対応できる愛玩動物看護師養成のため、1年次に学ぶ「動物臨床看護学総論」からさらに内科、外科と看護を体系的に学びながら、「動物口腔ケア論/実習」「高齢動物看護学」「動物リハビリテーション」といった専門性を高める科目をカリキュラムに配置し、学外の動物病院と連携して行う臨床実習により、実践的な看護学教育を行う。◆動物人間関係学科「アニマルアシステッドセラピー論/実習」「アシスタンスドッグ論」「動物園・水族館論」「コンパニオンドッグトレーニング論/実習」「ペットビジネス起業論」など、多様化し、拡大化したペット関連産業において必要とされる応用的理論・技術や問題解決能力の修得をめざす。●1年次から始まる実習授業両学科とも4年間を通して基礎的な内容から専門的な内容へと段階的に展開し、高度動物医療や動物に関する幅広い知識と技術を養成する。講義と連動しているため、理論と実技を結び付けることで深い理解が得られる。●モデル犬制度授業では、3,500頭以上登録されているモデル犬を一般のご家庭からお預かりし、小型犬から大型犬までさまざまな犬種や性格に応じた知識と技術を身につける。施設・設備日本で唯一の動物看護学部を有する本学は学内すべてが動物看護学のために整備。犬の足に負担のかからない特殊な床面を使用し、ドッグトレーニング実習等で活用される体育館、動物病院同様の設備を備えたティーチングホスピタル、犬猫のグルーミング技術を学ぶ専用実習室を整備。臨床実習先の1つとなっている「ER八王子動物高度医療救命救急センター」がキャンパス内に隣接するなど、充実した教育環境が整っている。就職動物業界に強い!就職率98.7%一人ひとりの就職希望を実現するため1年次から4年次まで就職支援プログラムを実施。動物病院や幅広い知識を活かせる動物関連企業への就職をサポートするほか、インターンシップ、就職支援講座、企業見学などを実施し、最新の就職情報の提供を行いバックアップしている。2023年3月卒業生の就職率は98.7%(就職希望者150名中就職者数148名)。開学以来、動物病院だけでなく、ペット保険会社、動物用医薬品専門商社、医療機器メーカー、ペット総合サービス、ペットリゾート施設、高齢者介護施設、教育研究機関、動物関連団体、動物園、公務員など多岐にわたる分野で卒業生が活躍している。資格取得目標資格・愛玩動物看護師【国家資格】・AHT(動物衛生健康技術師)・VT(動物医療技術師)・DGS(犬の美容師)・CGS(猫の美容師)・CDT(家庭犬のしつけ訓練士)・CRT(犬の理学療法士 基礎)ほか国家資格「愛玩動物看護師」2023年2月に第1回目の国家試験が実施され、国家資格「愛玩動物看護師」が誕生。国家資格となったことで、獣医師と連携してチーム医療体制を構築する愛玩動物看護師という職域が、業務独占によって明確になり、社会的に認められる。さらに本学では社会のニーズに応えるため、愛玩動物看護師法で定められた犬・猫・愛玩鳥以外の動物種の適正飼養についても学び、AHT(動物衛生健康技術師)など、民間資格の取得もめざしていく。初年度納入金1,450,000円(2023年度)※入学金等除く学費入試制度2024年度入試(参考)●総合型選抜A日程 B日程 C日程 D日程●学校推薦型選抜(公募制)●学校推薦型選抜(指定校制)●一般選抜 I期 II期 III期●大学入学共通テスト利用型選抜 I期 II期特待生制度2024年度(参考)●特待生制度条件に該当する入学者に対し、一定額を減免。●山崎良壽記念奨学金制度全学生を対象として、入学後の学業成績優秀者に対し、年間30万円を給付。また、大規模災害被災学生および家計急変者対象の奨学金制度がある。●学費分納・延納支援専願進学を希望する者のみ、入学時納入金のうち入学金を除く前期学費について、最大5回までの分納が可能。●兄弟姉妹・親子入学支援兄弟姉妹または父母がヤマザキ学園関連校の在学生または卒業生である者に対し、入学手続時に入学金25万円を減免。

学校情報を見る

立正大学

立正大学

[東京都]

立正大学特色❶2022年に開校150周年1872年、東京・芝に開校の起点となる「小教院」を設立してから、2022年に150周年を迎えた。❷「モラリスト×エキスパート」を育む。『「モラリスト×エキスパート」を育む。』を学園メッセージとして掲げ、人間性と高い専門性を備えた社会に貢献できる人材の育成を目指している。❸データサイエンス教育文部科学省が認定する「数理・データサイエンスAI教育プログラム(リテラシーレベル)」の内容を包括する「データサイエンス入門」を全学共通で開講。数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、適切な理解により実社会で活用するための基礎的な能力の育成が目的。数理・データサイエンス・AIの利活用の動向、その際の留意事項、さまざまなデータの種類とそれらを活用するための方法について学び、実際のデータを活用した分析方法についても理解を深める。新学部●データサイエンス学部を開設2021年4月、「キャリアにつながるデータサイエンス」をコンセプトに、データサイエンス学部を開設した。文理融合型の立正大学データサイエンス学部では、データサイエンスの様々な分野で実績を持つ教授陣による講義と、実際にデータを用いてビジネスモデルを展開している企業や組織との連携による実践的な学びによるカリキュラムを構築。様々な分野で新たな価値を生み出す即戦力となる人材を育成する。入試●入学者選抜一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜をはじめとする多様な入学者選抜を実施している。受験生が自分の特性に応じて選抜区分を選択し、自らの強みを発揮しやすい形で受験することができる。●一般選抜は日本全国で実施品川キャンパス・熊谷キャンパスに加え、一般選抜は日本全国で実施。日程によって近隣の会場での受験が可能。●一般選抜R方式一般選抜R方式では、知識を用いた思考力・表現力を2教科+英語で評価する。また、英語外部試験の等級・スコアに応じたみなし得点と英語の得点を比較し、高得点の方を合否判定に使用することができる。●一般選抜【共通テスト併用型】データサイエンス学部では、一般選抜2月試験(前期)において共通テスト併用型の入試を実施。2月試験(前期)へ出願する場合、【共通テスト併用型】にもオプションとして無料で出願することができ、一般選抜での得点と共通テスト(数学)の得点の合計でも判定する。初年度納入金【2024年度】●心理学部 1,382,000円●法学部 1,402,000円●経営学部 1,398,000円●経済学部 1,377,000円●文学部 哲学科・史学科・文学科1,350,000円 社会学科   1,367,000円●仏教学部 1,407,000円●データサイエンス学部1,587,000円●地球環境科学部 環境システム学科1,612,000円 地理学科 1,482,000円●社会福祉学部 社会福祉学科 1,402,000円 子ども教育福祉学科 1,422,000円就職●キャリアサポート品川・熊谷の両キャンパスに設置のキャリアサポートセンターでは多彩なプログラムを実施している。1年次より段階的かつ継続的な支援を行っている。2023年秋から、オンラインOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」をいち早く導入。また厳選した企業とコラボし、より実践的な課題の解決に取り組むことで、スキル修得だけでなくその業界とのリンク構築をも目的とする、課題解決型インターンシップも始まった。専門のキャリアカウンセラーが常駐しており、進路・就職に関することを、対面でもオンラインでも相談することができる。キャンパス紹介●品川キャンパス品川区に位置し、交通アクセスにも恵まれた都市型キャンパス。開校150周年記念事業の一環として、新校舎が誕生した。●熊谷キャンパス約35万平方メートルの広大な敷地に、先進的な教室や学修スペース、研究室を備えたアカデミックキューブ、アリーナやグラウンドなどのスポーツ施設、博物館等があり、多彩な学びの環境が整っている。オープンキャンパス●模擬授業普段学生が実際に授業を受けている教室で、各学部の教員が分かりやすく授業を実施。●学部・学科紹介ブース、教員相談コーナー学部・学科ごとの学びを教員や学生が紹介。教員に直接質問ができるコーナーも用意。●入試ガイダンス総合型選抜をはじめ、多様な入試制度についてスタッフが説明。

学校情報を見る

和光大学

和光大学

[東京都]

