大学・短大 専門学校 進学相談会 リアルボイス 適性テスト

大学・短期大学:検索結果

学校の資料をGETして進路選びに役立てよう!

資料は送料共無料です(一部の料金の欄に金額の明記のある学校を除く)

21-40件 / 全64件

芝浦工業大学

芝浦工業大学

[東京都]

芝浦工業大学トピックス●2025年、デザイン工学部が変わるデザイン工学部では、2025年よりプロダクトコース、UXコース、社会情報システムコースの3つのコースへと再編する。プロダクトコースで主に行うのは「形ある製品の開発」。製造方法や人間工学、ビジネスとしての採算性など様々な要素を多角的に検討しながら、形ある製品の開発を行う。UXコースで主に行うのは「機器操作や情報伝達を中心とした体験(User Experience)の設計」。人間の行動を取り巻く様々な技術を総合的に勘案し、操作や伝達を中心とした人間の行動プロセスを設計する。社会情報システムコースで主に行うのは「新たなデータの取得方法や情報処理の設計」。データ取得方法や情報処理の設計を通じて、新たなビジネスやサービスの開発を行う。初年度納入金【2023年度】1,794,880円(全学部共通)奨学金制度学生生活を支援するため、芝浦工業大学では多種多様な独自奨学金制度を用意している。(以下、2024年度のもの)【給付奨学金】●芝浦工業大学海外留学奨学金:学生の留学を支援するため、奨学金対象の留学プログラムに参加する学生のうち資格を満たす者に月額4〜10万円(成績・留学先地域による)を支給。●芝浦工業大学育英奨学金:学業・人物ともに優秀である者に各学科・学年ごとに規定する額を1年間給付。●エスアイテック育英奨学金:学業・人物ともに優秀で、かつ課外活動に意欲的に取り組んでいる者に各学科・学年1名、120,000円を給付。●芝浦工業大学朝日に輝く奨学金:地方出身の優秀な指定校推薦入学者に対し、各都道府県1名以上に年額50万円×4年間奨学金を給付。施設・設備●本部棟(豊洲)一層の研究・教育環境の拡充を目指して豊洲キャンパスに2022年4月に完成。●阿出川シアター(豊洲)240インチLEDビジョンを備え付けた「阿出川シアター」では、海外ニュースの投影やプレゼンテーションが行われている。●総合グラウンド(大宮)大宮キャンパスには、サッカー、アメフト、野球、陸上などで使える総合グラウンドがある。海外交流海外での短期語学研修から長期交換留学、インターンシップまで、幅広く海外経験を積む機会を設けている。また、海外協定校の学生とチームをつくり行う、専門分野に応じた課題解決型ワークショップ「グローバルPBL」を積極的に展開している。新時代に即したオンラインプログラムの拡充も進めている。就職・進学技術者としての将来を見すえた手厚い支援と、各界での卒業生の活躍を背景に、学生一人ひとりが身につけている確かな専門知識や学ぶ姿勢が、就職活動において安定して高い実績を残している。●主な就職先(2023年3月卒業生)NECソリューションイノベータ、本田技研工業、SUBARU、東日本旅客鉄道、三菱電機、東海旅客鉄道、清水建設、日本電気(NEC)、日産自動車、東日本電信電話(NTT東日本)、大成建設、長谷工コーポレーション、日本発条、アズビル、日立製作所、竹中工務店、戸田建設、東京都、キオクシア、エヌ・ティ・ティ・データ、LIXIL、SMC、大林組、ルネサスエレクトロニクス 他●主な進学先(大学院)(2023年3月卒業生)芝浦工業大学大学院、東京大学大学院、筑波大学大学院、横浜国立大学大学院、京都大学大学院、早稲田大学大学院、東京都立大学大学院、東北大学大学院 他オープンキャンパス●夏のオープンキャンパス2024年度は対面とオンラインのハイブリッドで開催予定。詳細は入試情報サイトSOCIETYにて。

学校情報を見る

上智大学

上智大学

[東京都]

上智大学特色“For Others, With Others(他者のために、他者とともに)”の教育精神のもと、学生一人ひとりの個性を尊重した教育を実践。東京都心に位置する恵まれたロケーションの中、世界中から集まった学生が共に学ぶ環境はまさに「小さな国際社会」そのもの。教員と学生とのつながりも強く、学部学科の垣根を超えて履修できる体制を整えているため、専門分野を深めつつ、様々なアプローチから、興味関心にあわせて自分だけの学びを探究することができる。トピックス●22言語から学べる多様な語学教育学べる語学科目は英語+多言語。ドイツ語やフランス語をはじめアラビア語やビルマ語など、22言語から選択可能。英語については入学直後のテストをもとに6段階の能力別クラスに分け、効率よくスキルを高めることができる。●充実したグローバル教育英語「を」学ぶのではなく英語「で」学ぶ環境にある上智大学では、アカデミックな英語能力向上や、英語で専門性を高めるなど、目的に合わせて履修できる幅広い科目群により、社会の各分野でグローバルに活躍できる人物を育てる。国際交流85カ国・地域、405校(2023年12月時点)の大学と交換留学および学術交流の協定を締結。世界99カ国1,800名(2023年度実績)もの外国人学生が集う上智大学は、まさにグローバル・キャンパスといえる。1年にわたる長期から数週間の短期まで、自身の目的や興味に合わせて選べる多彩な留学制度が設けられ、年間で約1,000名の学生が海外に留学している。また、留学支援を目的とした奨学金制度も充実している。入試制度(1)TEAPスコア利用方式(全学統一日程入試)、(2)学部学科試験・共通テスト併用方式、(3)共通テスト利用方式の3方式にて入学者選抜を行う(国際教養学部、理工学部英語コース、SPSF以外の全学部学科で実施)。(1)TEAPスコア利用方式(全学統一日程入試):事前に受験したTEAP、または、TEAP CBTのスコアと、本学独自の教科・科目試験の結果で、総合的に合否判定を行う選抜方式(2)学部学科試験・共通テスト併用方式:大学入学共通テスト(任意提出した外国語外部検定試験結果を含む)と、本学独自の学部学科試験の結果で、総合的に合否判定を行う選抜方式(3)共通テスト利用方式(3教科型・4教科型):本学独自試験は行わず、大学入学共通テストのみで合否判定を行う選抜方式※出願において利用可能な外国語外部検定試験の詳細については、本学公式Webサイトを確認すること。初年度納入金【2024年度】●神学部・文学部(新聞学科を除く)・総合人間科学部(心理学科、看護学科を除く)・法学部・経済学部・外国語学部・総合グローバル学部共通  1,360,650円●文学部新聞学科1,401,650円●総合人間科学部心理学科1,439,650円●総合人間科学部看護学科1,886,650円●国際教養学部 1,608,650円●理工学部 1,883,650円奨学金制度<大学>学内奨学金はすべて給付型であり、豊富な奨学金制度が用意されている。●新入生奨学金本学を第一志望とし、経済的理由で入学困難な者が対象。初年度の授業料の全額、半額、3分の1のいずれかの相当額を給付。入試出願時に申請が必要。●上智大学修学奨励奨学金学業成績は良好だが、経済的理由で学業継続が困難な者に年間授業料の全額、半額、3分の1のいずれかの相当額を給付。●上智大学篤志家奨学金学内外の篤志家からの寄付等による奨学金。このほか、日本学生支援機構をはじめ、多くの学外団体の奨学金に対応しており、学内奨学金との併願も可能。就職■就職活動を全面的にサポート変化する就職環境においても実績は良好。在学中に培った個人の能力が評価されているのはもちろん、就職活動の支援体制も整っている。キャリアセンターでは、学生が内定を得るためのテクニックに留まらず、学生一人ひとりが自分らしいキャリアデザインを描けるようサポート。多様なニーズに応じたガイダンスやセミナーの開催だけでなく、就職に関する個別相談にもスタッフが丁寧に応じ、学生の進路決定を様々な側面からバックアップしている。■卒業生の主な就職先(2023年3月卒業者)楽天、アマゾンジャパン、ソニーグループ、NTTデータ、日立製作所、味の素、アクセンチュア、三菱商事、三井不動産、みずほフィナンシャルグループ、日本政策投資銀行、東京海上日動火災保険、虎ノ門病院、外務省 他

学校情報を見る

聖心女子大学

聖心女子大学

[東京都]

聖心女子大学特色●学科決定は2年次進級時!じっくり自分の学びたい分野を選べる聖心女子大学の最も大きな特色は、入学後1年間は全員が「基礎課程」に所属し、2年次から各学科・専攻に進むこと。基礎課程では、全員が少人数のゼミに所属し、調査や情報収集のスキル、文章力などを磨く。様々な学問領域の基礎を学んで自分の適性を確認し、2年次からの学科・専攻での専門的な学びへとつなげることで、より深く、幅広く学ぶことができる。●新入学生を手厚くサポート専任教員が1年次生への指導、助言を行うアカデミックアドバイザー制度や、入学直後の1年間を総合的にサポートする「1年次センター」を設置するなど、少人数教育ならではの細やかな体制により大学生活のスタートを支えている。●学科の枠を超えて学びを深める「副専攻制度」所属学科・専攻を「主専攻」とし、そのほかに、もうひとつの学問領域を「副専攻」として履修できる。履修は希望制で、自分の興味や関心、問題意識に応じて自由にコースを選び、組み合わせて系統的に学ぶことができる。トピックス●キャンパス内にあるシェアハウス形式の「学寮」聖心女子大学では学生寮を「学寮」と呼んでいる。緑豊かなキャンパス内に学寮は位置している。食堂を挟み、さくら寮ともみじ寮の2棟が建ち、300人近い学生が安心安全に生活を送っている。部屋の形態は個室で、8人の学生が1ユニットを構成し、リビングやキッチンを共有するシェアハウスの形をとっている。ユニットは1年次生~4年次生、外国からの留学生も交え、学年や国籍を超えた交流の場ともなる。●グローバル・マインドが育つキャンパス気候変動、紛争、貧困、ジェンダーなど世界の課題と向き合い、考えることができる「4号館/聖心グローバルプラザ」には、国際課題の解決に向けた実践的な活動を可能にする環境が整っている。同施設内には展示・ワークショップスペース「BE*hive」を設置し、気づき、学び、行動する力を育む場となっている。キャンパス●都心の人気エリアにある美しいキャンパスで4年間学ぶ渋谷・表参道・原宿・恵比寿・六本木が徒歩圏内にあるアクセス抜群の立地。旧久邇宮邸の跡地に建設されたキャンパス内は緑濃く、由緒ある御殿や桜並木、聖堂、中庭のバラ棚など、風雅な趣に満ちている。就職●1年次から万全のキャリア支援、トップクラスの就職率雇用情勢に影響されることなく例年高い水準を維持しており、2023年3月卒業生の就職決定率は約96%。決定した進路への満足度も例年高い実績を上げており、著名400社実就職率全国女子大4位(2023年大学通信調べ)など就職状況の極めて良い女子大学のひとつ。これは、4年間を通しての万全のキャリア支援体制によるもので、1年次からキャリアカウンセラーによる進路相談や上級生・OGからの手厚いサポートが受けられる。●主な就職先一覧【2023年度実績】日本銀行、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社国際協力銀行、東京海上日動火災保険株式会社、佐藤製薬株式会社、伊藤忠商事株式会社、株式会社日立製作所、ソフトバンク株式会社、日本航空株式会社、三井物産株式会社、弁護士法人西村あさひ法律事務所、公立・私立学校教員、公務員 ほか学費・奨学金制度●初年度納付金 1,370,000円●独自の特待生制度一般選抜(3教科A・B方式)の成績優秀者に授業料全額または半額を4年間給付、毎年学年別に成績優秀者へ授業料半額を給付、その他経済支援型等、各種給付奨学金が用意されている。入試制度●新規入試がスタート2025年度入試より総合型選抜(探究プレゼンテーション方式)、一般選抜(大学共通テスト利用方式)を導入。様々な入試形態から、自分にあった入試の選択が可能になる。※詳細については、2025(令和7)年度学生募集要項に記載。【2024年度実績】●総合型選抜(アドミッション・オフィス方式) ●学校推薦型選抜(指定校制)●一般選抜(3教科A方式※)(固定配点型)/国語・外国語(英語またはフランス語)・歴史(日本史または世界史)●一般選抜(3教科B方式※)(得意科目ウェイト配点型) /国語・英語・歴史(日本史または世界史)のうち、受験後に最も得点の高かった1科目の得点を2倍。※前記の成績優秀者奨学金あり。●一般選抜(総合小論文方式2月期・3月期)/特定のテーマに関する資料を読み取る設問と小論文。資格●取得可能な資格(学科により異なる)小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(英語・国語・社会・宗教)、高等学校教諭一種免許状(英語・国語・地歴・公民・宗教)、保育士、日本語教員、博物館学芸員、図書館司書、司書教諭、認定心理士、社会調査士 ほか留学制度●交換・推薦留学10カ国・地域21校の協定校に半年から1年間留学できる制度。交換留学は留学先の学費が全額免除され、推薦留学では本学学費の減免がある。●認定留学協定校以外で自分で選んだ海外大学へ留学する制度。交換・推薦留学同様、単位認定や学費減免がある。●短期留学夏期休暇を利用した3〜4週間の(派遣またはオンラインによる)外国語研修プログラム。海外派遣時には危機管理に備えた事前セミナーを開催し安全・安心な海外滞在をサポートする。

