【テーマ】自分が採用担当だったらどんな人を雇いたいですか?
声優
適性就職活動業界転職
今日もテーマブログをお届けします♪ 経営者の方又は、自分が採用担当だったらどんな人を雇いたいですか?
こ、これは…まだまだ私が語れるものではないと思うのですが、テ、テーマなんでっ!
いかせて頂きます!笑
多分なんですが、
1、養成所や専門学校に入る時のハードル
2、進級する時のハードル
3、事務所の預りになる時のハードル
4、準所属になる時のハードル
5、正所属になる時のハードル
と…細かく捉えるとそれぞれ変わってくると思います。
自分なりに感じたり、その時に頂いたアドバイスから考えて書かせて戴くと…
まず、1の養成所や専門学校に入る時。
これは一番最初の段階なので、先方は出来上がったモノではなく原石を探しています。
荒削りでも良いので、何か光るものがある人。
学ぶ意欲があり、将来のビジョンを自分なりにイメージ出来ている人。
表現力は足らなくても表現しよう、伝えたい、そんな気持ちが見える人。
熱意でかなり合否は変わってくると思います。
ただ、『即戦力を』とか『芝居経験があり基礎が出来ている人』みたいに、捕捉があると状況は変わってきます。
基礎は自分では出来ているつもりでも、つもり…だったり、舞台やってるから大丈夫!戦力になります!と思っていても勝手が違ったり…自分の物差しだけでは計りきれません。
なんで、受ける側としては試してみるしかありません!
履歴書は出来るだけ沢山の情報と思いを込めて書き、オーディションで先方のボーダーラインをクリアー出来ていれば、最初の扉は開きます☆
過信は足元をすくわれます、が、自信がないまま受けても損します。
気持ちのコントロールは万全に!
これは現場に出てもずっと付きまといます。笑
この業界は受験の繰り返しだと私は感じました。
春には毎年、進級の為の査定があったり、預りになっても査定があるし、オーディションなんかはリアルに受験です。笑
なんで、そのプレッシャーに慣れていかないと…気が狂います(^^;)
振り切って行きましょう♪笑
で、2の進級なんかの時には完成度よりも成長に重点を置かれる気がします。
これも、あくまでも私が通ってきた道を参考に書かせて戴くので、みなさん!鵜呑みにはしないでくださいね(*^^*)
レッスン生徒が少ない所だと、より成長度を図られるでしょうし、人数が多い所では、基本的な事をクリアー出来ていて、尚且つ可能性を感じるか…。
審査員も人ですから好みもあります。
決定権の強い人が欲しいと言えば実力が伴っていなくても上がったりします。
進級<預り<所属
事務所が必要な人材として、その要素が含まれているか。
今の現場に出しやすいか。又、今は出せなくても将来需要がありそうか。
そして準所属(Jr.)への鍵は『仕事を取り続けられるであろう』という可能性が見えたか…
そんな事を私は耳にしました。
正所属への門はまだくぐってないので体感してませんが、高いギャラを支払っても使いたいと言ってもらえるか…。
誰でもいい仕事ではなく、指名で仕事がくる。
…。
…………はい。
長ーい道のりです。
みなさん、続けて行くには相当のパワーが必要です。
やめるなら今!
くるなくるな!
なぁんて先輩によく冗談半分で言われました(本気全快の人も多々。笑)
でも、私は綺麗事かもしれませんが、どうぞ自分の可能性を自分で消さないで下さい。
と今目指してる方に伝えたいです。
どこでブレイクするかわかりません。
自分の流れと世の中の流れがピタリと一致する…そんな瞬間がくるのか、こないのか…自分が作るのか…!
人生、戦いがいっぱいです。
仕事も私生活も。笑
休息しながら、アクセルを調節しながら…数々の門をくぐっていきましょう(^o^)/
うわぁ、長くなってごめんなさいm(_ _)m笑
今日も素敵な1日を過ごしてくださいねん♪
※このページは過去に掲載されたブログ記事を再掲載しています。
記事の前後のつながりや、他ページへのリンクが省かれている場合がありますのでご了承ください。
また、各記事には主観的な評価情報、時間の経過による変化、伝聞情報が含まれ、
現在の状況と相違する場合がありますのでご注意ください。
 |

☆新人声優のよちよちブログ☆
ちょこっとお仕事☆ちょこっと日常☆飾らずお届け致しまぁす♪
|