和光大学特色和光大学では、開学当初から、学生の個性と学習の自由を大切にしてきた。一人ひとりの個性を第一に考え、多様な価値観を尊重する教育を実践している。学部・学科の枠を超えて、自分だけの学びがつくれる講義バイキングや、机上の学びだけではわからない「生きた知識」を身につける現場体験型の学びを、少人数教育ならではの「教員と学生の距離が近い」アットホームな校風でサポートしている。学びの特色●講義バイキング自分の興味関心に合わせて、学部・学科の枠を超えて自由に授業が選択できる。他学部・他学科の専門科目も履修可能で、興味がある分野を幅広く学ぶことも、一つのテーマを多角的に掘り下げることも可能。●フィールドワーク歴史・文化・芸術・社会問題などをテーマに、国内外の様々な地域に足を運び、現地の方々との交流や調査を通して、自分の目で確かめながら自分自身の学びのテーマについて理解を深める機会が充実している。入試制度入試種別は「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜」「大学入学共通テスト利用選抜」「特別選抜」がある。●一般選抜による特待生試験一般選抜は「特待生試験」も兼ねており、得意な2科目を選べる「2科目選択方式」、英語と国語による「英・国方式」がある。今年度『特待生制度』が大幅パワーアップ!2科目合計8割以上得点した人全員が「特待生」として選抜され、授業料(4年間で最大360万円)が免除される。総合型選抜・学校推薦型選抜合格者も挑戦できる。初年度納入金【2024年度】心理教育学科(心理学専修・子ども教育専修)・人間科学科・総合文化学科・経済学科・経営学科     1,300,000円心理教育学科(子ども教育専修保育コース) 1,370,000円芸術学科  1,350,000円奨学金制度●和光大学給付奨学金<入学前採用>/家計基準と成績基準で選考し、年間最大30名に授業料の半額を給付。●成績優秀者奨学金/成績基準だけで選考を行い、授業料の半額を給付(年間最大8名)。資格●教員免許/幼稚園1種、小学校1種、中学校=社会・国語・英語・美術・保健体育、高校=地歴・公民・国語・英語・美術・保健体育・商業・情報●その他/保育士、学校図書館司書教諭、図書館司書、博物館学芸員、社会教育主事など。就職キャリア支援室では、個別面談やキャリア支援講座などを行い学生の就職活動・自分らしい進路実現を支えている。「教職員と学生の距離が近い」校風を生かしたきめ細やかなサポートは学生からも好評。●主な就職先共同エンジニアリング、JR東日本建築設計、LITALICO、永田屋、日本調剤、東日本三菱自動車販売、イオンリテール、ベネッセスタイルケア、社会福祉法人白山福祉会、社会福祉法人多摩福祉会、NECフィールディング、ソフトバンク、白川プロ、ヨコハマタイヤジャパン、幼小中高教員(東京都・神奈川県・川崎市・横浜市・海老名市・綾瀬市教員、星槎学園)、飯田産業、富士フイルムフォトマニュファクチュアリング、住友不動産ヴィラフォンテーヌ、医療法人社団ウェルエイジング、明治安田生命保険相互会社、村上信用金庫、木下不動産、住友不動産販売、赤坂国際会計事務所、ライムズ、防衛省陸上自衛隊、綾瀬市役所、座間市役所 ほかオープンキャンパス●オープンキャンパス学生スタッフによるキャンパスツアーで、大学内の雰囲気や、学生の学ぶスタイルなどが良くわかる。保育士につながる学びを紹介する「保育ツアー」や、芸術学科生の日常を見られる「アトリエツアー」も好評。学科の先生に自分が学びたいことを相談し、自分の興味と学びが一致しているかも確認できる。※内容等変更する可能性があるため、開催日等必ず大学ホームページをご確認ください。キャンパス●学生が主役のキャンパス留学生が教員と一緒にアジアフェスタを開催したり、キャンパス全体を使ったアートイベントが行われるなど、学生が自由に活動できるアットホームな雰囲気のキャンパス。

学校情報を見る

神奈川大学

神奈川大学

[神奈川県]

神奈川大学特色創立100周年に向け、世界的な視点から教育・研究の新たな飛躍をめざす本学は1928年に創立以来、建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、⾃ら成⻑し、他者と協⼒しながら社会で⽣き⽣きと活躍、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる⼈材を育成。1年次からのキャリア教育、豊富な奨学金制度をはじめ、一人ひとりの成長を全力で応援する体制を整え、総合大学として世界水準の研究・教育拠点をめざしていく。●少人数セミナー「FYS」で大学での学び方を学ぶ「大学生活についていけるかな?」と心配に思う人も大丈夫。1年次に実施する授業「FYS(First Year Seminar)」では、少人数演習でレポート作成やプレゼンの手法など、大学で学ぶための基本スキルをゼロから学ぶことができる。グループワークが中心で、テーマに沿って調査・討論・プレゼンに挑戦し、ゼミや研究室での学びの土台を作る。●一瞬一瞬が、忘れられない4年間体育会やクラブ団体など合計150以上の課外活動団体・サークルが日々活動を行っている。体育会・文化・学術・工学・スポーツ系に分類され、特に駅伝や水泳部、吹奏楽部他、各分野において全国大会でも顕著な成績を残している。トピックス●2023年4月、横浜キャンパスに理工系学部が集結。〇横浜キャンパス2023年4⽉、理⼯系5学部が横浜キャンパスに集結。理学部と⼯学部との有機的な連携が進み「情報学部」と「化学⽣命学部」の2つの新学部が誕⽣。学内には⽇本有数の機械⼯作センター、建築構造実験室、⾛査型トンネル電⼦顕微鏡など、⾼度な研究施設と最先端の設備を備え、分野横断的に学ぶ環境となった。〇2022年4⽉、40年ぶりに図書館がリニューアル。蔵書数は県内最大級150万冊を超え、DVDやブルーレイなどの視聴覚資料は約7万点用意。1階には、グループワークルームが設置され、プロジェクターや音響設備が完備。館内の座席は1,000席以上設置され、多くの学生が集まって学習できる環境が整っている。遮音性に配慮された個人席が設置され、静かに読書が出来る空間もあり充実している。〇多様な人や文化が交流、グローバル都市に5,000人が学ぶ「みなとみらいキャンパス」国際化が加速するみなとみらい21地区に開設。日本の文化と歴史に深い理解をもち、国際交流に長けたグローバル人材を育成する国際日本学部、外国語学部、経営学部のグローバル系学部が集結している。横浜駅から徒歩11分のキャンパスまで歩くだけでも、日産自動車グローバル本社をはじめ最先端の建物が立ち並び、国際感覚が養える環境だ。周辺の企業や官公庁等と連携した授業もあり、立地を活用した学びも大きな魅力だ。みなとみらいキャンパスは、地域や世界、人や情報がつながる「知の拠点」。それを象徴するのが、1階~3階に広がる「ソーシャルコモンズ」の空間。ここでは学生だけでなく研究者、企業、観光客などさまざまな「人」が集い、地域や社会とつながっている。奨学金●伝統の「給費生制度」例年12月下旬に全国約20会場で3科目型の「給費生試験」を実施。給費生として入学すると入学金相当額にプラスし、年額100万円〜145万円(学部により異なる)、さらに自宅外通学者には年間70万円の生活援助金を原則4年間支給する(毎年継続審査あり)。本奨学金に返還義務はなく、給費生採用されなかった場合も試験の成績優良者は一般入試を免除し入学を許可される。●そのほか、独自の給付型奨学金制度が充実学生の経済的支援を入学前に確約する「予約型奨学金」など、数多くの返還不要の奨学金制度を整えている。詳しくは本学HPへ。初年度納入金●2024年度納入金法・経済学部: 1,175,800円経営・外国語・国際日本学部:        1,276,300円人間科学部:  1,176,300円理・工・化学生命・情報学部:1,623,300円建築学部:  1,626,300円語学学修・国際交流●使える英語が身につく環境生きた英語に触れられる学修環境とサポート体制が整う。ネイティブ講師と自由に交流できる「English Lounge」ほか、年間を通じて学べる各種課外語学講座を開講。留学・語学研修制度も多彩で、協定校・提携校は約50カ国と地域にわたる。●国際学生寮「栗田谷アカデメイア」コンセプトは「まちのような学生寮」。館内のあちこちに交流スペースがあり、留学生と暮らしながら自然に語学力を磨くことができる。

学校情報を見る

北里大学

北里大学

[神奈川県]

北里大学特色●生命科学の総合大学世界的な細菌学者であり、近代医学と衛生行政の発展に多大な貢献を果たした北里柴三郎を学祖と仰ぎ、生命現象の不思議を解明するため、生命科学の基礎、動植物と環境、人間の生命と健康、データサイエンスの4つのフィールドから総合的にアプローチ。9学部18学科および大学院等の有機的な「知」のネットワークにより連携し、生命の真理を探求し、未知の世界を切り拓いていく。●学びの4本柱『地球の未来につながる教育・研究』を本学のキーワードに、4つの学びを大きな特色としている。「チーム医療教育」では医療チームを構成する専門職種間の連携について、「感染制御教育・研究」では感染症の予防と治療について、「農医連携教育・研究」では健康と環境と食について、「臨床教育・研究」では大学附属病院での最先端医療の実践を通して、時代の要請に応えていく。国際交流●学術交流世界18か国46の学術機関との間で学術交流協定を結び、教職員や学生の相互交流、共同研究の実施、学術情報の交換などを通じて教育・研究レベルの向上に努めている。●国際チーム医療演習医療現場でもグローバル社会への対応が迫られている中、希望学生を対象に国際チーム医療演習を実施。留学生と学生がチームを組み、与えられた症例について英語で討論・発表を行い、海外諸国の医療福祉・保険制度について理解を深めていく。施設・設備●医療系学部の実習環境相模原キャンパスの「臨床教育研究棟(IPE棟)」には、最新の医療器具や機器を完備した臨床スキルスラボがあり、病院での実習さながらの授業が可能。また、IPE棟に直結している北里大学病院をはじめ各キャンパスには大学附属病院が隣接しており、1年次から最先端の医療の現場を体験できるほか、現役の医師や看護師らによる特別講義も多数開講。実務を想定した密度の濃い教育を行っている。白金キャンパス1号館の臨床薬学研究・教育センターに模擬薬局を完備。模擬患者を相手に症状の聞き取りや薬の飲み方の説明を実践できるほか、待合スペースや市販薬の陳列室などもあり、実際の保険薬局に近い環境での実習が可能。設計には現役薬剤師の声を取り入れるなど、こだわりの教育スペースとなっている。●アクアリウムラボ海洋生命科学部棟の1階にあるアクアリウムラボは、すべて学生が企画し運営する全国でも珍しいキャンパス内のミニ水族館。常設展と企画展があり、それらの展示を通して海洋生命科学部の研究内容をわかりやすく伝えたり、三陸をテーマにして現地の多様な生き物を紹介したりしている。大学関係者だけでなく地域の方々が気軽に立ち寄れる憩いの場になればと、スタッフ全員でシフトを組んで毎日、魚たちを世話している。資格取得【国家試験合格率】(2023年3月卒業生実績)■薬学部 薬剤師87.0%■獣医学部 獣医師86.5%■医学部 医師96.5%■看護学部 看護師99.2% 保健師100% 助産師100%■医療衛生学部 臨床検査技師98.1% 臨床工学技士100% 診療放射線技師90.8% 理学療法士97.7% 作業療法士85.4% 言語聴覚士96.4% 視能訓練士97.1%奨学金制度●独自の奨学金制度学生表彰による奨学金「北島賞」ほか給付・貸与奨学金制度を各種設けている。さらに、理学部、薬学部、医学部では一般選抜試験合格者の成績上位者を特待生として、学費の全額または一部を免除する「特待生制度」も設けている。就職●就職指導就職センターと各学部が密接に連携。1年次から各種就職支援と個別相談を通して学生のキャリア形成をサポートする。キャリア教育科目の開講をはじめ、「模擬面接」「履歴書・エントリーシートの添削」「インターンシップへの参加をサポート」「企業研究会」など実践に即した支援を実施している。トピックス●新潟県に新学部誕生!健康科学部(看護学科・医療検査学科)を2024年4月に設置。新潟県において看護師、保健師、臨床検査技師を養成する。オープンキャンパス●開催日程〈相模原キャンパス〉3月17日(日)、8月3日(土)、8月4日(日)、8月25日(日)