学校情報を見る

成城大学

成城大学

[東京都]

成城大学 特色 個性尊重を教育理念として掲げ、多様性のあるこれからの社会において、他者と共生しながらも自らの個性を活かすための教育を実践している。人文社会科学領域の4学部11学科を設置し、ゼミナールを核とした専門性の高い学びとともに、教養を広げ、新しい視野や好奇心を高める「全学共通教育科目」も充実している。 ●少人数教育 学習者中心主義に基づいたきめ細かい教育を実践。自由な校風の中で、学生それぞれが活発に学んでいる。 ●ゼミナール 全学部で必修としているゼミナールが学びの軸。10人程度の少人数で密度の濃い「対話」による授業を行っている。 ●ワンキャンパス すべての学生が世田谷区成城のキャンパスに集まり、学部や学年を越えた交流も盛ん。豊かな自然と快適な施設・設備が調和し、居心地の良い学習環境を構成している。 ●全学共通教育科目 今話題のデータサイエンスについて学べる科目や海外留学のための科目、将来のキャリアについて考える科目など、多彩な授業をすべての学生を対象に提供している。 初年度納入金 経済学部 1,345,500円 文芸学部 1,342,500円 法学部 1,344,500円 社会イノベーション学部         1,343,500円 ※2024年度参考 入試制度 ●S方式(全学部統一選抜) 1回の試験ですべての学部学科に出願できる。外国語(英語)と国語の2教科試験で、全問マークシート方式を採用。また成城大学キャンパスのほか、札幌、横浜、千葉、さいたま、長野、静岡、福岡に学外試験会場も設置し、受験生の利便性を考慮した選抜方式である。 ●A方式(学部別選抜) 教員が自ら作る独自の問題は、考える過程も部分点としてプラス評価する記述式。難問・奇問は少なく、高校の授業を基にした標準的な出題傾向である。各学部2〜3日の試験日があり、複数回受験が可能。 ●B方式(大学入学共通テスト  利用選抜)前期・後期 本学独自の個別試験はなく、大学入学共通テストの成績のみで出願できる。受験の負担が少ない選抜方式だ。前期日程は全学部学科で併願できる。 ※2024年度実績。2025年度入試の詳細は、ウェブサイトにて順次公開。 奨学金制度 ●大学独自の奨学金制度 成城大学澤柳奨学金:一般選抜成績上位者を対象に当該年度の授業料全額もしくは半額を免除する。採用予定人数216名。 成城大学奨学金・応急奨学金:経済的理由により修学が困難となった者に授業料の1/2程度を給付。 ※その他、日本学生支援機構などの奨学金も利用可能。 資格 中学校教諭1種免許、高等学校教諭1種免許、社会調査士、学芸員資格など ※学科により異なる。 就職 “個性尊重の少人数教育”を活かし、正課科目と課外プログラムで4年間を通した段階的なキャリア教育を行う「就業力育成・認定プログラム」が特色。また海外インターンシップやマスコミ業界対策講座、公務員志望者支援、完全予約制の個別相談など、一人ひとりの希望にあわせた多様なサポートを行っている。 ●主な就職先 株式会社オリエンタルランド、KDDI株式会社、四季株式会社(劇団四季)、第一生命保険株式会社、株式会社帝国ホテル、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本テレビ放送網株式会社、富士通J a p a n 株式会社、三菱電機株式会社、株式会社横浜銀行、世田谷区役所、千葉県庁、東京国税局 ほか (2022年度卒業生就職率96.6%) 施設・設備 Lounge#08、グローバルラウンジ、ラーニングスタジオなど学生たちが自由に使えるスペースが多いのが特色。また、図書館は豊富なDVDやCDなど映画・音楽関連の資料が充実している。 その他、温水プールやマシンジムを完備したスポーツセンター、3ヶ所の食堂など、快適な施設・設備がワンキャンパスにそろっている。 海外交流 交換留学、認定留学、短期語学研修の3つのプログラムを用意。協定校は英語圏に限らず、ベルギー、フランス、ドイツ、中国、韓国などにも広がっている。また、留学・海外インターンシップを目指す学生を支援するプログラム「SIEP」を実施している。さらに学生団体「国際交流サポーター」が学内での国際交流を盛り上げている。 トピックス ●受験生のためのSNS配信中 成城大学への出願を検討している人のためのLINEとインスタグラムを配信している。インスタグラムでは受験勉強法やおすすめ参考書など受験生に役立つ情報を発信。LINEは 最新情報が届くだけでなく、入試情報サイトへのリンクもあり、成城大学への入り口としても利用できる。

学校情報を見る

専修大学

専修大学

[東京都]

専修大学 特色 ●専修大学21世紀ビジョン  「社会知性の開発」 情報化、グローバル化、少子高齢化など、様々な課題が山積している現代社会。これらを解決するには、地球的視野から諸問題を捉える力、創造的発想力、さらには深い人間理解や倫理観が求められる。こうした知性を専修大学では「社会知性」と呼び、世の中の課題を自ら発見し、解決していく能力を身につけた人材を育成している。 施設 ●神田キャンパス (法、商、国際コミュニケーション学部) 東京都千代田区。交通の便も良く、国会議事堂、最高裁判所や各種中央省庁などにも近い。周囲には日本屈指の古書店街が広がる。2020年4月には高層新校舎も誕生。 ●生田キャンパス (経済、経営、文、人間科学、ネットワーク情報学部) 神奈川県川崎市。広大な敷地内に教室・ゼミ室をはじめ、教育研究施設、図書館、スポーツ施設等、充実した設備を誇る。 入試制度 【2024年度】 ●大学入学共通テスト利用入試  ◆前期入試 ◆後期入試 ●一般選抜  ◆スカラシップ入試  ◆全国入試  ◆前期入試   ◇学部個別入試   ◇スカラシップ入試   ◇全学部入試  ◆後期入試 ●学校推薦型選抜・総合型選抜・特別入試 初年度納入金 【2024年度】 経済・法学部  1,224,000円 経営・商学部  1,226,000円 文学部  1,229,000円~1,259,000円 人間科学部  1,247,000円~1,327,000円 国際コミュニケーション学部  1,256,000円~1,358,000円 ネットワーク情報学部  1,480,000円 奨励・奨学金 ●スカラシップ入試奨学生 専修大学の数ある奨学生制度の中でいちばん手厚い支援で、2月1・2・12日に実施されるスカラシップ入学試験合格者には4年間の授業料・施設費が免除される(卒業後も返還不要)。 ●専修大学進学サポート奨学生 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)以外の国内の高等学校等出身者を対象とした、入試出願前予約採用型の奨学生制度。大学入学共通テスト利用入試、または一般選抜の出願前または出願期間中に申請・採用された方(200名)に対し、入学後に授業料の半額(例えば、経済学部の場合、年間37.5万円)を原則4年間支給。入試出願前(または出願期間中)に奨学金受給の審査結果が分かるため、進学後の不安もなく安心して受験に臨むことが可能。 留学・国際交流 ●国際交流協定 19か国・地域 35大学・機関 ●選べる留学 目的、レベルに合わせて留学先や期間が選択できる。 ●留学のための奨学金制度 協定校に長期交換留学する学生には、留学先の学費の全額又は一部を免除。 自主的に海外研修・国際交流を行おうとする学生に経済的援助をする制度もある。 ●「寮内留学プログラム(日本  国内)」を実施 専修大学国際交流会館に滞在する留学生との協働生活を通じて、異文化理解や国際コミュニケーション力を養うことを目的としている。 資格・採用試験 ●資格課程 「教職課程」「司書課程」「司書教諭課程」「学校司書課程」「学芸員課程」で資格免許取得が可能(一部学科を除く)。資格課程の単位の一部が卒業要件単位に含まれるという特徴がある。 ●資格・採用試験対策講座 学内でほぼ全ての受験指導専門学校の講義が受けられる「学内受講システム」を採用。 指導経験豊富な講師陣が独自のノウハウと確かな指導力で、合格への道を指導する。 法律総合講座・公務員試験講座・会計士講座・教員採用試験対策講座など、学生に人気の高い講座を用意している。 就職 ●多彩な講座と丁寧な相談 キャリアセンターでは経験豊富な専任スタッフが学生一人ひとりの希望と適性を理解しきめ細かな指導を行っている。3年次生(春)の、就職ガイダンスを皮切りにSPI準備講座、学内企業説明会、履歴書・エントリーシート対策、社会で活躍する卒業生による『学内OB・OG相談会』などを開催。また、独自の就職支援システム「S-net」で24時間サポートしている。 ●主な就職先(2023.3.31) 楽天グループ、ソフトバンク、全日本空輸、東日本旅客鉄道、日本政策金融公庫、日本生命保険、SUBARU、積水ハウス、アサヒ飲料、森永製菓、東宝、日本放送協会、国家公務員一般職、国税専門官、地方公務員、警視庁 他

