ミキサー
職場の実態業界
忙しい時期は同じ業界でも会社によって違うような気がします。自分の経験では3月と9月が忙しくなる傾向があるような気がします。
会社の決算期の直前にそれまで控えていた設備投資や需要が発生するのはよくあることです。
自分の会社ではケーブルや機材なども販売しています。このようなものは受注が期末のタイミングに集中する場合もあるように思います。
何故かその直前の2月と8月は暇になったりしますね。
インターネットでケーブルやCDを販売していますが不思議と受注時期が重なる傾向があります不思議ですね。
広告宣伝もなにもしていないのですが購買の波のようなものがあるように思います。
話がそれますが犯罪や事故なども重なる傾向がるように思いますね。
クラッシックコンサートのライブ録音をしている友人などは冬になると第九のコンサートが各地で開催されこれを録音するために忙しくなったりします。
また春や秋は音楽コンクールや発表会で忙しくなる場合もあります。
夏は屋外イベントが多くこのような関係の仕事は忙しくなるでしょうね。
レコーディングは作品のリリース時期が意外と重なったりして忙しくなる場合もあります。
仕事にしても体調や気分にしても不思議と周期的な波があるように思いますね。
※このページは過去に掲載されたブログ記事を再掲載しています。
記事の前後のつながりや、他ページへのリンクが省かれている場合がありますのでご了承ください。
また、各記事には主観的な評価情報、時間の経過による変化、伝聞情報が含まれ、
現在の状況と相違する場合がありますのでご注意ください。
 |

【音響エンジニアのお仕事なら】まあ待て、ここを読め
音響エンジニアで独立、趣味はオートバイの著者がお届けします。
|