学校情報を見る

相模女子大学

相模女子大学

[神奈川県]

相模女子大学 相模女子大学短期大学部 特色 ●女性ならではのしなやかな発想力を育成する伝統の女子教育 1900年の創立以来、120余年にわたって社会で活躍する女性を輩出してきた相模女子大学は、広大で自然あふれるキャンパスに認定子ども園から大学院までを擁する総合学園である。長い歴史の中で培ったノウハウ、文化、環境を生かした多彩な学びの場を用意し、豊かな発想力を身に付けた自立した女性を育成。 ●活発な社会貢献活動を展開 自治体や企業、団体と連携し、実習や地域交流、商品開発など多彩な活動を展開。キャンパスのある相模原市だけでなく、国内各地での活発な地域連携事業も特長のひとつである。 大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻(博士前期・後期課程) 社会起業研究科(専門職大学院) 入試制度 学校推薦型選抜(公募制)、総合型選抜(全日程型・後期日程型)、一般選抜(A〜C日程)、大学入学共通テスト利用選抜(A〜C日程)、同窓生特別推薦選抜(A・B日程)。学校推薦型選抜、同窓生特別推薦選抜A日程は地区会場(仙台、新潟、長野、静岡、那覇)での受験も可能。社会人特別選抜、編入学試験も実施。全ての入試(編入学試験を除く)でWEB出願のみ受付。 奨学金制度 ●特別奨学生制度(授業料全額免除) ●地方学生支援特別奨学金制度(入学後の1年間に限り30万円を給付) ●相模女子大学奨学金(授業料相当額貸与) ●相模女子大学緊急給付奨学金(原則として在学中1回限り春学期または秋学期いずれかの授業料相当額給付) ●相模女子大学同窓会(翠葉会)卒業時緊急奨学金(秋学期学費相当額貸与) ●日本学生支援機構奨学金 資格 〈取得できる免許状・資格〉 大学 〈学芸学部〉 ・日本語日本文学科 高校教諭一種免許(国語・書道)、中学校教諭一種免許(国語)、司書、司書教諭、学校司書、情報処理士 など ・英語文化コミュニケーション学科 中学・高校教諭一種免許(英語)、司書、司書教諭、学校司書、情報処理士 など ・子ども教育学科 保育士資格、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許状、司書教諭、学校司書 など ・メディア情報学科 高校教諭一種免許(情報)、学芸員、司書、上級情報処理士、情報処理士、ウェブデザイン実務士、社会福祉主事※ など ・生活デザイン学科 インテリアプランナー(登録資格)、一級・二級建築士受験資格(指定科目の履修状況に応じて受験資格が得られる)、情報処理士、社会福祉主事※ など 〈人間社会学部〉 ・社会マネジメント学科 社会福祉士国家試験受験資格、社会調査士、情報処理士、プレゼンテーション実務士 など ・人間心理学科 公認心理師国家試験受験資格(卒業後大学院で指定科目を修めて修了後または一定期間の実務経験後)、社会福祉士国家試験受験資格、ピアヘルパー受験資格、児童指導員※、認定心理士・認定心理士(心理調査)(授業で取得をバックアップ)、情報処理士、社会福祉主事※ 〈栄養科学部〉 ・健康栄養学科 栄養士、管理栄養士国家試験受験資格(卒業後実務経験1年以上経過後)、中学・高校教諭一種免許(家庭)、フードスペシャリスト受験資格、専門フードスペシャリスト受験資格、食品衛生監視員※、食品衛生管理者※、情報処理士 など ・管理栄養学科 栄養士、管理栄養士国家試験受験資格、栄養教諭一種免許、食品衛生監視員※、食品衛生管理者※、情報処理士 など 短期大学部 ・食物栄養学科 栄養士、管理栄養士国家試験受験資格(卒業後実務経験3年以上経過後)、食品衛生監視員※、食品衛生管理者※ など ※印は任用資格。 (注意)最新情報は「2025大学案内」および本学HPよりご確認ください。 海外交流 ●留学:カナダのマニトバ州立大学(1年間)・オーストラリアのビクトリア大学(1年間もしくは半年間)・台湾の文藻外国語大学(1年間もしくは半年間) ●研修:オーストラリアのビクトリア大学(5週間)・韓国のソウル大学(3週間)・台湾の文藻外国語大学(2週間) 就職 就職指導は、早くから卒業後の自分がイメージできるよう多彩なプログラムでサポート。また、低学年次から将来を見据えた履修計画や資格取得の準備を行うことが可能になり、スムーズに就職活動を行うことができる。 施設・設備 ●ラーニングコモンズ 主体的な学修に取り組むための空間(スペース)で、レポート作成等での個人利用はもちろん、仲間とのミーティング等で利用できる場となっている。また、「学修相談デスク」が併設されており、スタッフが学修に関する質問や相談を受け付けている。 ●夢をかなえるセンター カリキュラムに拘束されることなく、学生が主体的に「キャリア形成」をするための「学びの場」を提供し、そこでの活動を職員・教員でサポートする支援体制が構築されている。 オープンキャンパス 3月24日(日)12:00〜16:00 ●2024年度に開催するオープンキャンパス 4月27日(土)13:00〜16:00 5月26日(日)13:00〜16:00 6月16日(日)13:00〜16:00 7月27日(土)11:00〜16:00 8月24日(土)11:00〜16:00 9月16日(月・祝)        13:00〜16:00 ミニOC 12月7日(土)13:00〜15:00 2025年 3月23日(日)13:00〜16:00 ※詳しくはホームページにてご確認ください。 https://www.sagami-wu.ac.jp

学校情報を見る

湘南工科大学

湘南工科大学

[神奈川県]