学校情報を見る

大正大学

大正大学

[東京都]

大正大学特色■90年以上の歴史を持つ地域密着型の文系大学大正大学は大正15(1926)年に設立され、2026年に100周年を迎える歴史と伝統のある大学。6学部の学問分野で文学から心理やメディアまで、多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を目指す。キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋・巣鴨からアクセスしやすく、全学部が4年間を同じキャンパスで過ごすことができる。■教員と学生の距離が近い大学各学科専用フロアがあるのが特徴で、専門書が揃う閲覧室ではゼミや自習も可。すぐそばには教授室が並ぶ。日々の授業とそれ以外でも、教員に質問・相談しやすい環境が整っている。■「理論」×「実践」+「フィールド」のハイブリッドな学び自分が所属する学科の専門的な学びはもちろん、専門科目と異分野の知識を融合して学んだり、データ分析による科学的な視野を広げたり、キャンパスで「理論」を学ぶ。さらに大正大学は教育活動の基本方針として、全学生に対してフィールド学習を薦めており、キャンパスでの学びに加えて、地域に出かけ、人々の生活・文化・環境の現場で「実践」的な学びを展開している。キャリア支援■一人ひとりに寄り添う就職サポート資格取得で有名な大原学園と連携し、学内外での公務員対策講座を展開。日商簿記検定やFP技能検定などの対策講座も幅広く開講している。1000名を超える3年生に対して全員面談を実施。就職課のアドバイザーが一人ひとりに合った支援方法を考えていく。資格●資格取得学芸員・司書・日本語教員(養成講座)・社会教化者(養成講座)〈人間科学科、臨床心理学科、文学部、仏教学部で取得可能〉、司書教諭〈文学部、仏教学部で取得可能〉、認定心理士・社会調査士〈人間科学科〉、考古調査士〈歴史学科(文化財・考古学コース)〉、教員免許状(中学校1種・高等学校1種)は学科により取得可能●受験資格社会福祉士、精神保健福祉士(社会福祉学科対象)施設・設備■学びを支える施設【総合学修支援施設(8号館)】1階の大規模なラーニングコモンズにはチューターが常勤し、授業時間外も学修相談が可能。2~4階の図書館には、集中できる個別ブースに加え、グループ学修スペースがある。学習内容【地域創生学部】≪地域創生学科≫経済学を基盤に理論と実践を往復しながら学びを深める。地域の課題を発見し、価値やアイデアを創出するための視点を養う。≪公共政策学科≫公共的課題・問題を解決できる人材を養成。政策・観光など専門性を高めて公務員をめざせる。【人間学部】≪人間科学科≫社会学、心理学、身体科学を軸に、人間の心や体、社会から分析し、情報の真偽を見極める力を身に付ける。≪社会福祉学科≫医療・福祉・教育など幅広い分野で支援を必要としている人の相談・援助を行うソーシャルワーカーを育てる。【臨床心理学部】≪臨床心理学科≫コミュニケーション能力と同時に「合理的思考」と「共感的態度」をバランスよく機能させる能力を養成。臨床心理士と公認心理師の養成にも注力。【表現学部】≪表現文化学科≫雑誌、文芸、街など私たちの生活とともにある文化を学び、その魅力を発信する表現力を磨く。≪メディア表現学科≫映画・放送・Webなどの映像表現のエキスパート、ビジネス感覚を備えた多彩な表現領域のプロデューサーを目指す。【文学部】≪日本文学科≫日本文学や日本語の専門領域を探究。2つの視点から日本文化を深く理解する力を養う。≪人文学科≫哲学、宗教と文化を学ぶことが可能。各国の文化や現代の事象を取り上げ、人間・文化とは何かという問いに挑む。≪歴史学科≫歴史を学び、過去と未来を多面的に見つめる。史料と向き合って調査を重ねることを重視し、実証的な研究方法を修得。【仏教学部】≪仏教学科≫仏教思想・歴史のほか、仏教が育んだ文化や価値観を総合的に学習する。初年度納入金〈2024年度入学者予定〉地域創生学部、人間学部・社会福祉学科、表現学部1,462,500円人間学部・人間科学科、臨床心理学部、文学部、仏教学部1,412,500円入試制度〈2024年度入試参考〉・総合型選抜・【学校推薦型選抜】高大接続入試(公募制)専願/(公募制)併願/(探究活動・課外活動型)・【総合型選抜】自己推薦入試・奨学生チャレンジ入試★奨学金(100名採用)にチャレンジできる!年間で最大120万円給付。さらに1月中に合格決定!・一般選抜(前期・中期・後期)・大学入学共通テスト利用入試(前期・後期・記述問題プラス)などオープンキャンパス第1回 3/23(土)13:00〜16:30(予定)事前予約制。大正大学ガイダンス、学科ガイダンス、学生スタッフによるキャンパス見学ツアーなどを開催予定。※当日の予定、詳細については受験生応援サイトをご確認ください。

学校情報を見る

拓殖大学

拓殖大学

[東京都]

拓殖大学特色●世界で、自分を拓く。~タフな人間力を身につけたグローバル人材『拓殖人材』の育成~本学は、1900年の建学当初から「国際社会に貢献できる人材の育成」を目指して歴史と伝統を重ねてきた真の国際大学である。これまでも国内外で活躍する人材を輩出しており、本格的なグローバル時代の到来に応えるべく、国際大学としての歩みを進めている。その教育改革の基盤となるのが、「拓殖大学教育ルネサンス」。目指すのは「国際的な視野を持ち、何事にも積極的にチャレンジし、国内外の人と協働して問題を解決することのできるタフな人間力を身につけた人材(拓殖人材)」の育成である。学部の特徴本学は4つの文系学部と1つの理系学部を有する総合大学である。【商学部】ゼミナールに力を入れており、9つの領域にわたる研究テーマから自分の関心を深く掘り下げることができる。都心のキャンパスで実践的な学びを展開。【政経学部】法律・政治・経済の分野を横断的に学べるカリキュラムを用意している。【外国語学部】少人数制の授業による実践的カリキュラムで、言語運用能力を高める。「マルチリンガル」を目指す副専攻制度や留学制度も充実。講義のほかにネイティブ教員とのコミュニケーションで、高度な言語運用能力を身につける。【国際学部】現場での実体験を重視し、世界が抱える諸問題と向き合い、解決へ導く人材の育成に取り組んでいる。アジアを中心とした開発途上国および新興国について学びながら、世界で活躍できるコミュニケーション力を身につけた、グローバル人材を育成。【工学部】暮らしを豊かにする「ものづくり」の基礎から学び、実践的な環境で社会に役立つ専門技術を磨く。「ものづくり」の技術を修得し、夢やアイディアを「カタチ」にしていく。初年度納入金【2023年度】●商学部・政経学部 1,310,900円●外国語学部・国際学部  1,365,900円●工学部  1,658,900円奨学金制度入学後に返還義務のない給付型奨学金の採用人数も多い。保有資格や入試の結果によって授業料が免除される制度もある。国際教育●充実した留学制度22カ国・地域に50の提携校を持つ本学。充実した留学制度を利用して年間約300名の学生が海外へ飛び立っている。また、授業以外でも語学力を磨けるようネイティブ教員が常駐する「語学サロン」を開設している。主な留学先/アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、スペイン、台湾、中国、韓国、インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシア 他施設・設備4年間を同一キャンパスで学ぶ2キャンパス一貫教育体制●文京キャンパス商学部、政経学部が学ぶ「文京キャンパス」は、利便性に恵まれた都心にありながら落ち着きを併せ持つ、都市型キャンパス。立地を活かし社会や企業との交流も行う立体的な学びの場である。●八王子国際キャンパス外国語学部、国際学部、工学部が学ぶ「八王子国際キャンパス」は豊かな自然に恵まれた郊外型キャンパスで、学生寮も併設。世界中から集まる外国人留学生とキャンパス内で交流ができ、また、各種スポーツの核や産学連携の拠点としても機能している。就職支援●就職率97.5%!学生一人ひ とりが理想の進路を実現で きるよう支援年間約70種類の就職支援プログラムを実施。特に人気な「就職合宿セミナー」では、企業の人事担当者が講師を務め、1泊2日の面接特訓で、「就職力」を強化。●教職員が連携して全力で学 生を支援ゼミの教員が学生の進路についてアドバイスしたり、授業に就職部のスタッフが訪れたり、常に学びとキャリアアップがセットになって成長できる環境になっている。●プロフェッショナルから 学べるチャンスを用意各業界から優良企業の人事担当者を講師として、「業界セミナー」を開催。企業の求める人材像や具体的な仕事の内容について聞くことができる貴重な機会となっている。●一人ひとりの課題を一緒に クリア就職部に常駐する専門のスタッフは、これまでにもたくさんの学生を支援してきたプロフェッショナルである。悩みや相談があれば個別にじっくりと話を聞き、どうすれば解決するのかを一緒になって考えていく。【2023年3月卒実績】●商学部/朝日信用金庫、芝信用金庫、城北信用金庫、アイザワ証券、岡三証券、綜合警備保障、船井総合研究所、リクルート、警視庁、香川県警、埼玉県警、自衛隊(陸)、東京都北区役所 他●政経学部/特許庁、東京税関、東京都庁、東京都特別区(大田、中央、文京)、警察(警視庁、千葉、埼玉、神奈川、青森、和歌山、広島)、市役所(印西、鹿嶋、柏、取手、東松山) 他●外国語学部/JALスカイ、秋北航空サービス、ビッグウイング、トレーディア、日新、ヒルトン横浜、APAグループ、ホテル三日月、金谷ホテル、ヒルトン東京ベイ 他●国際学部/宇部興産コンサルタント、東京冷機工業、三井ホーム、 AGCグラスプロダクツ、クボタ、栗田工業、ジャノメ、タカラスタンダード、トヨタ自動車 他●工学部/東京電力ホールディングス、味の素エンジニアリング、NTTファシリティーズ、三冷社、イヨベ工芸社 他

学校情報を見る

玉川大学

玉川大学

[東京都]

