実は私エスカレーター式&推薦組なので、受験って経験していないんです。
自分の成績と照らし合わせて、行けそうな道に進んだだけ。
なので、宅建受験のために仕事のかたわら通ったWスクールの某専門学校について書きますね。
決め手だったのは・・・
1.近さ
2.値段
3.カリキュラム
当時はまだちょっと浅はかで、宅建の授業はどこも大差ないのかな?
なら会社から近くて、お得な学校にしようっと。
そんな感覚でした。
授業の進め方や教科書の使い勝手など、人それぞれの相性ってあるので、単純に広告だけ見て決めるよりは体験入学(たいがい無料です)して、授業も受けてから決めた方が良いですよ◎
たまたま私は良い学校に当たり、わかりやすい授業で合格へと導かれたわけですけど。
![]() |
![]() 知識も経験もゼロから宅建合格!で、不動産会社に楽々転職できちゃった♪ 新米取引主任者の調査ファイル
|