湘南工科大学特色社会の課題解決に挑む技術者を育成するアクティブラーニング学生の主体的な専門知識、技術の探究と社会人基礎力の修得を両立した本学オリジナルのアクティブラーニングを推進している。プロジェクト型授業を通して自ら学ぶ必要性から関心の輪を広げ、課題解決に必要な知識・技術を修得する。●横断型先端分野学修プログラム「いま、注目の先端技術分野」をテーマに、所属学部・学科の専門科目にプラスして、他学部・学科の関連科目も横断的に広く、深く学べる特別プログラム。専門分野に強い関心がある学生のみが履修可能。●コミュニケーションサークル制度少人数の担任制度。履修から進路、生活上の事柄まで教員に聞くことができ、友達を作るきっかけにもなっている。施設・設備●ICT演習室2台のモニターを設置したラーニングキャビネットが96台並ぶ。教員の操作画面を確認しながら快適な授業を受けることができる。●XRメディア研究センターAR・VRなどリアリティを追求するXR技術を、自由に活動できる空間で楽しみながら研究を進めることができる。学部・学科・専攻<情報学部>■情報学科プログラミングを基礎にAI、データサイエンス、IoT、XRなどICTの多様な分野を学び、技術を横断的に活用して課題解決に生かす力を身につけた技術者の育成を目指す。・人工知能専攻次代を担うAI・データサイエンスのエキスパートを目指す。・情報工学専攻ICTの多様な分野のフルスタックエンジニアを目指す。・情報メディア専攻メディアコンテンツ制作のエキスパートを目指す。<工学部>■機械工学科ロボティクスから航空・宇宙まで、デジタルを活用した“モノづくり”を体系的に学修。幅広い工学的センスを修得し、デジタルツインの活用やDXに対応できる機械系エンジニアを育成する。■電気電子工学科充実した実験・実習を通して原理と先進技術を学び、エネルギー、雷対策、光通信、電気・通信設備の施工管理、電気電子機器の開発・設計など幅広い分野で活躍できる力を養成する。■総合デザイン学科プロダクトや空間、エンジニアリングの分野を軸にデザインを総合的に学び、デザインとテクノロジー両方の感性を育んでいく。テクノロジーが絡み合う社会をデザインする発想力と実践力を身につけたクリエイターを育成する。■人間環境学科人の生活基盤である健康、環境、医療、エネルギーなどを支える先端技術を広く学び、ライフサイエンスに関わる総合的な工学技術を身につける。異分野技術を融合できる技術者やアイデアを生む製品企画技術者を育成する。大学院■大学院工学研究科・機械工学専攻(博士前期課程・後期課程)・電気情報工学専攻(博士前期課程・後期課程)学費・奨学金制度●学費・初年度納入金(全学科共通・2024年度)1,559,660円●奨学金日本学生支援機構の奨学金(無利子・有利子)のほか、一般選抜(S方式・大学入学共通テスト利用前期)受験者の成績上位者を対象に入学金および学費を減免する制度がある。入試制度【2024年度参考】●総合型選抜・MWS方式[専願制]・探究成果活用方式[併願制]・ 課題レポート方式[併願制]●学校推薦型選抜・一般公募推薦[専願制]・指定校推薦[専願制]●一般選抜・全学部統一方式(理系3教科型)・S方式(3教科型・2教科型)※・前期(2日実施)・中期・後期●一般選抜/大学入学共通テスト利用・前期※・中期・後期※減免制度あり資格目指す資格・免許中学校教諭1種免許状〈国〉※高等学校教諭1種免許状〈国〉※第1級陸上特殊無線技士〈国〉電気通信の工事担任者〈国〉技術士補〈国〉電気工事士〈国〉基本情報技術者試験〈国〉ITパスポート試験〈国〉 ほか※学部・学科により取得可能教科が異なる就職●キャリア支援体制1年次から授業としてキャリアデザインプログラムを展開。また、学科ごとに専任の就職アドバイザーが常駐し、具体的で実践的な指導を実施。●主な就職先一覧【2022年度実績】日産自動車、ミネベアミツミ、住友電装、日立産機システム、リコージャパン、東芝プラントシステム、アズビル、関電工、北海道旅客鉄道、関東電気保安協会、富士ソフト、日本コンピュータシステム、コムチュア、TDCソフト、鈴与シンワート、アルファシステムズ、ヤフー、日本システム技術、東京映像美術、横浜市教育委員会 ほかオープンキャンパス詳細は本学公式Webサイトをご覧ください。

学校情報を見る

茨城女子短期大学

茨城女子短期大学

[茨城県]

茨城女子短期大学特色自信を持って社会に貢献できる人材を育成!茨城女子短期大学は、学校法人大成学園という創立115年目の伝統ある堅実な学校法人が運営する「県内唯一の女子短期大学」。時代に適応し、社会の様々な分野で自信を持って活躍できる女性を育成している。この目的を実現するために資格取得を目指すとともに、自分自身の表現能力を高め、実社会で自信を持って活躍できる人材の基礎作りに力を入れている。初年度納入金【2023年度実績】●表現文化学科 1,230,000円●こども学科 1,295,000円制度●奨学金制度日本学生支援機構奨学金、茨城県奨学金など。●高等教育の修学支援新制度●保育士修学資金貸付制度●大成学園提携教育ローン●学費サポートプラン入試制度【2024年度】●総合型なでしこ選抜/表現文化学科:書類・面談・自己表現、こども学科:書類・面談・音楽的適性に関する課題・自己PR●総合型選抜/表現文化学科:書類・面談・自己表現、こども学科:書類・面談・音楽的適性に関する課題・自己PR●学校推薦型選抜/表現文化学科:面接、こども学科:自己紹介文・適性テスト・面接●社会人特別選抜/表現文化学科:自己推薦書・面接、こども学科:自己推薦書・適性テスト・面接●一般選抜/表現文化学科:国語総合・面接、こども学科:国語総合・適性テスト・面接資格〈取得資格〉●表現文化学科図書館司書、上級秘書士、上級秘書士(メディカル秘書)●こども学科幼稚園教諭二種免許状、保育士、こども音楽療育士、准学校心理士学科紹介●表現文化学科国文科・ことばの芸術学科の伝統を引き継ぎ、日本のことばや文学を中心に学びながら、身体を用いた表現なども含め、様々な方法で自分を表すことを学ぶ学科である。本学科では、簡潔で正しいことばや日本文学・文化を学び豊かな人間性を養うとともに、ダンスや演劇といった全身を使っての表現力を磨き、社会に出てから重要となる高いコミュニケーション能力を身につけていく。1年次で<ことば>による表現力の基礎を固めるとともに、演劇やダンスなどを通じて<身体表現>の方法を学ぶ。2年次ではゼミナールや卒業研究を通して総合的な表現能力を高め、様々な分野で自信を持って活躍できる人材を育成。さらに自分に合った資格の取得など、就職へ向けたキャリア教育にも力を入れている。卒業生は一般企業のほか、公立図書館、医療機関、公務員など幅広い分野で活躍している。●こども学科グループ担任制で一人ひとりの個性を把握し、きめ細かに指導していく。ピアノのレッスンもレベルに応じた指導なので安心である。幼保一体化への流れや、障がい児保育、食育、子育て支援など、現代のニーズに対応できる力を養っていく。保育者を目指して「保育」「教育」「福祉」について専門的に学ぶためのカリキュラムも充実している。さらに実践に応用できる考え方や技術を学ぶ。また、興味や関心に応じて専門のゼミで課題を探求することもできる。原則として、全員が保育士と幼稚園教諭二種免許状を取得する。さらに音楽を用いて子どもの発達や障がいを支援する「こども音楽療育士」や子どもの園生活で生じるさまざまな問題についてカウンセリングができる「准学校心理士」の資格も取得することができる。就職●就職指導就職活動を有利に進めるためには、早い段階から自分の目標を決めておくこと、さらに資格など、実社会ですぐに活用できる知識・技術を在学中に身につけることが必要。本学では、全ての学科で1年次から授業に「キャリア形成ゼミ」を取り入れ、各界の専門家によるセミナーの開催などにより職業意識を段階的に高めるとともに、グループ担任の教員と進路相談室が連携して学生一人ひとりの個性を尊重しながらきめ細かな「個別支援」を行っている。●主な就職先/内定先【表現文化学科】茨城県立図書館、東海村立図書館、ひたちなか市立佐野図書館、阿見町立図書館、JR水戸鉄道サービス、もみじ館、ニチイ学館、大塚カラー、伊勢甚本社、カスミ、エイディエス 他【こども学科】大成学園大成幼稚園、かさまこども園、いなだこども園、認定こども園おぎつ幼稚園、太田さくら認定こども園、ともべ幼稚園、ひばり幼稚園、明成幼稚園、水戸英宏平須幼稚園、はなのわ幼稚園、葉山保育園、ひぬま保育園、ひかり保育園、千波保育園、みのり保育園、旭保育園、みぎわ保育園、葉山保育園、すみよし保育園、日本赤十字社茨城支部乳児院、同仁会乳児院、内原和敬寮、窓愛園、臨海学園、同仁会子どもホーム、誉田養徳園、若草園、みどり園、こりすの家 他施設・設備緑豊かな広大な敷地には、学生生活をバックアップする様々な設備や施設が完備。学生は充実したキャンパスライフを送ることができる。<本館>明るく魅力的な学生ホールや調理実習室・研究室等を備えている。<コンピュータ演習室>コンピュータを60台設置。司書課程をはじめ様々な情報教育に活用されている。<視聴覚室>250席。最新のAV設備を備えた階段教室。<M.L.教室>50台の電子ピアノを設置。自由に練習することができる。<図書館>蔵書数82,000冊・閲覧席86席・雑誌コーナー20席のほか、コンピュータによる情報検索もできる。<多目的演習室(キッズルーム)>明るく楽しい空間に思わず遊びたくなる環境を設定し、模擬保育やゼミの演習に活用。

学校情報を見る

つくば国際短期大学

つくば国際短期大学

[茨城県]