玉川大学 特色 ■「人」を育てる 教育者・小原國芳が1929年に設立。調和のとれた人間性を育む「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成。緑豊かなキャンパスには、幼稚園から大学、大学院までが点在している。教育・文・芸術・経営・観光・リベラルアーツ・農・工学部の様々な夢をもつ学生が集結。学部の垣根を超えた学び、そして、体験型学修をはじめとした、学生の「やってみたい!」を応援する体制が整っている。 ■専門教員から学べる教養科目 「多角的に物事を捉える力」の修得をめざして、さまざまな学問領域に触れる「ユニバーシティ・スタンダード科目」。各分野の専門教員から学べるのは総合大学ならではの強み。それは専門的学修と研究をする「学科科目」を学ぶ土台にもなる。 ■ELFプログラム 「国際共通語としての英語」の学修を全学部で必修科目としている。ELF(English as a LinguaFranca)プログ ラムでは、英語を母語としない人たち向けの英語教授法や応用言語学を修めた様々な国籍や母語をもつ教員が指導にあたり、「使える英語力」を身につける。 ■ESTEAM教育 科学、技術、工学、数学を統合的に教える「STEM教育」に、Artsの「A」とELFの「E」を加えた「ESTEAM教育」を推進。科学技術と芸術の融合をめざし、工学部・農学部・芸術学部をはじめ、専門分野の垣根を超えた学びを通して、変化の著しい社会に対応できる力を養う。 施設・設備 61万平方メートルの広大なキャンパス内には、最新鋭の図書館とアクティブ・ラーニングなどの多機能な学修に対応する施設「大学教育棟 2014」、本学独自の英語教育プログラムELFの学修施設「ELF Study Hall 2015」、音楽教育の新たな拠点「University Concert Hall 2016」や農学部の実験施設「LED農園(R)」「アクア・アグリステーション」など、学修環境が充実。さらに、農・工・芸術学部の3学部が融合する新たな学びの拠点として「STREAM Hall 2019」、「Consilience Hall 2020」が誕生した。新たな学修施設が続々と完成を迎え、学部の枠を超えた学びを実践している。 初年度納入金 【2024年度】 教育学部    1,790,970円 文学部 1,772,230円〜1,781,630円※芸術学部    2,068,230円〜2,077,230円※ 経営学部    1,770,230円 観光学部    1,788,230円 リベラルアーツ学部         1,780,230円 農学部     1,902,230円〜1,925,230円※ 工学部     1,976,230円〜1,990,230円※ ※学科により異なる 奨学金制度(給付型) 返還義務のない奨学金制度 8種類に加え、2種類の奨学金入試がある。 教員免許状・資格 ■教員免許状 幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭(国語・社会・地理歴史・公民・数学・理科・音楽・美術・工芸・保健体育・技術・情報・農業・工業・外国語[英語]) 専門学部で学ぶメリット 教育学部の他に、各学部で「国語」「英語」「数学」「理科」「音楽」「美術」など各教科のおもしろさを自分自身で深く体感し、それを子どもたちにリアルに伝えられる先生をめざす。 ■資格 保育士、学校図書館司書教諭、図書館司書、学芸員、食品衛生管理者 他 就職 企業への就職希望者には「キャリアセンター」が、教員・保育士をめざす学生には「教師教育リサーチセンター」が専門にサポート。ガイダンスやセミナーの実施はもちろん、教員採用試験に向けては各地域の特徴や望まれる教師像についての指導も行っている。 【2023年3月卒業生実績】 ■就職率97.8%※ 公立・私立 幼稚園、保育所、小・中学校、高等学校/伊藤園/マルハニチロ/日本ケミコン/日本ハム/四季(劇団四季)/星野リゾート/サンリオエンターテイメント/オリエンタルランド/鹿島建設/ソフトバンク/横浜銀行/市役所 他 ※就職者/就職希望者

学校情報を見る

大東文化大学

大東文化大学

[東京都]

大東文化大学特色●独自の奨学金制度「桐門の翼奨学金試験」人物が良好であり桐門の翼奨学金試験の成績が優秀な方に対し、入学前に在学中の授業料免除を約束することで、将来の目標を叶えるための修学を支援する、独自の奨学金制度。成績優秀者100人が採用、授業料が原則4年間免除され、最大で400万円もの減免となる。試験は国語(現代文)と英語の2科目。全国に15会場を設けて実施する。奨学金に採用されなかった場合でも、一般選抜合格者と同等もしくはそれ以上の学力を有すると認められた受験生は、「一般選抜免除合格」となり、入学する権利を得ることができる。また、他大学との併願が可能である点や初年度は入学手続きの段階で、授業料が予め減免されている点が特徴。詳細は本学Web サイトで確認。キャリアサポート●「そのときに必要なこと」を徹底サポート学年別ガイダンスや公務員・教員・金融等の対策講座、筆記試験対策、面接トレーニング、Uターン就職ガイダンスなど、各学年の「そのときに必要なこと」を徹底指導。キャリアセンター内には1万2千社を超える求人票をはじめ、最新企業データ、先輩の体験記など、すぐに役立つ実践的な資料が揃っている。学内に約300社の人事担当者が集まる合同説明会も毎年好評。年間を通じて行われるきめ細かな個別面談も学生の大きな支えだ。●「教員・公務員に強い」評判を支える独自プログラム多くの教員・公務員を輩出した本学ならではの伝統とノウハウに基づいた独自の対策プログラムを用意、4年間を通じた充実のカリキュラムを組んでいる。元教員による個別相談や学校ボランティアの紹介なども行い、夢の実現に向けてしっかりサポートする。●「学内Wスクール」で資格取得を目指す語学や簿記、旅行業務取扱管理者など学生に人気の資格対策講座が学内で受講できる。受講料も大学が一部負担し、学生の負担が軽くなるよう配慮されている。初年度納入金【2024年度】●経済学部1,214,900円●経営学部1,214,900円●教育学科1,261,900円●書道学科1,440,900円●法学部1,216,900円●スポーツ科学科1,445,900円●健康科学科 1,805,900円●看護学科1,974,900円●社会学部1,218,900円●上記以外の学部・学科1,238,900円施設・設備●学生に圧倒的な人気の埼玉東松山キャンパス東京ドーム6個分の広大な埼玉東松山キャンパスは、総合体育館やグラウンド、学食、学内郵便局や学生でにぎわうキャンパスプラザなど、キャンパス全体がひとつの新しい街となり、キャンパスライフを充実させている。●アクセス抜群の東京板橋キャンパス都会的なデザインで、ソーラーパネルなどを備えたエコキャンパスである東京板橋キャンパスは明るく開放的な空間が印象的。ガラス張りの図書館には東松山キャンパスとあわせると約162万冊の蔵書や160台以上のパソコンが揃う。23区内に立地するため、就活にも非常に便利である。インフォメーション●Webで大学の学びを体験できる文学から経済やスポーツまで8学部20学科の幅広い学問分野を有している。各学部学科でどんなことを学べるのかをWeb上での授業を通して知ることができる「Web体験授業」を受験生サイトで公開している。ぜひ大学の学びを体験してみてほしい。資格幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭(国語、英語、中国語、社会、保健体育・理科)、高等学校教諭(国語、書道、英語、中国語、公民、地理歴史、商業、保健体育・理科)、保育士、司書・司書教諭、社会教育士、博物館学芸員、(財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者、看護師国家試験受験資格、臨床検査技師国家試験受験資格[厚生労働大臣指定]、食品衛生管理者(任用資格)[厚生労働大臣登録養成施設]、社会調査士、認定心理士 ほか。※学科により異なる。トピックス●スポーツ科学科の入学定員が40人増2024年度入学生からスポーツ・健康科学部スポーツ科学科の入学定員が40人増え、165人になる。また、カリキュラム拡充も実施し、「スポーツデータサイエンス」、「スポーツとジェンダー」など、大東文化大学スポーツ科学科ならではの特色ある授業や「ランニングサイエンス演習」、各種目コーチングなど実践的なスキルが身につく演習・実習系授業が一層充実する。●健康科学科でコース制導入!健康科学科では2022年度入学生より、2年次から基礎医学や臨床検査の専門科目を履修する「臨床検査コース」、「栄養学」「スポーツ生理学」など、食と運動について専門的に学ぶ「健康マネジメントコース」、自然科学や化学、生物の授業を通して中学・高校の理科の教員免許取得や製品開発、製造部門など幅広い分野での活躍が可能な「理科コース」の3コース選択制を導入。これにより興味のある専門分野をより深く学ぶことが可能になった。

学校情報を見る

中央大学

[東京都]

中央大学初年度納入金【2024年度】●法学部 1,347,300円●経済学部 1,312,300円●商学部 1,315,300円●理工学部 1,838,000円●文学部 1,297,300円●総合政策学部 1,601,900円●国際経営学部 1,465,000円●国際情報学部 1,555,000円※実験実習料、諸会費等含む特色■社会に直結した学びが充実中央大学は、建学の精神である「實地應用ノ素ヲ養フ」に基づき、大学で知識をつけるだけでなく、社会で活躍できるようプログラムを多彩に用意。2023年4月には、法学部が東京都文京区に新設された「茗荷谷キャンパス」に移転した。都心への移転により、卒業生のネットワークを生かした実務家教員による授業や、法学部を3年で早期卒業し法科大学院に進学できる「3+2」の法曹養成一貫教育プログラム、そして同時期に駿河台キャンパスへ移転した法科大学院との密な連携により、法曹養成の環境がさらに充実した。また、近隣の後楽園キャンパス(理工学部)や市ヶ谷田町キャンパス(国際情報学部)と連携した文理横断型授業「学問最前線」も新たに開講。利便性抜群の立地を生かした新しい学びを展開し、地球的な視野に立った「リーガルマインド」を持つ人材を養成する。FLP(ファカルティリンケージ・プログラム)では、所属学部の学びにプラスして、 他分野の高度な専門知識や能力を身につけることができる。「環境・社会・ガバナンス」「ジャーナリズム」「国際協力」「スポーツ・ 健康科学」「地域・公共マネジメント」の5つのプログラムを設置し、学生の知的好奇心に応えている。 他学部の学生と一緒に学ぶことで視野や人間関係が広がるのもFLPならではの魅力である。その他、多くの難関国家試験合格者を輩出している本学では、私大トップレベルの合格実績を支える強力なサポート体制&対策プログラムで、各種試験対策講座を開講。試験突破を目指す学生のために、多摩キャンパスには研究室やゼミ教室等を備えた多摩学生研究棟「炎の塔」を設置し、徹底したサポートを行っている。資格■国家試験合格実績難関の国家試験でも、常に多数の合格者を輩出している。司法試験 90名 [全国6位](2023年度)公認会計士 54名 [全国5位](2023年度)国家公務員総合職 68名 [私大全国3位](2023年度)国家公務員一般職 222名 [私大全国1位](2023年度)都道府県・市区町村職員採用数307名 [全国2位](2023年度)キャリアサポート■就職決定率96.9%(2022年度実績)中央大学では、1年次春から参加できる様々なキャリアデザイン・プログラムを提供し、 キャリアデザインと大学での学修との相乗効果が図れるよう考えられている。キャリアセンタースタッフが常時個人面談に対応し、就職相談や優良企業による学内セミナー、多くの学生が参加するインターンシップ等を実施。アカデミック・インターンシップでは、就業体験とともに大学で事前・事後の学習を実施。単なる就業体験とは異なり、学生が所属する学部で学んだ理論を社会で実証する機会となるようにし、高い学修効果をあげられるように指導している。正課の授業科目として単位認定されるので、過重な負担にならず、じっくりと取り組めることも特徴である。各学部により国内外を問わず自治体、民間、NPO・NGOなど、様々な企業、機関が受け入れ先となっている。このような大学独自の就職支援体制は、就職決定率(2022年度実績は96.9%)により実証されている。国際中央大学では、海外留学をはじめとする、グローバル人材の育成に力を入れている。取り組みの一つとして、2020年4月より多摩キャンパスでは、日本人学生と外国人学生が教育や生活を通じて、互いの文化や習慣などを学び、 理解し、国際通用性を身につける場として、グローバルな教育研究が可能となる施設設備を整えた「グローバル館」とオンキャンパスで教育と生活が融合する「国際教育寮」を開設。日常生活の中で積極的に異文化理解を深めていきたい学生、様々な価値観を受け入れ共有し、国際的視野を広げたい学生にはぴったりの施設である。また、外国語講座では春季・夏季休暇期間中と授業期間中にTOEFL対策・IELTS対策・TOEIC対策などの課外講座を開講、「英語をもっと学びたい」という学生を徹底的にサポートする。留学協定校も年々増え、現在では世界41の国と211の地域の大学・研究所とのつながりがある。奨学金制度中央大学では、学生の学修を支援するため、多彩な奨学金を用意している。首都圏(一都三県)以外の受験生が対象で入試出願前に採用(内定)が決まる「中央大学予約奨学金」や、法学部「やる気応援奨学金」・商学部「チャレンジ奨学金」をはじめとする各学部の給付奨学金で、留学・資格取得・研究活動等学内外の諸活動に積極的に取り組む学生をバックアップしている。