つくば国際大学つくば国際短期大学特色知識・技術と個性を社会に役立てる力に変える、スペシャリストを養成一人ひとりの個性や能力を尊重し、潜在能力を引き出す教育で、地域社会のニーズに応じた医療・保健・保育の各分野で活躍できるスペシャリストを養成。実務経験豊富な教員による実践教育を重視したプログラムを多彩に用意し、一人ひとりの夢の実現をサポートしている。さらに、これからの時代にさまざまな分野で活躍できる力を身につけられるよう、専門分野の教育に加えて、社会性や国際性を身につけるためのカリキュラムも充実させている。学びの特長【つくば国際大学】チーム医療の一員として求められる幅広い教養と高い倫理観を基盤に、各領域で一翼を担える専門的知識と基本的臨床実践能力、および適切な問題解決能力とコミュニケーション能力をもつ質の高い医療専門職を養成する。【つくば国際短期大学】58年間にわたって幼稚園教諭と保育士を養成してきた経験から、より実践的な授業を展開している。附属幼稚園と5つの併設保育園の存在は、確かな保育技能を育むのに最適な教育環境といえる。教員と学生が身近に触れ合う機会が多く、学生同士も同じ夢を抱いて成長していくので、豊かな人間性を育みながら充実した学生生活を送ることができる。本学の建学理念である白梅の精神「初志貫徹」を身につけた結果、就職率は95.1%(令和5年3月卒業者)という好結果を残している。初年度納入金【つくば国際大学】●医療保健学部 理学療法学科 1,950,000円 看護学科・診療放射線学科・ 臨床検査学科・医療技術学科       1,850,000円 保健栄養学科 1,500,000円【つくば国際短期大学】●保育科    1,504,000円※入学金、施設設備費、実験実習費、課程履修費等を含む資格〈取得できる資格・免許〉【つくば国際大学】●理学療法学科理学療法士国家試験受験資格●看護学科看護師国家試験受験資格保健師国家試験受験資格※※ 該当のコースを選択することにより取得可能。定員あり。●保健栄養学科管理栄養士国家試験受験資格栄養士免許●診療放射線学科診療放射線技師国家試験受験資格●臨床検査学科臨床検査技師国家試験受験資格●医療技術学科臨床工学技士国家試験受験資格【つくば国際短期大学】●保育科保育士資格、幼稚園教諭2種免許状、社会福祉主事任用資格就職●主な就職先(2023年3月卒業生実績)【つくば国際大学】JA茨城県厚生連総合病院土浦協同病院、JA福島厚生連坂下厚生総合病院、秋田大学医学部附属病院、石巻赤十字病院、茨城県立こども病院、呉羽総合病院、いちはら病院、茨城リハビリテーション病院、千葉西総合病院、湘南東部総合病院、牛久愛和総合病院、筑波記念病院、岩手県立中部病院、株式会社LSIメディエンス、株式会社アイル板橋中央臨床検査研究所、株式会社セントラル医学検査研究所、株式会社東洋食品、株式会社日立製作所日立総合病院、京都大学医学部附属病院、青森県総合健診センター、岩手県予防医学協会、柏市立柏病院、国立がん研究センター中央病院、国立国際医療研究センター病院、埼玉医科大学国際医療センター、市立角館総合病院、千葉大学医学部附属病院、長野県立こども病院、筑波大学附属病院、東京医科大学病院、茨城東病院、霞ヶ浦医療センター、信州上田医療センター、東京城東病院、山陰労災病院、獨協医科大学病院、日清医療食品株式会社、日本医科大学付属病院、韮崎市立病院、南相馬市立総合病院 他【つくば国際短期大学】つつじが丘ふたばランド保育園、法泉寺保育園、小貝保育園、みなみさくら保育園、香取台どろんこ保育園、つくば国際保育園、なないろ保育園、認定こども園阿見ふたば幼稚園、天川幼稚園、児童養護施設茨城県道心園 他トピックス●「医療技術学科」茨城県初の臨床工学技士養成の大学【つくば国際大学】茨城県初の臨床工学技士養成の大学として、「医療現場の最前線で、最新の医療機器を用いて治療を行うスペシャリスト」を養成する。●医療技術学科棟のご紹介手術室、血液浄化実習室、ICU実習室があり、人工心肺装置、血液浄化装置などの充実した機器を完備。●2021年4月新校舎へ移転【つくば国際短期大学】旧校舎で別棟だった図工室や保育実習室を同一建物内に設けることで快適な学生生活を実現。冷暖房完備の快適な個室で個別練習ができるピアノ練習室も50部屋以上備える。

学校情報を見る

常磐短期大学

常磐短期大学

[茨城県]

常磐大学常磐短期大学特色さまざまなプロジェクトを通じ地元企業や自治体との連携を深め、実践力を育成学園創立100年以上の歴史と伝統を有し、次代の人材育成をめざす。実学を尊重し、実学を「卒業後、より幸せに生きるために、社会と自分に役立つ力を身につけること」ととらえ、各学科の学びの中で、「問題発見・解決型学習」を展開。県内の企業、自治体などと連携した「プロジェクト型学習」を強化している。大学院●人間科学研究科修士課程/博士課程(後期)●看護学研究科修士課程初年度納入金《常磐大学》●人間科学部1,280,000~1,370,000円●総合政策学部 1,280,000円●看護学部 1,770,000円《常磐短期大学》●幼児教育保育学科1,260,000円(入学金、授業料、実験実習費、施設拡充費)※入学後に別途諸経費あり。特待生・奨学金制度大学、短期大学それぞれに学業特待生制度があり、大学4年間で200万円、短大2年間で92万円授業料が減免される。また、経済的に学業の継続が困難となった場合の修学を支援する給付型奨学金制度もある。このほか看護学部では、茨城県内国立病院機構との連携による奨学金(年間60万円。貸与期間と同期間勤務で返還免除。)を扱っている。入試制度【2023年度参考】《常磐大学》●総合型選抜/事前相談と課題、面接●学校推薦型選抜(公募制、指定校)/小論文(公募制のみ)、面接●一般選抜/2科目の学力試験(看護学部のみ面接あり)●大学入学共通テスト利用選抜/本学が指定する3科目《常磐短期大学》●総合型選抜/セミナー型:グループワーク、面接。個別型 :作文、面接●学校推薦型選抜(公募制、指定校)/面接●一般選抜/2科目の学力試験、面接●大学入学共通テスト利用選抜/本学が指定する2科目、面接※総合型選抜、学校推薦型選抜では、音楽の進度状況確認を実施■詳細は募集要項(WEB)をご確認ください。出願は、すべての入試でWEB出願。資格《常磐大学》■人間科学部●心理学科/公認心理師(カリキュラム対応)、認定心理士、司書 ほか ●教育学科/司書、司書教諭・初等教育コース/小学校教諭一種、幼稚園教諭一種 ほか※・中等教育コース/中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地理歴史) ほか※※成績等一定基準を満たし、教育学科の他コースの科目を追加履修することで、他コースの免許状を取得可能。●現代社会学科/中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(公民)、、司書、司書教諭、社会調査士 ほか●コミュニケーション学科/中学校教諭一種(英語)、高等学校教諭一種(英語)、司書、司書教諭、日本語教師養成課程科目修得証明書 ほか●健康栄養学科/栄養教諭一種、栄養士免許、管理栄養士国家試験受験資格 ほか■総合政策学部●経営学科/高等学校教諭一種(商業)、司書、司書教諭、上級ビジネス実務士 ほか●法律行政学科/高等学校教諭一種(公民)、司書、司書教諭 ほか●総合政策学科/高等学校教諭一種(公民)、司書、司書教諭、デジタル・アーキビスト受験資格、観光実務士 ほか■看護学部●看護学科/看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格(選択制20名)、養護教諭一種(選択制10名) ほか《常磐短期大学》●幼児教育保育学科/幼稚園教諭二種、保育士、認定ベビーシッター、認定絵本士 ほか国際交流ネイティブの教職員を配置した国際交流語学学習センターは、語学学習、異文化理解、国際交流を推進する国際化の中核拠点。提携大学との交換留学や留学生との交流活動などが盛んに行われている。留学生との共同生活の中で異文化体験を積んだり、コミュニケーション能力や国際感覚を高めることができる「国際寮」もある。主な就職先【2023年3月卒業生実績】《常磐大学》97.4%(就職希望者662名/就職者645名)大和ハウス工業、日本製鉄、日本マクドナルド、ユニクロ、日清医療食品、東日本技術研究所、茨城新聞、日立物流東日本、関彰商事、茨城トヨタ自動車、ケーズホールディングス、常陽銀行、日本赤十字社、水戸医療センター、霞ヶ浦医療センター、茨城東病院茨城県公立小学校、茨城県警察本部、茨城県庁、水戸市役所、那珂市役所、那珂市消防本部 ほか《常磐短期大学》98.6%(就職希望者142名/就職者140名)諏訪かおる幼稚園、明成田彦幼稚園、大久保幼稚園、星の宮幼保園、こどものいえ認定こども園、どろんこ保育園、みなみ保育園、すみれこども園、すみれ保育園、ひので保育園、葉山保育園、清心保育園、千波保育園、内原和敬寮、さくらの森乳児院、水戸市公立幼稚園・保育所ほかキャンパスライフ大学・短大共有の緑豊かな見和キャンパスでは、最新の設備・機器をそろえ、高等教育に相応しい環境を整備。また、看護学部では、当キャンパスのほか水戸医療センター敷地内の桜の郷キャンパスで病院との連携による最先端の看護が学べる。

学校情報を見る

作新学院大学女子短期大学部

作新学院大学女子短期大学部

[栃木県]

作新学院大学作新学院大学女子短期大学部大学院経営学研究科【経営学専攻】●博士〈前期〉課程 ●博士〈後期〉課程心理学研究科【臨床心理学専攻】●修士課程特色「作新民」の精神と「自学・自習」「自主・自律」の理念に基づく教育を実践●教職実践センターでは教員採用試験合格を支援している。【小学校教諭、特別支援学校教諭、中学校教諭(国語)高等学校教諭(国語、商業)】●将来有用な資格を取得できる資格取得支援講座を開設している。【公務員、日商簿記、税理士、基本情報技術者】●県内5プロスポーツチームと連携協力協定を締結している。【栃木SC、リンク栃木ブレックス、H.C.栃木日光アイスバックス、宇都宮ブリッツェン、宇都宮プロレス】初年度納入金【2023年度】〈作新学院大学〉●経営学部・人間文化学部      1,320,000円〈作新学院大学女子短期大学部〉●幼児教育科 1,340,000円※上記費用の他、学生教育研究災害傷害保険料・学生会費・後援会費・同窓会費(大学:32,660円、短大:26,430円 ※2022年度実績)が必要となる。奨学金制度●返済義務のない独自の学業奨学生制度を導入!経済的理由で進学をあきらめざるを得ない学生も少なくない。本学では、そのような学生・保護者の方を全力で支援するため、返済義務のない独自の学業奨学生制度を導入。本学が実施する3回の一般入試すべてで奨学生制度にチャレンジできる。大学学業奨学生は、一般選抜入試の英語・国語2科目合計80%以上の得点で、初年度の学費95万円の免除。また、60%以上の得点で、初年度学費45万円の免除。大学入学共通テスト利用も適用。その他に、短大奨学生制度と大学・短大共通の船田特別奨学金も用意されている。また毎年一定の成績条件をクリアすると、次年度以降も奨学生が継続される。入試制度【2023年度】〈作新学院大学〉●総合型選抜入試 第1回~第3回/志願書・作文、面談●学校推薦型入試I期[一般推薦(専願・併願)/面接・調査書、指定校推薦(専願)/面接・調査書、スポーツ推薦(専願)/面接・セレクション]●学校推薦型入試II期[一般推薦(専願)/面接・調査書、スポーツ推薦(専願)/面接・セレクション]●一般選抜入試(奨学生選抜試験を兼ねる) 第1回~第3回/英語、国語(現代文のみ)の2科目受験●大学入学共通テスト利用(I期 II期)/本学が指定した教科・科目を受験●特別選抜入試(I期 II期)/面接〈作新学院大学女子短期大学部〉●学校推薦型選抜入試[一般推薦/面接・小論文、指定校推薦/面接]●総合型選抜入試 第1回 第2回/課題レポート、面接●一般選抜入試(奨学生選抜試験を兼ねる)/英語・国語(現代文のみ)・面接●特色選抜入試/課題レポート、面接●社会人入試(専願)/小論文・面接学部・学科紹介〈作新学院大学〉●経営学部 経営学科経営管理の方法と会計・情報の活用方法を学ぶ中で次の3つを重視している。(1)資格取得(税理士、日商簿記、ITパスポート等)(2)教員養成(3)就業力強化(就職支援・公務員試験対策)卒業後は、地元優良企業への就職、公務員、高校教諭(商業)、大学院進学(税理士科目免除)をめざす。●経営学部 スポーツマネジメント学科スポーツの分野で活躍できる知識とスキルを実践的に学ぶ。また、スポーツを自ら体験しつつ、スポーツの振興とスポーツビジネスをマネジメント(経営管理)できる人材を育成する。●人間文化学部 発達教育学科小学校教諭一種、特別支援学校教諭一種(知的領域)、中学・高校教諭一種(国語)の免許資格が取得できる。教員採用試験合格に向けては、教職実践センターに専任教員が常駐しており、少人数によるきめ細かな指導を行っている。●人間文化学部 心理コミュニケーション学科将来医療・福祉教育等の現場において必要とされる公認心理師(国家資格)や臨床心理士(学部では認定心理士)の資格取得をめざす。心理学を中心として言語・文化や社会学などを幅広く学びながらコミュニケーション能力を育成していく。〈作新学院大学女子短期大学部〉●幼児教育科これからの社会を担う子どもたちを健全に育てていくため、常に子どもと同じ視点に立ち、子どもの心にふれられる、「豊かな教養・深い専門的な知識・実践的な技能」を身につけて、社会に貢献できる資質を備えた幼児教育者を育成していく。そのために教養教育・専門教育・実務教育のバランスのとれたカリキュラムと、幼稚園・保育所・児童福祉施設などでの豊富な実習を実施する。就職支援●近県企業約1,800社個別データファイルなど、就職に関するあらゆる情報・資料を完備!キャリア・就職支援課を中心に個別相談や就職ガイダンス、卒業生による就職活動報告会、各種講演会などを実施し、学生の夢を全力でサポートしている。施設・設備●自然との調和を基調とした未来型キャンパス25万冊の図書・文献を備えた開放的な図書館、最新の情報機器を備えた情報センター、学内どこからでもWebにアクセスできるネットワーク環境、開放的な学生会館など、快適な学生生活を支える設備が整備されている。

学校情報を見る

川口短期大学

川口短期大学

[埼玉県]

川口短期大学 特色「生涯現役で活躍できる力を育む川口短期大学の3つの魅力」1.きめ細かな少人数教育 この学生一人ひとりに向けた丁寧な授業やチューター(担任)制度を通して、働くために必要な専門知識・スキル・コミュニケーション力を身につけていきます。また、少人数であることから友達との仲間意識を強く持つことができ、将来の夢の実現へ向けて楽しく2年間学ぶことができます。2.採用試験・資格取得に向けた講座を学内にて無料開講(全35講座) TACやヒューマンアカデミー、ニチイ学館などの大手専門学校から招いた受験専門の講師が講座を担当します。本来その専門学校に通わなければ受けられない講座を学内で効率よく受講できます。【就職講座】「教員採用試験」や「公務員試験」の対策講座を開講しており、教員や公務員試験に合格するための講座を学内にいながら、受けることができます。【就職講座一覧】公務員試験対策講座(基礎・教養)、地方初級公務員試験対策講座、教員採用試験対策講座、公立小・保育+特別支援講座、小学校全科対策講座 他【資格講座】学生のスキルアップや就職に役立つ資格講座を受講料無料で開講。学生が自身を持って就職活動に臨めるよう、合格に向けてしっかりサポートします。【資格講座一覧】医療事務技能審査試験、調剤報酬請求事務技能検定、秘書技能検定、TOEIC(R)、日商簿記検定、MOS講座(Excel、Word)、ブライダルプランナー検定、国内旅行業務取扱管理者、ホテルビジネス実務検定、世界遺産検定、ITパスポート、宅地建物取引士資格、メンタルヘルス・マネジメント検定、色彩検定 他3.希望の就職を現実にする高い就職率(就職率99.2%) 両学科の学生が入学時から内定獲得まで、教員や元一部上場企業の人事経験者など国家資格を持った専門スタッフが、学生一人ひとりの就職活動を支援し、ビジネス実務学科には8つのビジネスモデルに合わせた就職相談窓口を配置。また、1年次前期からキャリアガイダンスや適性検査、個人面談のほか、就職基本講座などをスタート。後期からは様々な企業の採用担当者を招く「学内合同企業説明会」も行われ、毎年多くの学生がこの説明会をきっかけにして内定を獲得しています。また、ホテルやマーケティング企業などで行うインターンシップや大手企業から現役社員を講師として招いた科目「ビジネス社会と出会う」を通じて、就職活動に必要な知識やスキルを身につけ、1年生のうちから目標を明確にさせていきます。学生1人ひとりに対して、親切・丁寧に対応することで、学生の将来を全力でバックアップします。(2023年3月卒業生実績:就職希望者数241名/就職者数239名)学部・学科【ビジネス実務学科】ビジネス実務学科では経営学や会計学、情報処理などの基本を学び、8つの専門分野への学びへと繋げていきます。卒業することで短期大学士の学位を取得し、生涯現役で活躍できる人材を養成していきます。8つの専門分野(ビジネスモデル)とは、企業、金融、心理医療、ビジネスフロンティア、観光、エアライン、ブライダル、スポーツ健康の8つのビジネスモデルとなります。自分の将来・興味に合ったビジネスモデルを想定し、リアルなビジネスに触れながら、充実したカリキュラムを学べます。さらに少人数教育の下、多彩な科目から自分の興味や将来像に合わせて時間割を組める点も特長の1つです。【こども学科】こども学科では2年間で卒業と同時に「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」「小学校教諭二種免許状」「ベビーシッター資格」の4つの免許状・資格の取得を目指すことができます。幅広い資格取得を目指せることで、保育、こどもに関わる業界の就職にとても強い人材になれます。2年間という短い時間で、最大4つの免許状と資格を目指し、現場経験豊富な教員が皆さんの不安を払拭しながら、考え抜かれたカリキュラムと充実した学びの環境で取得までの道のりを全力でサポートします。初年度納入金1.学費1,290,000円(学科共通) ※分納可内訳入 学 金:270,000円授 業 料:720,000円施設設備資金:300,000円2.受託徴収金32,080円(学科共通)※学友会費など3.その他教育実習登録費:5,000円 ※小学校・幼稚園教諭免許取得する場合保育実習登録費:5,000円 ※保育士資格取得する場合ノート型パソコン(ビジネス実務学科)教科書代 他奨学金制度川口短期大学 独自の奨学金【給付型】川口短期大学奨学金(かわたんサポート奨学金)(学科共通)対 象 :指定校推薦型選抜第1期又は公募推薦型選抜第1期受験者で、在学中の全体の学習成績の状況が3.8以上2年次は、前年度の成績が学科を問わず当該学年の上位10分の1以内であること給 付 額:年額 500,000円給付期間:1年間(継続して2年間受給可)人 数 :6名(学科不問)選考方法:小論文試験、口頭試問、学習成績の状況【貸与型】川口短期大学 峯岸進奨学金(学科共通)対 象 :(1)高等学校等の全体の学習成績の状況が3.5以上、又は高等学校卒業程度認定試験に合格した方     (2)家計支持者の年収・所得金額から、特別控除を差し引いた金額が別に定める収入基準以下の方     (日本学生支援機構奨学金の基準に準ずる)     (3)その他の奨学金を受けていない方貸 与 :年額 600,000円(総額)返還詳細:返還月賦額:10万円ずつ年賦均等払い利 子 :無利子貸与期間:1年間(2年次も引き続き申請することも可能)募集時期:入学願書等の出願書類の提出時選考方法:提出書類、面接その他【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(学科共通)申請資格1.学力基準入学後1年を経過していない人・高等学校等における全体の学習成績の状況が、5段階評価で3.5以上であること・将来、社会で自立し、及び活躍する目標をもって、進学しようとする大学等における学修意欲を有すること2.収入基準【第1区分】あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること【第2区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること【第3区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができます。進学資金シミュレーターhttps://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/支給月額第1区分:自宅通学38,300円/自宅外通学75,800円第2区分:自宅通学25,600円/自宅外通学50,600円第3区分:自宅通学12,800円/自宅外通学25,300円給付奨学金と第一種奨学金を併せて利用する場合、第一種奨学金の貸与月額が調整されます。支給期間:支給開始月から卒業するまでの標準修業年月募集時期:(1)予約採用:在学する高等学校等へ申請します。募集時期は在学する学校に確認してください。     (2)在学採用:原則4月に大学へ申請します。【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)、第二種(有利子貸与)(学科共通)【貸与型】国の教育ローン(日本政策金融公庫)(学科共通)【貸与型】セディナ学費ローン(学科共通)【貸与型】埼玉県保育士修学資金貸付制度(こども学科)資格【目標とする資格】公務員試験対策講座<基礎・教養>(国家・地方公務員)、地方初級公務員試験対策講座(公立保育士・行政事務)、教員採用試験対策講座、公立小・保育士特別支援講座、MOS講座Word・Excel、日商簿記検定、宅地建物取引士資格試験講座※、秘書技能検定、国内旅行業務取扱管理者試験対策講座※、ABC協会認定ブライダルプランナー検定、調剤薬局事務講座、医療事務技能審査試験講座、ファイナンシャル・プランニング技能検定※ 他【取得できる資格(こども学科)】保育士※、幼稚園教諭二種免許状※、小学校教諭二種免許状※、認定ベビーシッター※国家資格就職【就職】主な就職先(2020~2023年卒業生実績)小学校(埼玉県、川口市、上尾市、朝霞市、羽生市)、公立保育園(草加市、足立区、台東区、取手市、那須塩原市、流山市)、私立保育園、幼稚園、こども園、乳児院、埼玉県社会福祉事業団、福島県社会福祉事業団、児童養護施設さんあい、足立区役所、あさま動物病院、(株)ニチイ学館、千葉西総合病院、一般社団法人上尾中央医科グループ協議会、八潮中央総合病院、医療法人財団石心会、足立成和信用金庫、青木信用金庫、瀧野川信用金庫、東京シティ信用金庫、(株)東京ドーム・リゾートオペレーションズ(熱海後楽園ホテル)、ANAインターコンチネンタルホテル東京、強羅花扇、JA埼玉中央農業組合、JR東海旅客鉄道(株)、ネッツトヨタ(株)、ウェルシア薬局(株)、(株)アイセイ薬局、(株)GU、(株)バロックジャパンリミテッド(MOUSSY他)、(株)しまむら、(株)ドームユナイテッド(アンダーアーマー他)、(株)ABC-MART、LUSH JAPAN(合)、(株)サザビーリーグエーアンドエスカンパニー(アフタヌーンティー他)、倉本仁司税理士事務所、アディーレ法律事務所、菱電エレベータ施設株式会社、(株)富士住建、トランス・コスモス(株)、佐川印刷(株)【編入学】川口短期大学の併設校である埼玉学園大学へは、指定校推薦により編入学ができるうえ、入学金が全額免除となります。川口短期大学での学習内容を踏まえ、より深く専門知識を身に着けることができ、幼稚園教諭、小学校教諭の一種免許状の取得も目指すことができます。オープンキャンパス「夢を叶えたい、見つけたい高校生あつまれ~~~!」川口短期大学のオープンキャンパスに参加して、短大ってどんなところか、どんなことが学べるか等々詳しくご案内いたします!学生生活・授業・就活など様々な質問を教員や学生がお答えします!皆様が叶えたい夢、川口短期大学で叶えてみませんか???プログラム?学科説明、個別相談、体験授業、学生スピーチ(体験談)、キャンパスツアー、入試説明、総合型・学校推薦型選抜対策講座(7/21~)、小論文対策講座【奨学生採用試験】(9/21~) ?2024年日程?3月16日(土) 9:30~13:304月27日(土) 9:30~13:305月25日(土) 9:30~13:306月8日(土)  9:30~13:306月22日(土) 9:30~13:307月6日(土)  9:30~13:307月21日(日) 9:30~16:00(2部制)8月3日(土)  9:30~16:00(2部制)8月25日(日) 9:30~16:00(2部制)9月21日(土) 9:30~13:3010月5日(土) 9:30~13:3012月21日(土) 9:30~13:30詳細は本学HPをご確認ください。https://www.kawaguchi.ac.jp/opencampus/