学校情報を見る

東海大学

東海大学

[東京都]

東海大学特色●海底から宇宙まで、未来を 切り拓く幅広い学び本学は、23学部62学科・専攻を設置し、全国7キャンパスで、人文・社会学から理・工学、航空宇宙学、医学、海洋学、農学など「海底から宇宙まで」幅広い分野で教育・研究を行う。そのため現代文明の諸問題に対し、あらゆる角度からアプローチすることが可能。こうしたスケールの大きさは、「人と社会と自然が共生できる新しい文明社会の実現を目指す」という、使命感の表れである。●文・理を越えた総合力の育成教育理念に、学生一人ひとりが「自らの思想を培う」ことがある。多様で複雑な現代社会は、文系あるいは理系のどちらかの視点だけでは捉えることはできない。同じように、一つの専門領域だけで理解することもできない。本学では社会と地域のニーズに応じ、文系・理系の枠を越えたリベラルアーツ教育で、来るべき社会の変化に応じる人材育成に取り組む。統合的な思考力と多角的な視点からの洞察力、多様な価値観の受容、そして優れた創造力と豊かな人間性の養成へとつなげていく。●学びたい気持ちファーストへ主専攻だけではなく、自己学修科目などを推進し、以下のような学びのスタイルを用意している。■主専攻科目自学科の専門性を深めたい人のモデル。主専攻に特化することで、より高度な学びを可能にする。■主専攻科目+他学科科目他の専門分野も学びたい人のモデル。本学では他学部、他学科の授業も幅広く履修できる。キャンパス所在地●品川キャンパス〒108-8619東京都港区高輪2-3-23☎03-3441-1171(代)●湘南キャンパス〒259-1292神奈川県平塚市北金目4-1-1☎0463-50-2440(直)●伊勢原キャンパス〒259-1193神奈川県伊勢原市下糟屋143☎0463-93-1121(代)●静岡キャンパス〒424-8610静岡県静岡市清水区折戸3-20-1☎054-334-0411(代)●熊本キャンパス〒862-8652熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1☎096-382-1141(代)●阿蘇くまもと臨空キャンパス〒861-2205熊本県上益城郡益城町杉堂871-12☎096-382-1141(代)●札幌キャンパス〒005-8601北海道札幌市南区南沢5条1-1-1☎011-571-5111(代)

学校情報を見る

東京家政大学

東京家政大学

[東京都]

東京家政大学東京家政大学短期大学部特色創立143年。伝統の専門教育。本学では、6学部13学科、短期大学部2学科体制で、専門性と人間性を併せ持ち社会のニーズに応える優れた人材を育成するカリキュラムを展開している。専門科目では、各分野の研究者や実務経験豊富な教授陣による豊富な実験・実習科目により、役立つ技能を修得。共通教育科目や基礎教養科目では、専門のスキルを様々な場面で発揮するために必要となる人間力育成を目指す。また、ヒューマンライフ支援センターでは、授業だけでは得られない「実践教育の場」を学生に提供。子育て支援広場への参加や、企業との産学連携によるレシピ開発、デザイン・制作など、体験学習を行う機会が充実している。●クラス担任制や少人数制の授業で学生の学びをサポートクラス担任制を導入しており、教員と学生の距離が近いことも特徴の一つ。学修面はもとより、学生生活を送る中で生じる様々な悩みや心配事について助言を受けられるようきめ細かな支援体制を整えている。また、学生が主体的に学ぶアクティブラーニング形式の授業を数多く開講。コミュニケーション能力や課題解決力を高め、社会で活躍するための基礎を身につける。演習や実習の比率も高く、専門職に就くための実力を身につける環境を整えている。入学時納入金●大学 817,500〜957,500円●短期大学部 767,500円※入学後に別途後期授業料・施設設備維持充実費のほか、実験実習等経費がかかります。奨学金制度返還義務のない本学独自の奨学金制度を多数設けている(支給額は25,000〜250,000円)。また、後期授業料を免除する「新入生成績優秀者奨学金制度」や「在学生特待生奨学金制度」があり、学ぶ意欲の高い学生を支援している。資格専門職に就くための各種資格取得に力を入れている。管理栄養士(97.4%)、社会福祉士(95.7%)、精神保健福祉士(100%)、看護師(100%)、保健師・助産師(ともに100%)、他に理学療法士、作業療法士など毎年全国平均を上回る高い国家試験合格率を誇る。また、幼稚園教諭1種免許・保育士、小学校教諭1種免許、中学・高等学校教諭1種免許など、即戦力として活躍するための資格取得を目指す。就職保育園園長・管理栄養士・看護師など、さまざまな経験をもつ進路アドバイザーによる面談や、希望職種ごとの対策講座などを行っている。専門職から一般企業への就職まで、幅広くサポートしている。●充実した就職セミナー「基礎力養成講座」など1年次から参加できる講座から、「面接・マナー講座」や専門職別のセミナーまで、年間140以上の講座を実施。●公務員試験合格者多数公務員を目指す学生向けの講座も多数実施。書類、論作文、実技、面接などの対策講座で合格をバックアップしており、公立保育士をはじめとする公務員の合格者を毎年多数輩出している。施設・設備〈板橋キャンパス〉「児童学部」「栄養学部」「家政学部」「人文学部」が4年間学ぶ板橋キャンパスは、「池袋」駅からJR埼京線で5分の「十条」駅から徒歩5分。都心に臨む好立地にありながら、豊かな緑に囲まれ、ゆったりと学べる環境。また、敷地内には講義室、実験室棟のほかに博物館、温水プール、附属の乳幼児施設、心理相談所などがあり、自分の将来に向けて頑張る学生が充実して学べる教育環境が整っている。●乳幼児施設キャンパス内に乳幼児の保育・研究施設を併設。児童学科、保育科の学生の見学・実習・ボランティアも実施している。〈狭山キャンパス〉西武池袋線「稲荷山公園駅」から徒歩3分の狭山キャンパスは、池袋から乗り換えなしで行ける便利な立地。自然豊かで穏やかな環境の中、健康科学部、子ども支援学部の学生が学ぶ。キャンパス内にはアレルギー疾患や発達障がいの専門クリニック、保育所、障がい児支援施設、産後ケアサロンなどを併設。将来に必要な力を直接体験することができる環境だ。オープンキャンパス●オープンキャンパス【要予約】各学科の学科説明、模擬授業、入試個別相談、学生によるキャンパスツアー、推薦入試や一般選抜の受験対策講座などを実施。事前申込制。●プレオープンキャンパス【要予約】〈板橋キャンパス〉2024年3/24(日)対象学部:児童・栄養・家政・人文・短大〈狭山キャンパス〉2024年3/23(土)対象学部:健康科学・子ども支援※2024年4月以降のイベントは、本学ホームページに順次掲載予定

学校情報を見る

東京経済大学

東京経済大学

[東京都]

東京経済大学 トピックス ●経済学部生限定のプログラムが始動 「金融選抜プログラム」/金融を学術的に理解し、実践を通して実務スキルを身に付けるプログラム。金融業界で活躍する卒業生団体と連携したプログラム生限定の実践講座のほか、金融に関する資格取得支援やSPI 対策を行います。 「公共選抜プログラム」/公務員や政府関係機関、商工団体などをめざすプログラム。プログラム生限定のワークショップやインターンシップ科目のほか、経済学的視点を持ち、現代社会に貢献できる人材を育成します。 入試制度 【2023年度参考】 ●一般選抜 (本学会場のほか、札幌、仙台、水戸、宇都宮、高崎、千葉、横浜、新潟、静岡に地区試験場) ●共通テスト利用選抜 ●コミュニケーション学部  AO選抜(総合型・英語資格利用型) ●キャリアデザインプログラムAO選抜 ●現代法学部 自己推薦選抜 ●経営学部  簿記資格取得者選抜 ●資格取得者選抜 ●スカラシップ選抜 ●スポーツ実績者選抜 ●スポーツ特別選抜 ●指定校推薦選抜 他 学びの特色 ●TKUチャレンジシステム 東京経済大学の教育システムは、3層構造で基礎から応用までを段階的に学べるようになっています。社会人としての基礎力を身につける「ベーシックプログラム」、専門分野を学ぶ「学部・学科等教育」、高度な資格や語学力を習得する「アドバンストプログラム」です。また、主体的に考え行動できる力を育成することを狙いとして、「演習科目(ゼミ)」と「キャリア教育」を重点的に強化しています。 ●ベーシックプログラム すべての学生に身につけて欲しい10種の基礎力を養成するプログラム。建学の精神「進一層」の力(チャレンジ精神)をはじめ、大学での学びや社会の現場で必要となる日本語力や数的思考力、社会人として必要なマナーやコミュニケーション力などを育成します。 ●学部・学科等教育 少人数かつ学生主体で専門的に学ぶゼミと、多様な学問分野から幅広い知識や教養を身につける講義の両方向のアプローチで、教養と実学の力を兼ね備えた学生を育成します。 ●アドバンストプログラム 少数精鋭でより高度な資格や語学力の習得に挑む「会計プロフェッショナル」「法プロフェッショナル」「金融キャリア」「PRプロフェッショナル」「グローバルキャリア」「英語アドバンスト」プログラムを用意。チャレンジする学生を応援するため、資格取得に向けた専門学校の受講費用や、留学にかかる研修費用などは大学が負担します。 学ぶ ●キャリアデザインプログラム 学部横断型(学部共通)の履修プログラムとして 50名を募集。1年次は4学部の入門科目から自分の興味を見極め、2年次から選択した学部に所属。1~4年次まで段階的かつ継続的に、一貫したキャリア支援を実施します。 国際交流 半年〜1年間の長期留学、2〜3週間の短期語学研修、1〜2週間の海外ゼミ研修を用意。外国人留学生のサポートを通して異文化交流する留学生チューター制度もあります。 施設・設備 ●図書館 蔵書は約84万冊。2014年オープンの680席を有する環境共生型図書館です。 ●学習センター 学習の基礎を身につけるために、気軽に何でも相談できる学生と教員の交流スペース。 ●グローバルラウンジ  「コトパティオ」 英語を中心とした多言語コミュニケーションスペース。「ことばを磨きたい学生がいつでも集まれる中庭のような場所」として活用されている異文化交流スペースです。2名の英語ネイティブスタッフが常駐し、学生をサポートします。 特待生・奨学金 ●特待生 一般選抜・共通テスト利用選抜の成績上位者200名を対象とする特待生制度。1年次の授業料が免除され、成績により最長4年次まで継続が可能なほか、資格取得支援のキャリア・サポート講座が最長4年間無料で受講できます。 ●奨学金 成績優秀で家計困難な学生のための東京経済大学奨学金(月額3万円給付)、国家資格や難関試験を目指す学生のための安城記念奨学金(資格により上限50万円まで給付)など様々な奨学金が用意されています。このほかに正課授業以外の優れた実績を表彰する制度としてTKU進一層賞などもあります。 資格 ●キャリア・サポートコース(CSC) CSCは、資格取得指導に定評のある専門学校と提携して、学内でダブルスクールを実現する制度です(一部学外講座あり)。会計専門職、法律専門職、公務員、ビジネス、情報処理、就職支援の全6コースに25講座を用意しています。受講料がリーズナブルなうえ、出席状況や検定試験の成績が良好な場合、選考のうえで受講料の全額または半額が免除される「CSC受講料免除」の制度もあります。 就職 1年次からの段階的なキャリア形成を重視し、一人ひとりの未来を見据えたキャリア支援を実施。年間1万件以上の就職に関する個別相談を行っています。 主な就職先(2023年3月卒業生) 大成建設、アキレス、伊藤園、不二家、大塚商会、ディップ、JCOM、東日本旅客鉄道、日本郵便、セブン-イレブン・ジャパン、みずほフィナンシャルグループ、大和証券、明治安田生命保険相互会社、EY新日本有限責任監査法人、公務員(内閣府、総務省、関東信越国税局、東京特別区、各市役所)他

学校情報を見る

東京工科大学

東京工科大学

[東京都]

東京工科大学特色東京工科大学は、社会の変化に適応しながら活躍できる力を備えた人材育成に取り組んでいる。人々の生活の質の向上に寄与する先端研究やさまざまな教育プログラムを通して、全学部が持続可能な社会に貢献する知の創造をめざしている。学部・学科紹介<工学部>機械工学科/電気電子工学科/応用化学科「サステイナブル工学(持続可能な社会を実現する実学)」を統一的に学修。企業等での約2か月間におよぶ有給の就業経験を含んだ「コーオプ教育」など特色ある学びを経験し、次世代の産業界で活躍できる人材をめざす。<コンピュータサイエンス学部>先進情報専攻(情報基盤コース*/人間情報コース*/人工知能コース*)社会情報専攻*技術的な価値創造をめざす先進情報専攻と、理系・文系の枠組みを越えて社会的な価値創造をめざす社会情報専攻によるICT教育・研究を展開する。<メディア学部>メディアコンテンツコース/メディア技術コース/メディア社会コース幅広い分野のメディアを学ぶことが可能で、CG、アニメ、映像、ゲーム、ソーシャルメディア、ビジネス、サウンド、プログラミング、広告、教育などを追究できる環境を整備。入学後、技術教育を中心としたメディアにまつわる基礎を学んだ上でコースを選択し、専門性を高める。<応用生物学部>生命医薬コース*地球環境コース*食品コース*化粧品コース*生物の機能を応用、発展させ、人々の生活の質の向上や社会、産業へ貢献できる力を養成。新規医薬品の開発から環境問題解決、健康に寄与する機能性食品、化粧品の開発まで、そのテーマは多岐にわたる。また、学内に充実した実験機材を完備しており、ハイレベルな研究を支えている。<デザイン学部>視覚デザインコース*情報デザインコース*工業デザインコース*空間デザインコース*表現や発想の根幹となる「感性」と、デザイン制作に必要な「スキル」を軸に、一からデザインを学べるカリキュラムを展開。日常にある問題を可視化し、豊かな暮らしへと導くデザインの発想を重視した学びで、社会の多様なニーズに応えらえる人材の育成をめざす。<医療保健学部>リハビリテーション学科(言語聴覚学専攻/理学療法学専攻/作業療法学専攻)看護学科臨床工学科臨床検査学科社会との情報伝達・相互理解・協働する力を含め、チーム医療に欠かせないコミュニケーション力や、他職種とコラボレーションする力を養成。ICTをはじめ今日の医療を支える科学技術の基礎の教育も行う。学内に病院同等の実習設備を備えるほか、臨床実習については多数の医療機関と協力連携体制を整えるなど、充実した環境を築いている。初年度納入金【2024年度参考】工学部 1,649,300円コンピュータサイエンス学部      1,599,300円メディア学部 1,599,300円応用生物学部1,649,300円デザイン学部1,833,300円医療保健学部     看護学科 2,123,300円 看護学科以外1,923,300円就職■きめ細かな就職指導就職指導の拠点となる「キャリアサポートセンター」および「キャリアコーオプセンター」のスタッフのほか、業界に精通したキャリアアドバイザーや就職指導専任の特任講師などが、多角的な視点で学生をサポートしている。さらに、キャリア形成に関する科目の開講など、進路選択や就職に直結するきめ細かなキャリアサポートを行っている。●主な就職先(2023年3月卒業生実績)三菱電機、ヤフー、NTT東日本、資生堂、任天堂、サイバーエージェント、富士通、NEC、 東京電力ホールディングス、JR東日本、フロム・ソフトウェア、SUBARU、本田技研工業、ソフトバンク、星野リゾート、凸版印刷、東京エネシス、森永乳業、キユーピー、中外製薬工業、タカラトミー、ミツカン、東急Re・デザイン、マイナビ、ぺんてる、アデランス、国立病院機構関東信越グループ、虎の門病院、初台リハビリテーション病院、農林水産省 ほか学生寮八王子キャンパスの最寄り駅「八王子みなみ野」駅近くに学生寮を用意。全室個室で、家具、冷暖房を完備している。セキュリティも万全なので、安心してすごせる環境だ。奨学金奨学生合格者(全学部合計103名)として入学した方に、返還義務のない年額130万円の奨学金を最長4年間【520万円】支給する奨学生入試を実施。2学科・専攻の併願が可能な上、一般選抜免除合格者も発表する。[2024年度入試参考]大学院八王子キャンパス■工学研究科■バイオ・情報メディア研究科蒲田キャンパス■デザイン研究科■医療技術学研究科

学校情報を見る

東京電機大学

東京電機大学

[東京都]

東京電機大学特色●実験・実習科目が充実最大の特色は、1年次から「ものづくり」を体験できること。これは東京電機大学の建学の精神である「実学尊重」を具現化したものの一つで、学問としての技術を極めるのではなく、技術を通して社会に貢献できる人材を育成する、という使命から行われている。具体的には、充実した実験・実習科目を設け、早い時期から段階的に基礎力・応用力が養えるようカリキュラムを構成。また、学生の創意工夫する力を育み、他大学に先駆け、ものづくり体験授業「ワークショップ」も導入。実学を通して、自らの手と知恵で社会に役立つ製品をつくりあげる“スペシャリスト”を育成している。また、これらで培ったものづくりスキルを活かして、海外や国内で開催されるコンテストや大会に、学生が中心となって積極的に参加している。キャンパス●東京千住キャンパス北千住駅から徒歩1分の場所にありアクセス良好。最新の環境がそろった学生主役のスマートキャンパス。●埼玉鳩山キャンパス埼玉県中心部に位置し、東京ドーム8個分の広さを有する自然に恵まれた勉学に最適なキャンパス。周辺には大型商業施設もあり利便性も高い。奨学金制度●新入生対象の給付型奨学金「エンジニアのたまご奨学金」一般選抜(前期)において成績優秀で、社会に貢献できる技術者を目指す前途有望な新入生に対して経済的負担を軽減することを目的として、最長4年間で最大140万円を給付する。初年度納入金【令和6年度参考】●システムデザイン工学部・未来科学部・工学部1,672,160円(建築学科1,713,160円)●理工学部1,632,160円●工学部第二部(夜間部)443,860円+13,400円×履修単位数 ※単位従量制就職「就職に強い」理由の1つは23万人を超える卒業生の実績を裏付けるサポート体制。専門スタッフと卒業生が学生一人ひとりをバックアップしている。●卒業生による仕事研究セミ ナーの開催本学最大級の就職イベント。就職活動する学生(大学3年生・大学院1年生)を対象に、卒業生が在籍する企業が参加。各企業のブースでは、人事担当者だけではなく、卒業生も参加。企業の紹介だけではなく、実際の職場のリアルな話やエントリーシートや面接での受け答えなど、卒業生がアドバイスする。●主要内定実績企業一覧(2023年3月卒業生、修了生実績)三菱電機、SUBARU、スズキ、SMC、NEC、沖電気工業、凸版印刷、JR東日本、東京電力、富士通、富士電機、THK、本田技研工業、インターネットイニシアティブ、キヤノン、大成建設、TDK、東京精密、日産自動車、アルプスアルパイン、NTTコムウェア、関電工、大和ハウス工業、サイバーエージェント、大日本印刷、JR東海、東芝デバイス&ストレージ、ヤマハ発動機 ほかトピック●数学満点選抜方式を採用一般選抜において、数学1科目が100点満点であれば合格とする判定方式。2023年度は206名がこの選抜方式で合格している。●分野横断の学部・大学院連携教育(埼玉鳩山キャンパス)理工学部で導入した「オナーズプログラム(次世代技術者育成プログラム)は、意欲のある学生がさらに高いレベルの研究に取り組むことができる、学部・大学院が連携した研究教育システムである。これからの産業ニーズを先取りした「宇宙工学・生体医工学・環境工学」の3つのプログラムを開講。分野を横断した複合研究領域を学習し産学官と連携を強化することで、次世代の高度な技術者を養成する。

学校情報を見る

東京都市大学

東京都市大学

[東京都]