学校情報を見る

大妻女子大学短期大学部

大妻女子大学短期大学部

[東京都]

大妻女子大学大妻女子大学短期大学部トピックス●データサイエンス学部開設予定(仮称、設置構想中)2025年4月、千代田キャンパスにデータサイエンス学部を開設予定。データサイエンスとビジネス(経済・経営)の学びを通じて、実社会が抱える課題を発見・解決する力を身につける。※学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。特色?学び働き続ける自立自存の女性を育成伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」、そして時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成する。●課題解決型授業「キャリア・ ディベロップメント・プログラム」企業や自治体から提示された課題に、チームで取り組み解決策を見つけ提案する、本学独自の正課授業。中には、提案した企画が実用化されるなど、普段の講義では得られない貴重な経験をすることができる。【2023年度提携団体】カカクコム、日本ジュエリー協会、清田産業、TOKYO FM、北海道美瑛町、ファシリティジャポン ほか施設・設備女子大学らしい感性あふれる2つのキャンパスには最新の施設・設備がそろい、学びやすい環境が整っている。【千代田キャンパス】皇居や各国大使館が徒歩圏内。都心にありながら、落ち着いた雰囲気が魅力。【多摩キャンパス】最寄駅から徒歩5分。各種実習室、図書館、人工芝の運動場など、広い空間を生かした施設が充実。初年度納入金【2024年度】●家政学部1,470,250~1,518,250円●文学部1,450,250円●社会情報学部1,470,250円●人間関係学部1,450,250円●比較文化学部1,450,250円●短期大学部1,439,000~1,467,000円入試制度〈2024年度入試参考〉●総合型選抜(自己推薦型I 期・II期)●学校推薦型選抜(公募制)(同 窓生子女推薦)(指定校制) ●社会人入試●外国人留学生入試●一般選抜A方式(個別学力試 験)I期・II期●一般選抜B方式(大学入学共 通テスト利用)I期・II期 ?奨学金制度独自の奨学金制度として、大妻女子大学育英奨学金、学校法人大妻学院特別育英奨学金などがある(月額20,000円/返還義務なし)。資格●教職総合支援センター教職課程を履修する学生に採用試験を受けて教壇に立つまでを徹底サポート。また、保育士、司書、学芸員などの資格取得指導や情報提供も行っている。●資格取得サポート課外パソコン講習、課外英語力強化プログラムなど、基礎から実践までステップアップ方式の講座を用意。●取得できる主な資格高等学校教諭一種免許状(国語・英語・理科・家庭・情報)、中学校教諭一種免許状(国語・英語・理科・家庭)、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、栄養教諭一種・二種免許状、保育士、職場適応援助者(ジョブコーチ)、司書、学校図書館司書教諭免許状、学芸員、栄養士(以上すべて国家資格)、 社会調査士、認定心理士、1級衣料管理士、フードスペシャリスト、秘書士 ほか●受験資格が得られる主なもの管理栄養士(国)、社会福祉士(国)、介護福祉士(国)、精神保健福祉士(国)、ビオトープ管理士(R)、二級建築士(国)、木造建築士(国)、公認心理師(国) ほか就職●キャリア・就職支援学生一人ひとりの資質を高め、その適性を生かすための本学独自の就職プログラムを用意。多種多様な筆記試験対策、就職基礎講座、U・I・Jターンガイダンス、公務員試験対策講座、OG懇談会、面接の心構え講座のほか、女子大最大規模を誇る学内企業説明会を実施し、学生が納得のいく内定獲得に向けてサポートする。●大妻マネジメントアカデミービジネスの世界で役立つ知識やスキルを総合的に習得することを目的とした無料の学内ダブルスクール。営業人材養成コース、資格取得・スキル育成コース、キャリアエンパワーメントコースから各自の目的に応じて学びたい講座を選択できる。【2023年度主な講座】営業マーケティング講座、セルフブランディング講座、映像コンテンツプロデュース講座、宅地建物取引士養成講座、日商簿記受験対策講座、FP技能士養成講座 ほかオープンキャンパス●新高3・高2年生向け学科説 明会(全学部対象)<千代田キャンパス>3/24(日)●オープンキャンパス<千代田キャンパス>6/2(日)、7/14(日)、8/3(土)、8/4(日)、8/25(日)、10/26(土)★、11/24(日)<多摩キャンパス>6/9(日)、7/28(日)、8/10(土)、8/11(日)、8/24(土)、10/20(日)★★文化祭と同日開催※事前登録制。詳細は大学ホームページでご確認ください。

学校情報を見る

駒沢女子短期大学

駒沢女子短期大学

[東京都]

駒沢女子大学駒沢女子短期大学特色●基礎ゼミ基礎ゼミは大学生としての学修に必要なさまざまな知識・技能を身につけるための授業であり、その内容は、参考文献の読み方、探し方、討論や口頭発表の方法、グループ活動の進め方など多彩。また、大学各施設の案内など、大学生活をスムーズにスタートさせ、充実した4年間の基礎をつくるための企画も用意している。●学修支援センター就職試験を意識した「就職試験(SPI)対策セミナー」や、公務員試験対策のセミナー、また基礎学力向上を目的とした国語・数学・英語・社会の4教科の個別指導などを行っている。また秘書検定、TOEIC(R)公開テスト、世界遺産検定、色彩検定など多数の資格・検定の対策講座を実施している。●産官学連携活動(企業や自治体とのコラボレーションで社会や地域から学ぶ)企業や自治体と連携し、大学の知を社会に生かす産官学連携プロジェクトを積極的に実施している。学生が中心となって多彩なプロジェクトにかかわり、社会課題の解決に取り組むことはかけがえのない経験になる。社会貢献への意識が高まるだけでなく、実際に社会で求められる力を知ることにもつながる。例:エイチ・アイ・エス × 駒沢女子大学、創建・東都 × 駒沢女子大学 他学びの特色駒沢女子大学共創文化学部※1●国際日本学科※2古典文学、日本語表現、日本のポップカルチャー、多文化共生、異文化理解など、日本から見た世界と世界から見た日本を学び、「世界が見ている現代日本」について情報を自ら精査し理解する力を養う。●人間関係学科※2言語・非言語のコミュニケーションを、社会学、応用心理学、身体文化論、国際関係論などの多彩な学問領域を通して、自身の考えを深め、社会で役立つ人間力を高める。●観光文化学科※2持続可能なツーリズムを提供できる人材の育成を目指し、観光産業に留まらず、ブライダルやメディア、情報技術、まちづくりなど、幅広い分野で活躍するためのスキルを身につける。産官学連携を中心とする実践的な学びの機会が豊富に用意されており、インターンシップや学外実習が充実している。また、日本国内に留まらず、北米、欧州、アジアなど、世界の観光資源研究にも注力。英語のほか、韓国語や中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語などの外国語科目も充実している。●心理学科※2発達心理学や司法・犯罪心理学、感情・人格心理学、心理療法論などを学び、問題を分析する力や相談援助・支援の専門性を身につける。また、問題を設定し、仮説を立て、実験に向けた手続きを行うといった一連の心理学実験の進め方についても学ぶ。併設大学院への進学により公認心理師・臨床心理士をめざすことができる。空間デザイン学部※1●空間デザイン学科インテリアデザインコース※2専門知識や技術を修得するだけでなく、建物や「もの」を使う「人」にどう向き合っていくかを考察し、人に愛される空間、心を育む空間をデザインできる力を身につける。●空間デザイン学科建築デザインコース※2少子高齢社会や地球環境の変化などに直面し、激変する社会を見すえた住宅からまちづくりまで幅広い視点から学ぶ。※1 2025年4月改組予定・設置構想中。予定であり、変更が生じる可能性があります。※2 仮称。●人間健康学部健康栄養学科心理学、人体の構造や機能、病気の仕組みなど医学的な基礎をしっかりと学んだうえで、科学的根拠に基づいた栄養指導や健康管理ができる管理栄養士を育成する。●看護学部看護学科他学類・学科と連携したカリキュラムで、看護の専門知識・技術はもちろん教養教育やコミュニケーション能力を修得。臨地実習は医療機関にとどまらず、介護老人福祉施設、訪問看護ステーションなど、さまざまな現場で行っている。駒沢女子短期大学●保育科保育者に必要な表現力を、「想」(身体表現)、「奏」(音楽表現)、「創」(造形表現)の3つのキーワードを掲げ、これらの表現に必要な感性や技術を2年間で身につける。付属の「こまざわ幼稚園」は保育研究施設としての役割も担っている。入学者選抜制度(2024年度参考)学校推薦型選抜(指定校制・公募制)、総合型選抜(専願型・併願型)、一般選抜(A日程・B日程)、大学入学共通テスト利用選抜(I期・II期・III期)初年度納入金(2024年度参考)駒沢女子大学共創文化学部※1国際日本学科※2・人間関係学科※2・観光文化学科※2・心理学科※2     1,365,650円空間デザイン学部※1空間デザイン学科※2   1,365,650円人間健康学部健康栄養学科1,479,720円看護学部看護学科1,918,000円駒沢女子短期大学保育科     1,410,400円※1 2025年4月改組予定・設置構想中。予定であり、変更が生じる可能性があります。※2 仮称就職進路総合センターによる就職支援プログラムやきめ細かなマンツーマン対応に加え、就職支援関連科目やゼミを通してのサポート、卒業生によるアドバイスなど、さまざまな形で学生をバックアップ。施設紹介豊かな緑に囲まれ、自然の魅力いっぱいのキャンパスには最先端の施設・設備がそろっている。明るく落ち着いた雰囲気の大学・短大図書館、1500名以上を収容できる広い記念講堂、「和」のこころが息づく照心館など、 校舎だけでなく、さまざまな施設が一つのキャンパスに集約されており、学生生活を大いに満喫できる。

学校情報を見る

東京家政大学短期大学部

東京家政大学短期大学部

[東京都]

東京家政大学東京家政大学短期大学部特色創立143年。伝統の専門教育。本学では、6学部13学科、短期大学部2学科体制で、専門性と人間性を併せ持ち社会のニーズに応える優れた人材を育成するカリキュラムを展開している。専門科目では、各分野の研究者や実務経験豊富な教授陣による豊富な実験・実習科目により、役立つ技能を修得。共通教育科目や基礎教養科目では、専門のスキルを様々な場面で発揮するために必要となる人間力育成を目指す。また、ヒューマンライフ支援センターでは、授業だけでは得られない「実践教育の場」を学生に提供。子育て支援広場への参加や、企業との産学連携によるレシピ開発、デザイン・制作など、体験学習を行う機会が充実している。●クラス担任制や少人数制の授業で学生の学びをサポートクラス担任制を導入しており、教員と学生の距離が近いことも特徴の一つ。学修面はもとより、学生生活を送る中で生じる様々な悩みや心配事について助言を受けられるようきめ細かな支援体制を整えている。また、学生が主体的に学ぶアクティブラーニング形式の授業を数多く開講。コミュニケーション能力や課題解決力を高め、社会で活躍するための基礎を身につける。演習や実習の比率も高く、専門職に就くための実力を身につける環境を整えている。入学時納入金●大学 817,500~957,500円●短期大学部 767,500円※入学後に別途後期授業料・施設設備維持充実費のほか、実験実習等経費がかかります。奨学金制度返還義務のない本学独自の奨学金制度を多数設けている(支給額は25,000~250,000円)。また、後期授業料を免除する「新入生成績優秀者奨学金制度」や「在学生特待生奨学金制度」があり、学ぶ意欲の高い学生を支援している。資格専門職に就くための各種資格取得に力を入れている。管理栄養士(97.4%)、社会福祉士(95.7%)、精神保健福祉士(100%)、看護師(100%)、保健師・助産師(ともに100%)、他に理学療法士、作業療法士など毎年全国平均を上回る高い国家試験合格率を誇る。また、幼稚園教諭1種免許・保育士、小学校教諭1種免許、中学・高等学校教諭1種免許など、即戦力として活躍するための資格取得を目指す。就職保育園園長・管理栄養士・看護師など、さまざまな経験をもつ進路アドバイザーによる面談や、希望職種ごとの対策講座などを行っている。専門職から一般企業への就職まで、幅広くサポートしている。●充実した就職セミナー「基礎力養成講座」など1年次から参加できる講座から、「面接・マナー講座」や専門職別のセミナーまで、年間140以上の講座を実施。●公務員試験合格者多数公務員を目指す学生向けの講座も多数実施。書類、論作文、実技、面接などの対策講座で合格をバックアップしており、公立保育士をはじめとする公務員の合格者を毎年多数輩出している。施設・設備〈板橋キャンパス〉「児童学部」「栄養学部」「家政学部」「人文学部」が4年間学ぶ板橋キャンパスは、「池袋」駅からJR埼京線で5分の「十条」駅から徒歩5分。都心に臨む好立地にありながら、豊かな緑に囲まれ、ゆったりと学べる環境。また、敷地内には講義室、実験室棟のほかに博物館、温水プール、附属の乳幼児施設、心理相談所などがあり、自分の将来に向けて頑張る学生が充実して学べる教育環境が整っている。●乳幼児施設キャンパス内に乳幼児の保育・研究施設を併設。児童学科、保育科の学生の見学・実習・ボランティアも実施している。〈狭山キャンパス〉西武池袋線「稲荷山公園駅」から徒歩3分の狭山キャンパスは、池袋から乗り換えなしで行ける便利な立地。自然豊かで穏やかな環境の中、健康科学部、子ども支援学部の学生が学ぶ。キャンパス内にはアレルギー疾患や発達障がいの専門クリニック、保育所、障がい児支援施設、産後ケアサロンなどを併設。将来に必要な力を直接体験することができる環境だ。オープンキャンパス●オープンキャンパス【要予約】各学科の学科説明、模擬授業、入試個別相談、学生によるキャンパスツアー、推薦入試や一般選抜の受験対策講座などを実施。事前申込制。●プレオープンキャンパス【要予約】〈板橋キャンパス〉2024年3/24(日)対象学部:児童・栄養・家政・人文・短大〈狭山キャンパス〉2024年3/23(土)対象学部:健康科学・子ども支援※2024年4月以降のイベントは、本学ホームページに順次掲載予定

学校情報を見る

41-60件 / 全64件

ページトップへ

表示: モバイル | パソコン