東京都市大学(旧 武蔵工業大学)特色◆武蔵工業大学の伝統と研究力を受け継ぐ―2019年に創立90周年を迎えた。東京・世田谷と横浜に都市型のキャンパスがあり、約8,000人の大学生と大学院生が学ぶ。理工系学部、文理融合系学部、文系学部の全学生が“研究室”に所属し、卒業研究に取り組んでいる。「就職に強い」と称される本学は、東急グループに属する大学として、企業に選ばれる高い研究力があることも魅力の一つである。学部紹介◆理工学部機械系、電気系、応用化学系統で編成。「理論と実践」に基づき、工学の枠にとらわれない、理学との融合を実現できる技術者を育成。◆建築都市デザイン学部建築・都市工学の専門能力やデザイン能力を含む問題解決能力を備え、社会の要請に対応できる人材を育成。◆情報工学部情報・IoT、人工知能(AI)、ビッグデータ解析技術等でSociety 5.0(超スマート社会)の発展に寄与する「知の創造」を担う人材を育成。◆環境学部地球規模の問題から自然界や人々の生活に関わる問題まで多角的に捉え、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に資する環境問題の改善や解決に貢献できる人材を育成。◆メディア情報学部情報社会の進展を、社会科学と情報通信技術の両面から支え、コミュニケーションとITをかけ合わせる情報スぺシャリストを育成。◆デザイン・データ科学部データサイエンスを活かした分析力と創造力を掛け合わせ、社会にイノベーションをもたらす学びを展開。全員が海外留学を必須とし、国際力と課題解決力を兼ね備えた人材育成を目指す。◆都市生活学部商学・経営学に基軸を置きながらも、魅力的な街や都市の文化、商品、サービスをデザイン(構想・企画)し、マネジメント(実現・運営)できる企画力・実行力のある人材を育成。◆人間科学部「児童学コース」と「人間総合科学コース」のコース制を設置。男女共学の学び舎で人間力を磨く。海外留学◆学生の3人に1人が留学プログラムに参加(奨学金制度あり)オーストラリアのエディスコーワン大学等に留学できる本学独自の海外留学プログラム。年間約500名が参加し、1年次からの準備教育と2年次約4カ月間の留学を合わせ、国際人としての成長を図る。◆海外インターンシップ外国語を活用し海外企業で約1か月間の就業体験を行う(奨学金制度あり)。就職・進学実就職率ランキングで常に上位に入る。学生一人ひとりの特性を考えたオーダーメイドの就職・キャリア支援により、「就職に強い東京都市大学」を実現している。◆就職実績(2023年3月卒業生)東急電鉄、JR東日本、JR東海、JR西日本、JAL、日立製作所、三菱電機、富士通、キヤノン、 NEC、HONDA、日産自動車、スズキ、マツダ、SUBARU、三菱重工業、NTTデー タ、日本IBM、積水ハウス、大成建設、 鹿島、東急建設、清水建設、三菱UFJ銀行、野村総研、東京都庁、神奈川県庁、 横浜市役所 他◆進学実績(2023年3月卒業生)東京都市大学大学院、東京大学大学院、東京工業大学大学院、横浜国立大学大学院、東京都立大学大学院 他奨学金制度◆特待生制度(授業料100%免除)一般選抜(前期)の成績上位者を対象として、1年次から最長4年間の授業料を免除する制度である。◆五島育英基金奨学金学部2年生以上の学業・人物共に優秀な学生に給付される。キャンパスライフ◆世田谷キャンパス(理工学部/建築都市デザイン学部/情報工学部/都市生活学部/人間科学部)東京23区内の私立理工系大学では最大規模のスケール。最新の設備を駆使した高度なエンジニアリング教育を展開。2024年に向けて大規模リニューアルが順調に進んでいる。◆横浜キャンパス(環境学部/メディア情報学部/デザイン・データ科学部)国内初の国際環境規格「環境ISO14001」の認証取得。IT施設が充実している。データサイエンス教育すべての学生を対象に「数理科学・データサイエンス」教育を行っている(PC必携)。BeaGameChangerゲームチェンジ時代で活躍するための6つの力を身につける革新的な教育プログラムがある。入試制度◆一般選抜募集人員の一番大きい入試方式で、前期・中期・後期を設けている。◆共通テスト利用入試前期3教科型・前期5教科基準点型のほか後期を設けている。◆総合型選抜(学際探究入試、原子力人材入試、創作ソフトウェア入試 他)◆学校推薦型選抜(指定校制・公募制)

学校情報を見る

東京福祉大学

東京福祉大学

[東京都]

東京福祉大学特色人の役に立つ分野で活躍するための学修ができる学部ごとに、福祉・保育・教育・心理といった人の役に立つ仕事につくための基礎から実践までを効率良く学ぶカリキュラムで必要な知識・技術を習得。また、資格取得のための実習や演習授業などが豊富に組まれており、実践力も身につく。学生参加型の授業スタイル開学当初からアクティブ・ラーニングを授業に取り入れている。学生参加型のグループディスカッションを通して、知識・技術をわかりやすく学び、保育・教育・心理・福祉の現場で必要なコミュニケーション能力や課題解決力を養成する。充実したキャリア支援公務員試験、教員採用試験、国家試験、就職試験に向け、キャリア開発教育科目を1年次からカリキュラム内で開講。過去問演習や作文・面接対策も行い、試験突破を支援。また、各支援室で就職、教員採用、福祉・保育実習に向けて親身なサポートを実施。学科紹介●保育児童学部 保育児童学科入学後、「保育・幼児教育コース」「保育・初等教育コース」「こども福祉コース」「こども発達心理コース」「芸術福祉コース」の5コースに分かれて学修。保育士・幼稚園教諭のほか小学校教諭や社会福祉士の取得もめざせ、現代の多様な保育ニーズに対応できる人材を養成する。●教育学部 教育学科学校教育専攻入学後希望する教員免許状ごとに5つのコースに分かれて学修。アクティブ・ラーニングで学び、「楽しく」「わかりやすい」授業ができる教員を養成。教育学部にICTコースを設置教育学部教育学科学校教育専攻にICTコースを設置。情報教育に対応できる小学校教諭を養成する。国際教育専攻多国籍児童に対応できる国際理解力を備えた教員を育成。海外交換留学制度も活用した「国際教育コース」と日本語能力を身につける「日本語教育コース」を設置している。●心理学部 心理学科入学後に興味・関心や希望の進路に応じた6コースに分かれて学修。心理学の基礎的理解と専門知識の習得を効果的に進めていく。また、併設の大学院(臨床心理士一種指定)に進学(学内選抜あり)し、公認心理師や臨床心理士もめざせる。●社会福祉学部 社会福祉学科社会福祉専攻<社会福祉コース>社会福祉士合格をめざし、実践的なソーシャルワークを学ぶ。<介護福祉コース>介護福祉士合格をめざし、施設運営も学修。科目の追加履修で社会福祉士取得もめざせる。精神保健福祉専攻精神保健福祉士合格をめざし、福祉・心理をバランス良く学修。科目の追加履修で社会福祉士取得もめざせる。心理福祉専攻福祉と心理を専門的に学び、多分野で活躍できる人材を養成。公認心理師指定科目も履修できる。経営福祉専攻福祉施設・機関の運営・管理に必要な福祉の知識・援助技術を学び、経営上の諸問題に対応できる能力を養成する。※介護福祉士受験資格は伊勢崎キャンパスのみで取得可能。初年度納入金【2023年度実績】1,414,000円(春・秋分納)奨学金制度●Special奨学生制度(大学)Special奨学生の上位合格者のうち、とくに優秀と認められた場合、4年間で最大約500万円が免除される返還不要の奨学金。4年間の授業料・施設設備費を全額免除。そのほか海外短期研修に半額で参加が可能。●学内奨学金制度学業・人物ともに優秀、あるいは特別な事情が認められた2〜4年生の該当年次の授業料の全額または一部を免除。●総合型選抜特待生制度総合型選抜[課題発表型・活動発表型]で特待生制度を実施。受験者のうち、 特に優秀な成績を修めたと本学が認めた者は初年度の授業料を減免。オープンキャンパス池袋キャンパス(9号館)3/23(土)・30(土)伊勢崎キャンパス3/23(土)・30(土)名古屋キャンパス3/23(土)・26(火)※来校型のほかにWEB型も開催している。詳細は各キャンパスまで要問い合わせ。

学校情報を見る

二松学舎大学

二松学舎大学

[東京都]

二松学舎大学特色言葉の力を高める。「真のグローバル人材」を育む。二松学舎大学は、漢学者であり明治法曹界の重鎮でもあった三島中洲が1877年に創立。夏目漱石や犬養毅などの文化人も学んだ漢学塾二松学舎を前身とする大学である。渋沢栄一、吉田茂といった人物が舎長を務めたことや、教員養成に定評があることでも知られている。美術館や資料館などの文化施設が立ち並び、千鳥ヶ淵や皇居など自然が豊か。古いものと新しいものが融合した環境の中、4年間の学生生活を九段キャンパスで送ることができるカリキュラム構成になっている。学部・学科紹介[文学部]国文学科・中国文学科・都市文化デザイン学科・歴史文化学科の4学科で構成。1・2年次では文学を学ぶための基礎知識を修得し、同時に2年次以降は、自分の関心と興味に応じて各学科の専攻に分かれて学んでいく。学科・専攻の枠を超えての履修も可能(一部科目を除く)。3・4年次は2年間継続のゼミナールに所属、卒業研究として論文作成や作品制作を行う。教員と学生の距離が近いきめの細かい少人数教育を実施。■国文学科国文学科では自らを見据え、他に向けて発信する「自分」を重視する。古典から近現代にいたる小説や詩歌、演劇や映像を学ぶことは、過去を生きた他者の「発信」の足跡を知ることであり、今の私たち自身を知ることにも通じる。さまざまな作品・表現や、それらの礎となる日本語そのものと向きあうことは、自分のあり方を探す契機となるだろう。■中国文学科一つの国の文化が一国だけで成立することはあり得ない。日本も例外ではなく、私たちの精神や思想の背景には、古来、中国大陸や朝鮮半島からの影響がある。中国文学科では中国の文化や思想、言語を中心に学んでその理解を深められるほか、さらに日本や韓国の文化や書道も学ぶことができる。近年、必要とされている東アジアで活躍できる国際人も育成する。■都市文化デザイン学科日本が誇るマンガ、アニメ、ゲームなどのコンテンツは、昨今では聖地巡礼のような新たな観光現象を生み出し、また、トランスナショナルに流通して新たな文化を創造しつつある。都市文化デザイン学科では、現代社会の構造を理論的に把握し、さらにそれを実践的にデザインする力をそなえた人材、文化産業や観光産業に貢献しうる人材を育成する。■歴史文化学科日本史、欧米史、アジア史、さらには思想史、文化史を深く学んでいく。歴史学は、史料の分析やフィールドワークを通して過去の事柄を明らかにするだけではなく、それを通して現代社会をどうしていくべきかを考える学問。歴史文化学科では、歴史学の研究を通して、論理的思考力、発信力を身に付け、社会で広く活躍できる人材を育成する。[国際政治経済学部]国際政治経済学科・国際経営学科の2学科で構成。政治、経済、経営、法律等の各分野の実践的な専門知識と分野を超えた複合的視点を身につけていく点が特長。2年次から開講する選抜制の英語特別プログラムでは、集中的に英語力を身につけることができる。ペア・グループ活動を通して、自律的な英語学習をサポートする。■国際政治経済学科日本国内ならびに国際的な政治・経済事情、法行政に関する知識を得ること、その知識を基礎にして複雑な社会、変動する国際社会を、複合的な視点を持って理解する力を付けることを目指す。さらに世界のさまざまな地域の政治・経済や歴史・文化・言語を学ぶことを通して、多様な価値観を尊重しながら国際社会に貢献できる人材の養成に努めていく。■国際経営学科時代や場所に左右されることのない「本質的な力」。国際経営学科では、実務に直結する国際経営センスを身に付けることを目的とし、地に足の着いた学びで一人ひとりの能力を引き出していく。授業はアクティブ・ラーニングの比率が高く、早くから社会人基礎力アップが期待できる。初年度納入金●2024年度納入金1,373,660円奨学金制度・入試奨学生一般選抜入学試験S方式(入試奨学生選抜型)合格者のうち成績優秀者は入試奨学生候補者となる。当該年度の授業料・施設費が免除され、年度毎の審査により4年間、資格を継続することができる。・二松学舎奨学生(給付)・二松学舎サービス株式会社奨学金(給付)その他多数の制度あり。資格●教員資格教員養成の歴史は古く、多くの卒業生が教員として活躍しているため教職課程に定評がある。また、「教員採用選考合格講座」の開講をはじめとする、教職課程センターによるサポート体制も整っている。〈取得できる資格〉高等学校教諭一種免許状(国語、書道、中国語、公民、地理歴史)、中学校教諭一種免許状(国語、中国語、社会)、小学校教諭二種免許状、学校図書館司書教諭、司書、学芸員国際交流中国・韓国・台湾・イタリア・フランス・ハンガリー・イギリス・カナダ・オーストラリアに約30校の海外協定校がある。一人ひとりのニーズを満たすため、幅広いネットワークと「短期海外語学研修」「派遣留学」の2種類の留学を提供している。

学校情報を見る

日本大学

日本大学

[東京都]

日本大学 日本大学短期大学部 特色 16学部86学科、通信教育部4学部、短期大学部4学科、21大学院研究科、38の研究所等を擁する日本最大級の総合大学である。1889年の創立以来、自らが知的好奇心をもって課題に取り組み、新しい道を拓く「自主創造」を教育理念として教育界をリードし続け、今日までに約125万人にのぼる卒業生を輩出。また、「日本大学教育憲章」を制定し、学生が共通に備えていく能力を目標に掲げた教学改革にも取り組むほか、全学生(学部生・短期大学部生)を対象とした「日本大学学修満足度向上調査」を実施し、学生のニーズ、実態、学生による主観的な能力評価結果を取得。教員が「何を教えたか」という教育から、学生が「何ができるようになったか」という学生の成長を重視した教育へと転換を図っている。 初年度納入金 〈2024年度入学者〉 ●法学部1,260,000円 ●文理学部  1,290,000円〜1,740,000円 ●経済学部1,240,000円 ●商学部1,240,000円 ●芸術学部  1,750,000円〜1,950,000円 ●国際関係学部1,350,000円 ●危機管理学部1,320,000円 ●スポーツ科学部1,460,000円 ●理工学部  1,690,000円〜1,730,000円 ●生産工学部1,660,000円 ●工学部1,660,000円 ●医学部6,350,000円 ●歯学部6,900,000円 ●松戸歯学部6,900,000円 ●生物資源科学部  1,380,000円〜2,410,000円 ●薬学部2,450,000円 ●短期大学部  1,060,000円〜1,500,000円 ●法学部(第二部〈夜間部〉) 730,000円 教育 ●日本大学ワールド・カフェ 【通称:N-MIX】 1年次生約16,000人による日本大学ならではの大規模交流授業。さまざまな学部の学生との交流を通じて多様な価値観に触れ、広い視野を養う。 ●日本大学 学生FD CHAmmiT 教育の質向上を目指したFD活動に学生の視点を反映するイベント、「日本大学 学生FD CHAmmiT(ちゃみっと)」を毎年開催。より良い教育環境づくりのために学生と教職員がディスカッションし、具体的提案を行っている。 ●相互履修制度 所属する学部・学科以外の授業を受講することができる日本大学ならではの特色ある制度。他学部の授業も60単位を上限に、自分の学部で定められた卒業単位に算入することができる。 研究 総合大学としての強みを生かしつつ、34の研究所及び4つの研究センターにさまざまな研究設備を有し、異分野を融合した多彩な研究を推進している。これらの研究で得られた成果を教育に還元することはもちろん、社会に向けて発信することにより、安心で快適な暮らしを創造する「知の還元役」としての役割を目指している。日本大学で生み出された研究成果は、積極的な産官学の連携を展開しており、民間企業や政府機関、大学・研究機関をつなぐサイクルの循環を推進している。 留学・海外研修 世界各国の大学などと交流を図り、そのネットワークを活用して交換留学、海外研修など多彩な国際交流の機会を学生に提供している。学部単位での学術・文化交流を含めると、交流のステージは全学で33カ国1地域127大学等に広がり、世界に開かれている。 就職 「就職力が身に付く日本大学」は、約125万人の卒業生とのネットワークと約80名の就職支援スタッフによって強力な支援体制を整えている。「合同企業研究会・就職セミナー」では250を超える企業・団体が参加し、数千人の学生が集まる一大就職支援イベントとなっている。このほか、約9万件の企業情報、約4万件の求人情報に加え、卒業生情報や先輩たちの就職活動報告書、独自の情報コンテンツ満載の日大生専用就職サイト「NU就職ナビ」など、多彩な支援を展開している。 トピックス 地方出身者用の大学直営寮を8つ運営し、学生のひとり暮らしを経済面、安全面で支えるとともに、大学での学修に集中できる環境を用意。寮には生活に必要な家具・家電がそろっており、インターネット利用料も寮費に含まれているため、初期費用がほとんどかからず、キャンパス近辺の賃貸物件を借りるよりも、入居時の手間や出費を大きく節約できるところが特長である。また、大学直営寮のほかに、日本大学が提携している学生寮が首都圏に約60施設ある。 イ ベ ン ト 学部別にオープンキャンパス・進学相談会を開催。 ※日程等詳細が決定次第、本学ホームページでお知らせしますのでご確認ください。

学校情報を見る

文化学園大学

文化学園大学

[東京都]

文化学園大学 特色 「新しい美と文化の創造」を建学の精神に、ファッション・造形・建築・観光といったライフスタイルに密接にかかわる分野の教育で、次世代の「文化」の創造を担う人材を育成する。最先端のデザインやトレンドを肌で感じられる東京・新宿に位置するキャンパスでは、多様性を受け入れる広い視野が身につき、柔軟な発想力と創造性を磨くことができる。実践的かつ個性的なカリキュラムで、将来の強みとなる確かなスキルを育む。 学部・学科 <服装学部> ●ファッションクリエイション学科 多様化するファッション業界に対応できる人材をめざし、服づくりの理論と技術を基礎から学ぶ。横断型履修システムで、専門知識を磨きながら自分らしいファッション表現をめざす。 ●ファッション社会学科 社会科学という学問からファッションにアプローチする。ファッションに関する社会現象について洞察、またその付加価値についてビジネス的観点から提案できる発想力を養う。 <造形学部> ●デザイン・造形学科 モノづくりやデザインの基礎力を養う1・2年次を経て、3年次からグラフィック・プロダクト、映像・雑誌編集、ジュエリーや金工などの分野で、人々の生活と社会の問題をデザインで解決できる発想力と企画力の修得をめざす。 ●建築・インテリア学科 文・理系関係なく感性や発想力を育むカリキュラムが特長。生活者の視点から建築とインテリアを融合的に学び、「日常生活を快適で豊かにするための空間」を提案できる人材を育成する。 <国際文化学部> ●国際文化・観光学科 観光とホスピタリティ産業を支えるための知識とコミュニケーション力を養う。国際的視野と異文化理解、文化分析力を身につけ、観光・文化・キャリアの3系統を将来設計に合わせて学び、航空、旅行、ホテル、ブライダル業界などでの活躍をめざす。 ●国際ファッション文化学科 ファッションに関する知識と技術の習得に並行して英会話力を磨く。映画や舞台、ジャーナリズム、エンターテインメントの世界でファッションにかかわる造形とその表現の追究をめざす。 初年度納入金 【2024年度参考】 ●服装学部  1,546,500円 ●造形学部  1,581,500円 ●国際文化学部 ○国際文化・観光学科      1,350,900円 ○国際ファッション文化学科   1,550,900円 奨学金制度 ●文化学園大学奨学金(給付) 全学年の学生を対象に年間授業料の半額を免除。 ●特待生制度 AO入試1期〔総合型選抜〕、一般入試A日程・共通テスト利用入試1期〔一般選抜〕の各入学試験において、成績優秀で、ほかの学生の模範となる学生と認められる者が対象。入試種別により、適用内容が異なる。(入学金半額免除または年間授業料半額免除) ※いずれも2年次以降については前年度の成績に基づいて年間授業料を半額免除。 入試制度 【2025年度入試】 ※内容は変更になる場合があるため、本学HPで確認のこと。 ●AO入試 1期・2期〔総合型選抜〕 個性や能力など、学力だけでは計り知れない一人ひとりの可能性を評価する。小論文、プレゼンテーションを実施(学科により異なる)。 ●推薦入試〔学校推薦型選抜〕 一般公募と指定校推薦を実施。高校3年間の努力を評価する。 ●一般入試 A日程・B日程〔一般選抜〕 学力試験の結果を重視する入試で、本学独自の試験問題で実施。学部学科にかかわらず、複数学科の受験が可能。 ●共通テスト利用入試 1期・2期〔一般選抜〕 大学入学共通テストの成績結果を利用する入試で、本学が定めた利用科目から高得点の2科目で評価する。本学独自の個別試験はない。 イべント ●オープンキャンパス2024 5月26日(日)、6月16日(日)、 7月13日(土)、8月3日(土)、 8月25日(日)、9月21日(土) 大学概要紹介/入試説明/キャンパス見学ツアー/個別相談 ほか、ファッションショー、授業公開など。詳細はホームページ参照。 ●サマーオープンカレッジ 7月25日(木)、26日(金) 高校生・受験生を対象に開催する夏の体験イベント。大学の授業が体験できます。高校3年生はもちろん、1・2年生の参加も歓迎。講座情報、申込方法などの詳細はホームページにてご確認ください。

学校情報を見る

21-40件 / 全64件

ページトップへ

表示: モバイル | パソコン